メニュー
ゲストさん

体に合った食物を摂る薬食同源レシピ チャイナハーブ研究家:向當充子 「自分の体に合った食事を自分で考える」ことができるよう、四季の食材・香辛料(ハーブ)を使ったレシピをご紹介していきます。

 

風邪をひきそうになったら桂皮を – 体にあった食物を摂る「薬食同源レシピ」第31回 

桂皮

桂皮 けいひ

五味 辛・甘
五性 大熱
帰経 肝・腎・心・脾・胃
効能 温中補陽・散寒止痛・温通経脈

→五性、五味、帰経について

<クスノキ科ケイ類の幹皮>

●風邪をひきそうになったら桂皮を

 日本でも古くから香料として使われています。シナモンです。木肌が肉厚で暗褐色です。肉桂ともよばれます。
 桂枝(けいし)は、若い細枝またはその樹皮。
   五味 辛・甘
   五性 温
   帰経 肺・心・脾・肝・腎・膀胱
 漢方薬では桂枝の発汗、解熱、鎮痛作用を利用して桂枝湯、桂枝人参湯などに使われています。
 出血傾向の方、妊娠不安定期の方は使えません。シナモン油はコーラ飲料に使われています。
 アップルパイ、シナモンティー、八ツ橋に使われ、多くの女性に好まれています。寒いな、風邪をひきそうと思ったときは、シナモン、生姜、ナツメの入ったお茶を(そのまま、または紅茶にして)熱くして飲んでお休みください。葛粉を入れると葛根湯に近い飲み物になるでしょう。

[レシピ] 桂皮と棗入り紅茶(温暖)

材料

紅茶  好みのもの
大さじ1
桂皮  そのまま、または5mm四方にカット
小さじ1
ナツメ(棗)  そのまま、または5mm四方にカット
小さじ1

作り方

1.温めたティーポットに一人分として上記の材料を入れ 熱湯を注ぎ、ベースの紅茶の浸出時間にあわせて待ちます。
2.桂と棗を3分ほど沸騰させ、紅茶葉の入ったポットに注ぎ、 ベースの紅茶の浸出時間にあわせて待ちます。
3.マグカップに上記の材料を入れ熱湯を注ぎます。
蓋をして3分ほど待ちます。
好みの濃さに調節してお湯を足しながら楽しみます。

温暖茶

 どのような飲み方でもかまいません。場所、自宅のポットの様式に合わせて楽しんでください。
 このお茶を 温暖 と名付けています。体の中から温めてくれます。冷えからくる生理痛には、生理の1週間前からお茶はこれと決めて飲んでいただくととても軽くすみます。
 写真は日本薬局方の桂皮、ナツメ(棗)。紅茶はダージリンです。
 キャンディーを使った組み合わせが、材料を引き立てて一番美味しく思います。

======
Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓
Slownet会員登録はこちらから

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

薬食同源レシピ

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

薬食同源レシピ

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

薬食同源レシピ

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

薬食同源レシピ

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

薬食同源レシピ

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

薬食同源レシピ

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...
人気記事

人気記事はありません