メニュー
ゲストさん
 

外出自粛で家族といる時間が増えた分、喧嘩も増えた!仲良くつらい時期を乗り越えるためには?

外出自粛によって家で家族や配偶者と過ごす時間が長くなった方も多いのではないでしょうか?

しかし、どれだけ仲が良くても、ひとりの時間が少なくなってストレスがたまるかたも多いかと思います。
ストレスがイライラになり、それで家族と喧嘩になることも、もしかするとあるかもしれません。
本日はこの期間を平和に過ごすためのすべをご紹介します。

「コロナ離婚」が増えているって本当?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大によって、今まで以上に自宅にいる時間が増えた方も多いでしょう。

今まであまり自宅にいなかったという方であっても、この期間は自宅で過ごしているというケースは多いはず。

今回の新型コロナウイルス感染症に限らず、東日本大震災などの緊急時には、人間の良い面だけではなく、悪い面も強く現れる傾向があります。
今まで見えなかった新たな一面が見えることで、離婚を考える人も増えているのだとか。

神経質な面が見える

いつもは「少し神経質だな」と感じるぐらいでしたが、緊急時には、より顕著に神経質さが現れることもあります。

特に新型コロナウイルス感染症は、ワクチンや治療薬が未だ存在しません。
そのため、感染を予防するしか、私たちには手立てがないのです。

予防法としては、手洗い、うがい、アルコールによる消毒が有効だとされています。
これらを自分だけではなく、パートナーに要求しすぎる夫婦もいるのだとか。
あまり要求しすぎると、夫婦間のトラブルに発展することもあります。



また、まだまだ働いている現役世代であれば、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、テレワークや、在宅勤務を導入する企業も多いでしょう。
日ごろ、昼間は働いている時間ですが、日中であっても夫婦で顔を合わせる時間が長くなることも。
共に過ごす時間が長くなればなるほど、どうしても相手の嫌なところが目に付きやすくなりますよね。

このほか、テレワークや在宅勤務が導入されていない企業で勤めている場合、仕事から疲れて帰宅したと同時に、「除菌」と「殺菌」だと言われると、自分が汚い菌のように感じてしまいます。
「何のために働いたのだろう」と思わず思ってしまったり、自分を否定されたように感じることもあるでしょう。

以前から夫婦関係にストレスを抱えていた家庭の場合、新型コロナウイルス感染症拡大をきっかけに、問題が表面化する場合もあるそうです。実際に離婚をした離婚を決意したという報告もインターネット上には多数上がっています。

参考

twitter:#コロナ離婚
https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E9%9B%A2%E5%A9%9A?src=hashtag_click

常に人がいる空間がストレス

人間関係を良好なまま保つためには、互いの距離感が非常に重要です。

今では問題になりそうですが、「亭主元気で留守がいい」なんて昔は言ったりしましたよね。
夫婦関係を良好のまま保つためには、適切な距離が必要なのです。

テレワークや在宅勤務が導入されたことで、夫婦で顔を合わせる時間が長くなりました。
今までとコミュニケーションの形が変わることで、適切な距離を保ち難くなります。
適切な距離が保てないと、不快に感じてしまったり、イライラすることも増加するでしょう。

配偶者が家で Web 会議をしていたり仕事に集中している時、家族は音を立てないよう細心の注意を払います。
そのため、自宅で仕事をしていたとしても、家族にとっては全く安らげない空間になるのです。
また、優しい面しか見てこなかった配偶者が仕事でイライラしてるところを見ることにもなるでしょう。
新たな一面に嫌悪感を抱いてしまうかもしれません。

危機意識の違い

新型コロナウイルス感染症に対して、どのぐらい恐怖を抱いているか。
人によって様々です。
日々感染者が増加しており、日々死亡者も増加している恐ろしい病気。
こうした緊急時は、デマや誤った情報も増えるため、情報を自ら取捨選択し、マスコミ報道に踊らされるのではなく、「正しく怖がる」ことが非常に重要。

危機意識が低い人ももちろんいます。
危機意識が低い人のなかには、新型コロナウイルス感染症拡大中において、避けた方がいいと言われる「三密」の場所に出かけてしまう人もいます。
しかし、その人のパートナーは、危機意識が低い人が危険な行動をとることで、危機にさらされることになります。



容易に嫌な気持ちになることが想像できるでしょう。

新型コロナウイルスの感染確率の高い場所から帰宅したパートナーを、汚いものを見るような目で見てしまうのは、仕方のないことだと言えるかもしれないですね。
対して、危機意識が低い側は「汚いような目で見られたくない」、「自分のことが本当は嫌いなのではないか」などと考えてしまうことでしょう。
細かいことですが、価値観の違いが現れやすくなっているのです。

もちろん、プライベートでこうした場所に出かけるのであれば、そんな目で見られても仕方がないかもしれません。
しかし、どうしても生活をするために必要な仕事で満員電車に乗らなければいけない、人混みに出なければならない、そんなケースはありますよね。
にもかかわらず、否定的な言葉をかけられてしまったりすると「家族のために働いているのになぜ不当な扱いを受けなければならないのか」と思わず考え込んでしまうこともあるでしょう。

けんか、離婚を防ぐためには?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ケンカや離婚を防ぐには、夫婦間にあるわだかまりやストレスを解消することが大切です。

家族に対して感じるストレスは、家事、散らかされる、食事の時間といったものが多いでしょうか。
それぞれについて解消法をご紹介いたします。

家事でイライラ

家事を手伝わない父、旦那。
家事をするのはいつも母、妻という構図は、現代においてはとても理不尽なものでしょう。
みんなが共同で住む家。
気づいた人が、必要な時に、必要なことを行う、というのは当たり前のことでしょう。
しかし、中には自分の席から動かない旦那もいますよね。

男性側の言い分ももちろんがあります。
仕事に行って疲れているから仕方がない、やりたくもない仕事をしているのだから、家庭のために頑張っているんだから、家事くらい頼む、という感覚でしょうか。

しかし、家で仕事をする人も、自分と同様に頑張っているという視点が抜け落ちているように感じます。
お互いに頑張っているからこそ、お互いに対等な目線で尊重し合うのが本来あるべき姿。

専業主婦の場合、このように考えてしまうのも、もしかすると仕方のない側面があるかもしれません。
専業主婦というのは家事を請け負っているからです。

しかし、共働きが当たり前の現代。
共働き家庭でも、こうした感覚を持っている男性は少なくないそうです。
家事は女性がするもの、という価値観を根強く持っているのです。

男女共に働いている家庭で、男性が時折家事をした時、誇らしげにそのことを自慢してくる。
しかし、妻の側から考えると、自分はそれを毎日やっている、やるならきっちり最後までやってほしい、と怒りが爆発する、というエピソードはよく聞くものです。

解消方法として、家事を手伝ってくれない男性を変えようとする人もいます。
しかし、多くは失敗に終わっています。
人を変えるのは一朝一夕ではいきません。
ところが、自分が変わる姿を見せると人は変わることもあるのです。

家事におけるストレスを解消するには、「自分がどうしたいのか」という視点が大事。
目の前のことに対処するだけでは、いつも対応が後手後手に回ってしまいます。

理想の家事のやり方、絶対にやりたくない家事のやり方、家事に喜びを感じるか、家事にストレスが溜まる理由は何か、といったことを考え、自分がどのような行動をすれば、理想的な未来になるのかということを考えましょう。

散らかされる

家事と共通する部分もありますが、整理整頓ができない人が家族にいると、そのこと自体にストレスを感じる人もいるでしょう。
出したものを片付けない、という人が家族の中にいると、どんどん家が散らかって行きます。

ダイニングがごちゃついていると、食事をするたびにストレスが溜まってしまいますよね。
散らかす本人はあまり気にしていない様子。
見るだけでイライラしてしまいそうです。

散らかっているのだから徹底的に片付ける、というのが有効な対策に思えますが、あまり良い手とはいえません。
散らかされないような工夫をしても、その工夫をかいくぐって散らかされてしまっては何の意味もありません。

そこでオススメなのが、自分の空間を決めてしまうこと。
自分の空間だけは最低限綺麗にするといった場所を決めると、ストレスを抱えにくくなります。

食事のストレス

家族と共に暮らしていたら、食事は同じ時間に摂るというケースも多いのではないでしょうか。
しかし、あまりにもテーブルマナーが悪かったり、テーブルマナーに厳しすぎたり、自分の事情を汲んでくれなかったり、家族が揃うからと食事の時間に嫌な話題を持ち出して来たり。
そんな事をされると、せっかくの食事の時間にストレスが溜まってしまいます。

自分の嫌な気持ちを相手に直接伝える、というのも一つの方法ですが、新たな軋轢を生む原因になるかもしれません。
食事のストレスを解決するには、あえて食事の時間をずらしてみたりといった対策が有効。
ぜひ試してみてくださいね。

お互いストレスなくして平和に過ごすためには?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

家にいたくない、という気持ちを捨てきれないと日常生活において辛いと感じる場面が増えることでしょう。

なぜ家にいたくないのか。

その原因が明らかになれば、家で過ごす時間も苦になりにくいもの。

自分はなぜ家にいるとストレスを感じるのか、どんなポイントでストレスを感じるのか、原因を一つずつ確認して、一つずつ解消していくことで、家にいることが、配偶者がいることがストレスに感じにくくなります。




もちろん、色々考えた結果離婚という結論に至る場合もあるでしょう。

しかし、一度離婚してしまうと元に戻るのはなかなか難しいもの。
じっくりと自分のストレスの原因、ストレスを解消するにはどうすれば良いのか、感情や事実に向き合って考えてみてくださいね。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...