メニュー
ゲストさん
 

今年の梅雨入りはいつから?雨の量は多い?事前に準備するといいことは?

昼間の気温が25℃以上の地域も増えて、夏が近づいていることを感じます。
夏直前といえば蒸し暑さと降り続く梅雨ですね。

今年の梅雨はいつからで、どのくらいの期間なのでしょうか?

本日は梅雨について、そして事前に準備しておくと良いことについてご紹介します。

2020年梅雨入りはいつから?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

参考

ウェザーニューズ

株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、2020年の梅雨入り・梅雨明け見解を5月19日発表しました。

今年は梅雨前線の北上が遅れるそうで、九州から関東で平年よりも遅い梅雨入りとなるそうです。
西日本では記録的に遅い梅雨入りとなった昨年よりは早いものの、九州や四国など平年より一週間程度遅れる地域もあるそうです。
一方で梅雨明けは概ね平年並みという予想で、東北北部沖縄・奄美を除く多くの地域で平年よりも梅雨の期間は短くなる見込みだそう。
ただし、本州付近に暖かく湿った空気が流れ込みやすい気圧配置となるため、梅雨の総雨量は東北と北陸で平年並みの予想。
その他の地域は平年並みか、あるいは多くなるという見通しだそうです。

雨のピークの時期は沖縄・奄美で5月末から6月中旬。
西日本、東日本の広範囲では6月下旬から7月中旬になる予想です。
各地方で大雨や豪雨の恐れもあるため、河川の増水、家屋の浸水、土砂災害といったことには注意が必要ですね。
本格的な雨の季節に備え、側溝や雨どいなどの掃除はあらかじめ済ませておくのがおすすめです。

実際に、2020年は5月10日に奄美で、5月11日には沖縄で梅雨入りが発表されています。
奄美では昨年よりも4日早いものの、平年並みの梅雨入り。
沖縄では昨年より5日早く、平年と比較すると2日遅い梅雨入りとなりました。



九州から東北の梅雨入りは平年よりも遅くなる地域が多い予想です。
昨年は九州北部。四国、中国、近畿で1950年以降で最も遅い梅雨入りで、九州北部より東北が先に梅雨入りするという逆転現象が起きました。
一方で梅雨明けは全国的に昨年よりも早く、平年並みになる見通し。
昨年梅雨明けが最も遅かった沖縄でも今年は平年並みの6月下旬に梅雨明けする見込みとなっています。
梅雨の期間は東北北部と沖縄・奄美を除いた多くの地域で平年より4日以上短くなるのだとか。
東北北部と沖縄・奄美では平年並みの期間となる見通しとなっているので、しばらく雨の季節が続きますね。

対流活動

それでは今年の梅雨の情報についてさらに詳しく見ていきましょう。

日本の天候は熱帯の対流活動に左右されます。
6月はインド洋の赤道付近で対流活動が活発になるのに対し、フィリピン付近では不活発となる傾向があります。
この影響で日本付近では太平洋高気圧が強まる位置が平年よりも南に偏り、梅雨前線の北上がやや遅くなるというわけです。
7月にかけてフィリピンの東海上で対流活動が活発になり、太平洋高気圧が本州付近へ張り出しを強めるため、太平洋高気圧に押し上げられ梅雨前線が北上するというメカニズム。
沖縄では6月下旬には梅雨明けし本格的な夏が到来します。
その一方で、梅雨前線が停滞しやすくなる九州から東北では、7月中旬まで大雨に警戒しましょう。

雨量

今年の梅雨の期間の雨量は東北・北陸で平年並み。
その他の地域は平年並みか、多い予想。

6月は梅雨前線を押し上げる太平洋高気圧の北への張り出しが昨年よりも弱く、前線は南西諸島付近に停滞する見込みです。
このため沖縄や奄美では6月前半を中心に暖かく湿った空気が流れ込みやすく、前線の活動が活発化する日があるでしょう。

5月下旬から6月中旬にかけて大雨・強雨に特に気をつけてください。
この他、九州南部でも梅雨入り早々大雨となる可能性があります。
河川の増水、家屋の浸水、土砂災害といった備えは今のうちから万全に整えておきましょう。

7月に入ると太平洋高気圧が北への張り出しを強める影響で梅雨前線が本州付近に停滞。
九州、四国、近畿、東海、関東・甲信は梅雨明けする7月中旬にかけて、強雨や大雨の危険性が高まります。
北陸や東北でも7月中旬にかけて曇りや雨の日が多く、梅雨末期の大雨に特に注意しましょう。

梅雨入り・梅雨明け 詳細予想

  • 東北北部
    梅雨入り6月中旬
    梅雨明け7月下旬
  • 東北南部
    梅雨入り6月中旬
    梅雨明け7月下旬
  • 北陸
    梅雨入り6月中旬
    梅雨明け7月下旬
  • 関東甲信
    梅雨入り6月中旬
    梅雨明け7月中旬
  • 東海
    梅雨入り6月中旬
    梅雨明け7月中旬
  • 近畿
    梅雨入り6月中旬
    梅雨明け7月中旬
  • 中国
    梅雨入り6月中旬
    梅雨明け7月中旬
  • 四国
    梅雨入り6月中旬
    梅雨明け7月中旬
  • 九州北部
    梅雨入り6月中旬
    梅雨明け7月中旬
  • 九州南部
    梅雨入り6月中旬
    梅雨明け7月中旬
  • 奄美
    梅雨入り5月10日頃
    梅雨明け6月下旬
  • 沖縄
    梅雨入り5月11日頃
    梅雨明け6月下旬

梅雨明けの気温は?今年の夏は蒸し暑い?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

それでは今年2020年の夏は暑いのでしょうか?
現在出ている予想を紹介いたします。

今年は夏にかけてエルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない、平常の状態が続く可能性が高いと言われています。
ただし、地球温暖化の影響もあるので地球全体で、大気の温度は高いそうです。

夏の後半は、太平洋高気圧の本州付近への張り出しが強くなり、上空にあるチベット高気圧の張り出しもやや強くなる見通し。
梅雨明けした後は、九州から関東は夏空の広がる日が多くなると予想されています。



気象庁の3ヶ月予報によると、6月・7月・8月の気温は北日本で平年並みまたは高い確率ともに40パーセント。
東日本と西日本、沖縄・奄美で高い確率が50パーセントと予想されています。

6月の降水量は北海道と東北で平年並み。
関東甲信から九州まで平年より多くなる予想。
特に近畿から九州は平年より多くなる確率が50パーセントと予想されているので、大雨の対策はきちんと行いましょう。

6月の天候

6月は北日本と東日本日本海側では、前半は天気が数日周期でコロコロと変わるでしょう。
後半になると平年と同様に曇りや雨の日が多くなる見通しです。
東日本太平洋側では、平年と同様曇りや雨の日が多くなる見通し。
西日本では平年に比べ曇りや雨の日が多くなり、沖縄・奄美では例年同様に、曇りや雨の日が多くなる見込みです。

7月の天候

北日本と東日本日本海側では平年と同様に曇りや雨が多い見込み。
東日本太平洋側と西日本では、期間の前半は例年同様曇りや雨の日が多くなる見通し。
後半になると平年と同様晴れの日が多くなるでしょう。
沖縄・奄美では平年同様晴れの日が多くなる見通しです。

8月の天候

北日本では数日の周期で天気がコロコロと変わる見込み。
東日本・西日本では平年に比べ晴れの日が多くなる予想です。
沖縄・奄美では、平年同様の晴れの日が続くでしょう。

今年の夏は、ここ数年のように暑い日が続くことも予想されます。
きちんとした対策を今から行うのが良さそうですね。
水分補給などを心がけ、熱中症対策を行うよう気をつけると良いでしょう。

まだまだ先の予想になりますので変わる可能性は十分にあります。
最新の気象情報をチェックしながら、夏の暑さに備えましょう。

梅雨入り前に準備しておくといいことは?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

さて、最後に本格的な梅雨が訪れる前にやっておきたいことを改めておさらいしましょう。

まず家の中に風を通すということはやってみたいことのひとつ。
梅雨入り前に行うと良いでしょう。
特に湿気がこもりやすい、空気が滞りやすい場所。
つまり、水回りを意識して換気するようにするとよいでしょう。

シンク下、食器戸棚、食料庫、クローゼット、下駄箱といった場所には湿気がこもりやすくなります。
これを機会に整理をして、空気の通り道をしっかりと確保しましょう。
また、カビは埃をエサとするものもあります。
埃をあらかじめ取り除き、カビから食器や衣類を守りましょう!

冬物の洗濯やクリーニングは梅雨前までに終わらせたいところ。
1回着ただけだからと洗濯やクリーニングをしていない衣類があった場合、要注意です。
黄ばみや虫食いの元にもなるので、しっかりと綺麗な状態にして梅雨を迎えましょう。

衣類の害虫は5月頃卵から孵り始め、蛾の幼虫は15°から20°、甲虫類の幼虫は20°から30°で衣類を活発に食べてしまいます。
だからこそ、この時期までにしっかりと衣類の汚れも落とし、防虫剤をセットするのが理想的。
今からでも間に合いますので、きちんと洗濯をして防虫剤をセットしましょう。

洗濯機と排水溝の除菌・清掃も終わらせておきたいところ。
洗濯槽が最新型であればあるほど、湿気がこもりやすい構造となっており、残った洗剤や汚れといったものを栄養にカビが発生しやすい環境になっています。
湿度が上昇する季節を迎える前に、洗濯槽クリーナーなどを使い、きちんと掃除をしておきましょう。

また、雨が増えるので、靴などに防水スプレーをかけるといったこともお忘れなく。

本格的な梅雨が間近に迫っています。
あらかじめできる対策はしっかりと行い、梅雨そして夏を迎えましょう。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...