メニュー
ゲストさん
 

誰にも話せない悩み、みなさんはどうやってすっきりさせますか?対面しなくても相談が受けられる悩み相談とは?

誰でもひとつやふたつ、人には言いたくない、気軽に言えない「悩み」を抱えているもの。

小さな悩みなら自分の中で解決させたり、なんとなく小さなもやもやで済みます。
しかし、抱えること、それ自体が重たくてストレスになる悩みは解決したいものですね。

そんな悩みがある場合はどのように解決していますか?
本日は悩み相談についてご紹介します。

中高年世代が抱える悩みはどんなものがある?

中高年世代が抱える悩みはどんなものがある?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

「男は仕事・女は家庭」なんて時代はとっくに終焉を迎え、今や男も家事・育児をこなし、女も仕事をこなす時代になりました。
twitterなどでは度々、男女の役割についての投稿が炎上していますし、職場や公共の場で「男は仕事、女は家庭」なんていったら白い目で見られてしまいます。

日々価値観が変わっていく現代ですが、こと男女の役割について、日本はまだまだ欧米と比べると課題は多いし、まだまだ男女共同参画が進んでいるとは言いがたいです。
しかし、社会全体で見ると少しずつ男女の役割の障壁がなくなってはきていますよね。

男女の役割という考え方がなくなっていくことで、なくなるであろう悩みもあります。

それは男とはどうあるべきか、女とはどうあるべきか、といったもの。
「男は強くなければならない」「女は一歩引いて旦那を立てなければならない」。
こんな考え方は時代遅れです。
考えるのも馬鹿らしい時代になりつつあります。

代わりに生まれた悩みは「男性の育児参加」でしょう。
「イクメン」なんて言葉が生み出され、メディアで取り上げられるようになってから、男も育児に積極的に参加することを求められます。
「婚活」という言葉では、適齢期になったら結婚しなければならない、というプレッシャーも生まれました。

変化する社会において中高年男性はどのようなことで悩んでいるのか。
2015年1月に発売された奥田祥子『男性漂流 男たちは何におびえているか』(講談社)(http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000201947)は悩める中年男性のルポタージュです。

この本では、中高年男性の悩み結婚、育児、介護、老い、仕事を取り上げています。
すごいのはひとりの人物に対し、5年から10年という長い時間をかけて取材しているという点。
長い時間をかけたからこそ、単発取材では見えない、本質に迫っています。

この本に登場するある男性は2004年には「結婚できないんじゃない、しない」といっていましたが、2007年には結婚情報サービスに入会。
2008年には手当たり次第、女性に結婚を申し込むようになります。

このようにひとりの人物をじっくり定点観察するからこそ見えてくる人生が非常に面白い一冊なので、ぜひ読んでみてください。

シニアが抱える悩み

日経がインターネット調査会社マクロミルを通じ、2012年8月31日~9月1日に全国の60歳以上のシニア1032人(有効回答)を対象に行った調査で、シニアが抱える悩みが少し見えてきました。

もっとも回答が多かったのは、足腰が元気なうちに「たまには旅行に行きたい」というもの。
介護に追われ時間が無い、温泉に行きたいといった声が目立ちます。

次に多いのが「健康や病気への不安がある」です。
犬の散歩中、ちょっと引っ張られ転んでしまい、老いを実感したなど悲壮感漂う声も、

そのあとは「老化で判断力が低下した時の対応をどうするか」「老後の資金が足りない」「趣味や知識を共有できる友人を増やしたい」「運動する機会が少ない」「自宅を改修したい」「遺言の準備をしたい」「自分の死去後の配偶者のことが心配」「眠れない」といった悩みが続きます。

これらのなかに皆さんの悩みはありますか?
また、悩みはどのように解決していきますか?

電話・チャット・メール・サイトを使って無料で悩み相談ができるサービスもたくさん!相談相手が見つかるアプリも登場

電話・チャット・メール・サイトを使って無料で悩み相談ができるサービスもたくさん!相談相手が見つかるアプリも登場

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

どうしようもない悩みは別として、悩みは誰かに聞いてもらうことですっきりとしたり、解決したりするもの。
しかし、身近な人には話しにくい。
そんな方にむけたサービスがさまざま登場しています。

特定非営利活動法人東京メンタルヘルス・スクエアでは「こころのほっとチャット」というSNSチャット相談を実施。
ホームページには以下のように書かれています。

誰かに話したいことがあるけど、話せる人がいない。
誰かに話したいことがあるけど、話せる人がいない。
一人で抱えているのは辛いけど、口に出すのも辛い。

そんなとき、私たちのこころのほっとチャットにアクセスしてみてください。あなたは一人ではありません。
私たちとつながっています。
気軽につながることのできるSNSですが、あなたの応援団になりたい気持ちは、軽くありません。

お互いに、顔も見えない、声も聞こえない。
チャットなら、話せることがあるのではないでしょうか。

抱えているものを、誰かに話すことは、手離すことにも繋がります。
思い切って、あなたの気持ち、話してみませんか?

出典:東京メンタルヘルス・スクエア(https://www.npo-tms.or.jp/service/sns.html)

無料で行える同サービス。
NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア所属カウンセラーのうち、SNSチャット相談について専門講習を受講した相談員が対応してくれます。
LINE、twitter、Facebook、ウェブチャットなどで相談を行え、1回50分、1日1回まで利用可能です。
実施時間は月曜〜日曜までの毎日で、第一部は12時〜17時、第二部は17時〜21時となっています。

誰かに悩みを相談したい、という方はぜひ活用してみてはいかがでしょうか?

Skypeでカウンセリングを

このほか、チャットツールである「Skype」を活用したカウンセリングも行われています。

「ボトルボイス」(https://bottlevoice.com/)は、資格を持ったカウンセラーにSkype経由で相談できるサービス。
1回あたり45分で、ビデオ通話、音声通話、チャットと3種類いずれかの方法で相談できます。

カウンセラー・コーチは事前予約制で、予約時間、料金、性別など希望の条件に合わせて選ぶことが可能。
自分の悩みに合わせてカウンセラーを選べるというのはとても良いポイントではないでしょうか?

悩みは抱え込まず誰かに話してみよう!カウンセラーに相談もおすすめ

悩みは抱え込まず誰かに話してみよう!カウンセラーに相談もおすすめ

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

悩みを人に話すとなんだか心がすっきりするもの。

悩んでいるときは、悩みそのものはもちろんですが、なんかしっくりこないという漠然とした不安などを感じているもの。
それらを抱き続けると、必要以上に落ち込んでしまったり、悲しい気持ちになってしまったりします。

悩みを言葉にして誰かに相談することは悩みを明確にしていく作業でもあります。
言葉にすることで、自分自身何に悩んでいるのかを今一度しっかりと考えられるのです。

何に悩んでいるのかが明確になれば、あとはそれを解決するために行動するだけ。
人に話しているうちに、案外どうでもいいことだったり、思いのほかたいしたことが無いことだったりしますよね。

悩みの根本がわからないと解決策が見えないため、不安を感じてしまうのです。

何かに悩んでいるときは、ぜひカウンセラーなどに相談し、悩みのタネを見つけていきましょう。

コメント
  1. 83歳の爺やです。今ケアハウス住まいをしていますが、身内、親戚が無いため、病院入院や金銭の管理や、薬の管理を一人でやってますが、かなり負担になって来ました。保証人を立てても、日常の助けにはなりません。ヘルパーさんを頼むのにも、要支援2では受けられるサービスは細やかなものです。パソコンの向こうにいる貴方がたでさえ、唸ってしまう事項でしょうが、何か私にアドバイスできる事がおありでしたら、どんな細やかな事でも結構です、一言お願い致します。ちなみに今年は6月から9月にかけて赤十字病院で、腹部大動脈瑠ステント挿入、胃がん内視鏡で摘出、心臓狭窄症でステント挿入の入院手術を全部、私が手配して入院費用等の金銭の扱いを成し遂げました。この先年を重ねるにつれ不安が増すばかりです。未来は明るいのでしょうか?

  2. わかりずらかったです。

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...