メニュー
ゲストさん
 

「あいのり」でシニアの移動をスムーズに

「移動コストがすごく高い」

アメリカやヨーロッパで進むライドシェア、つまり「あいのり」。特にヨーロッパでは、交通過疎地の問題解決として、フランス・パリに拠点を置く「BlaBlaCar」という企業が提供するサービスが、今やヨーロッパのインフラになりつつあると言います。

車

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

日本でもその動きがあり、被災地の支援に貢献しているケースもあるそう。

「あいのり」で、移動してみませんか。

世界で普及し始めたライドシェア

ヨーロッパを中心に普及が進む「ライドシェア」
ヨーロッパを最近旅行した方は利用したことがある人もいるのではないでしょうか?
東南アジアでは乗り合いタクシー乗り合い自転車など、シェアの文化が根付いていますよね。

海外旅行の際、現地でこうしたシェアサービスを利用した人は口々に「便利だ」「日本でもあればいいのに」と話しますが、日本ではなかなか普及が進んでいません。

また、近年問題になっている交通難民(交通過疎地。公共交通機関が少ない、ない。タクシーもほとんどない)を解消する手段として、ライドシェアがたびたび議論になっており、解決の糸口だと考えられていますが、まだまだ慎重論が優勢で実際に導入したという話はほとんど耳にしません。

素人考えなら簡単に解決できそうな問題ですが、どのような課題・問題があるのでしょうか?

ライドシェアはそもそも個人所有の自家用車を活用し、乗客輸送業務を行うことを指す言葉。
しかし、日本では乗客が行きたいところに行くオンデマンド型有償輸送の「Uber」型とドライバーの目的地にあいのりでコストシェアする「notteco」型に分類されています。

この2つは似ているようで大きく異なります。

「Uber」型は登録ドライバーが輸送業務を目的として、自分の自家用車を活用します。

「notteco」型はもともとドライバー自身に目的地があり、「もしも同じ場所に行くなら乗っていく?」というスタンスの違いがあります。

両者とも空いている車のシートをシェアすることは共通していますが、ドライバーの意思が大きく異なっています。

ライドシェアのメリットはコストをシェアできる点にあります。
基本的にはコストをシェアするので、利用価格が圧倒的に安いのです。
例えば東京~大阪間なら4、5人で相乗りすればひとり2500円程度。
ひとりでタクシーを利用するとこんな値段ではいけません。

日本では課題が多い

タクシー

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

メリットが多いライドシェアですが、残念ながら日本では普及していると言い難いです。

日本ではUber型、notteco型のどちらも普及が進んではいません。
Uber型が普及しない理由は法規制。
いわゆる白タク(白ナンバーのタクシー)になるため、法律で許可されていないのです。
notteco型は京都府の京丹後市と北海道の中頓別町で実証実験が行われていますが、日本全国に広がっているとは言い難い状況です。
notteco型でも利用するとなると車の保険ではグレーゾーン扱いされているため、自賠責以外の保険に加入できないという大きなデメリットがあります。
事故を起こすと命にかかわるものですし、密室で知らない人とふたりきりという緊張感がありますよね。
この点で日本ではなかなか普及しないのです。

 

被災地でのライドシェアも

ドライブ

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

しかし、このライドシェア。
日本でも普及の糸口が見え始めています。

2016年の熊本地震では、ボランティアに行く人達の渋滞を懸念し、交通規制がありました。
全員が自家用車で駆けつけたりすると、道が混雑し、本当に車を利用したい被災地の方が利用できない、などの問題があるためです。
そこでボランティア同士の相乗りをnottecoが促進するキャンペーンを実施。
nottecoが車移動時の高速道路代、ガソリン代を負担する特設サイトを設置し、東日本大震災でお世話になった氷魚が熊本までnottecoで行く事例などが生まれたそうです。

今回の西日本豪雨災害においてもnottecoはキャンペーンを実施。

参考リンク
notteco災害支援ページ
https://cp.notteco.jp/notteco%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B1%AA%E9%9B%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96%E7%89%B9%E8%A8%AD%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

まだまだ限られた場面での利用に留まっていますが、ライドシェアの利用が日本国内でも広がりそうな気配を感じますよね。

運転者は運転するのだから、多くの費用を払いたいもの。
単純にガソリン代や高速道路代をシェアするだけでは、お互いなんだかもやもやが残ってしまいます。
しかし、ここで運転者に多くのコストを支払ってしまうと、「白タク」扱いになってしまうので、現実問題なかなか難しいようです。

日本での普及は法律の問題、コストの問題、意識の問題などクリアしなければならない問題がさまざまあります。
しかし、廃線になったり、バスの本数が減ったりとますます交通過疎地が増えていくことは想像に難しくありません。
こうしたサービスを積極的に活用して、エコな生活をしてみませんか?

======
Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓
Slownet会員登録はこちらから

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...