メニュー
ゲストさん
 

問題があるたびに発生する「デマ」。デマから騙されないためには?

先日は「紙不足」というデマで、トイレットペーパーやティッシュペーパーの買いだめが発生し、多くの人々が不安・不便を感じたのではないでしょうか?

自然災害のような大きな事件が起きた時に必ず沸き起こるのがデマ。
なぜデマは発生し、多くの人が右往左往してしまうのでしょうか?

本日はデマに騙されずに賢く生きる方法についてご紹介します。

不安をあおるデマとは?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

豊川信用金庫事件をご存知でしょうか?
豊川信用金庫事件とは1973(昭和48)年12月、とある女子高生の発言をきっかけに、豊川信用金庫に対する取り付け騒ぎが発生した事件です。

この事件は愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」という噂(デマ)が流れたことで、短期間に約20億円もの預貯金が引き出された、という事件です。

警察はこの事件に対し、信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行いました。
その結果女子高生三人の雑談がきっかけだった、ということがわかったのです。
誰かが意図的にはやらせたというわけではなく、たまたまこの女子高生三人の会話を聞いた人から、徐々に広がっていった噂だ、というわけですね。

この事件の特徴は、デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された、という点にあります。
心理学や社会学の教材としてよく取り上げられる事件です。


より詳しい流れを紹介すると、12月8日、登校中の国鉄飯田線の車内で、豊川信用金庫に就職が決まった女子校生Aを友人 B・C が「信用金庫が危ないよ」とからかったことが発端。
この「危ないよ」というのは信用金庫の経営状態を指したものではない、ということは何となくわかりますよね。
しかしこの冗談を真に受けた女子校生Aはその夜、親戚 D に「信用金庫は危ないのか?」と尋ねます。
尋ねられた親戚Dは、信用金庫を豊川信金だと勝手に判断。
どう信用金庫本店の近くに住む親戚 E に「豊川信金は危ないのか?」と電話で問い合わせを行いました。

翌日の12月9日。
Eは美容院経営者の F に「豊川信金は危ないらしい」と話しました。

翌日12月10日。
Fが親戚Gに豊川信金は危ないらしいと話した時、居合わせたクリニック業 H の耳に入り、 H の妻 I にこの話が伝わります。

4日目の12月11日。
小坂井町の主婦らの間で豊川信金の噂が話題となっています。
この話を通りがかりの住民が聞き、この時点で「豊川信金は危ない」と断定調に変化しました。

6日目の12月13日。
Hの店で電話を借りたJが「豊川信金から120万円を下ろせ」と電話の相手に指示。
J は噂を全く知らず、ただ仕事の支払いで現金が必要だったため下ろすよう指示しただけでした。
ところが、これを聞いたIは豊川信金が倒産するので預金を下ろそうとしていると勘違い。
慌ててIは180万円をおろしました。
その後、HとIはこの話を喧伝。
それを聞いたアマチュア無線愛好家が、無線を用いて広範囲に噂を広めました。
その後は豊川信用金庫窓口に預金者59人が殺到。
約5000万円が引き出されたそうです。
豊川信用金庫小坂井支店に客を運んだタクシー運転手の証言によると、昼頃に乗せた客が危ないらしいと話していたそうです。
ところが14時30分に乗せた客は危ない、16時30分に乗せた客が潰れる、夜に乗せた客は明日はもうあそこのシャッターは上がるまい、と時間が経つにつれて噂が誇張されて言っていました。

7日目の12月14日。
事態を収拾するため豊川信用金庫は声明を発表。
しかしこの生命を曲解した人によって、噂はどんどん拍車がかかって行きました、
雑踏警備のために現れた警官を見て銀行の立ち入り捜査をしている、といった噂が流れ、倒産整理の説明会をしていると聞いた、問い合わせるものや、整理券を渡されて「こんなものをもらって何になる」と怒鳴るものが現れるなど、事態はどんどん進化していきました。
噂はさらに尾ひれがついて、職員の使い込みない原因らしい、5億円を職員が持ち逃げした、理事長が自殺した、といった二次デマがさらに発生して行きました。
信金側の依頼を受けたマスコミ各社は、14日の夕方から15日の朝にかけてデマであることを報道し、騒動の沈静化を図りました。
この事態を受けて日本銀行は、考査局長が記者会見を行い、豊川信用金庫の経営について問題ないと発言するとともに、混乱を避けるため日銀名古屋支店を通じて現金手当を行ったことを明らかにしました。
また預金者へのアピールとして、本店の大金庫前には日銀から郵送された現金が窓口からも見えるように、 なんと高さ1 メートル、幅5メートル にわたって山積みされたそうです。

8日目の12月15日。
全国信用金庫連合会、全国信用金庫協会連盟のビラが貼り出され、常務理事による預金者への説得活動も行われました。
これらの対策もあって騒動は鎮静化へと変わっていったのです。

9日目の12月16日。
警察が電話の電波ルートを解明。
同日夜に NHK が警察発表のデマ伝播ルートを報道しました。

10日目の12月17日。
新聞各紙が警察発表報道。
ところが22日になっても、豊川信金はつぶれたのではないか、たった3人の噂話がここまで大きくなるはずはない、裏に組織的な陰謀があり警察発表は政治的なものだ、などと主張する人もおり、デマはすぐに消滅することはなかったそうです。

このようにたった3人から始まった軽い冗談の言い合い。
しかし、受け取り方によっては、とても大きな事件に発展することもあるのです。

デマの意味とは?嘘とは少し違う?

改めてデマの意味をご紹介します。

デマとはデマゴギー(demagogy)の略。
語源としては、扇動政治家が民衆を扇動するために用いた宣伝の意味。
現在では嘘や噂、流言などを意味する場合もあります。

今回の新型コロナウイルスでもトイレットペーパーが不足する、食品が不足する、流通がストップする、といったどこから発信されたのかよく分からない噂話が広まりました。

その結果スーパーからはトイレットペーパーが消えるといった事態も起きています。

デマに騙されることがなければ、トイレットペーパーが棚からなくなるなんてことはありませんでしたよね。

デマと分かってもつい行動してしまう心理とは?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

今回の騒ぎでデマだとわかっていても、トイレットペーパーを買うのに並んだ方もいるのではないでしょうか?
なぜ人間はデマだとわかっていても行動してしまうのでしょうか?

思い返してみれば1973年の中東戦争による、オイルショックから発した買い占め騒ぎ。
これも中国からの原料輸入が止まる、というデマがきっかけでした。

今回も同様の仕組みで、デマかもしれないと思ってはいても「一応買っておこう」という人が多いそうです。
また中にはデマだということをデマだと思う人もいるのではないでしょうか?


物がなくなると言われると、一つ多く買っておこう、いつもよりも早めに買っておこう、とペースを速める人が現れるもの。
こうした人たちが大勢集まることで、物資が不足してしまうのです。

デマに騙されないためには?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

デマに騙されないためには、自らきちんと情報の整理をすることがとても重要です。
そのために大切なのが知識。

今回のトイレットペーパー騒動は、そもそもトイレットペーパーのほとんどが中国で作っている、トイレットペーパーの多くは中国頼り、といったデマが発端だったそうです。
しかし実際にはトイレットペーパーは、ほぼ日本国内で製造されています。
そのことを知っていれば、慌ててトイレットペーパーを買い込む必要もありませんし、一時的に店頭から無くなってもそのうち在庫が復活するだろう、ということが予想できますよね。

もちろん日本国内で製造されている、という知識があればこそです。

何かセンセーショナルなデマがブームになっている時。
まずは一度立ち止まって、本当にそんなことが起こるのだろうか?と考えてみることが大事なのではないでしょうか。


今後も新型コロナウイルス拡大の影響で様々な噂やデマが流れるでしょう。
そのどれに対しても、一度立ち止まってその情報が本当に正しいのかを考えることが、デマに騙されない秘訣だと言えそうですね。

コメント
  1. この短い文章の中に誤字が多すぎます。
    大変興味が有る内容なのに、誤字(変換ミス?)のために内容がストレートに伝わってこないのが残念。

  2. 誤字がひどすぎます!!

  3. いつもタイムリーな話題をテーマに掘り下げたコラム?有り難く読ませて貰っています。
    いつか読者のコメントで漢字変換のミスが気になるとの指摘がありましたが、小生も同様な思い、
    今回この本文で意識して拾ったところ、流言を龍玄、デマを手間(3回)、問い合せを尊い合わせ、
    向かってを買って、同をどうなど少なからず目につきました。その都度違和感を覚えて論旨に戸惑う始末、お忙しいでしょうが今1度校正をお願いしたく思い、敢えてテーマから外れたコメントしました。

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...