メニュー
ゲストさん
 

もし自分が病気などで急に死んだら愛猫、愛犬はどうなる?

もしもの時のためにペット後見人制度を検討してみてはいかが?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

現在日本では年間10万頭以上の犬や猫が保健所に持ち込まれていると言います。
持ち込まれる原因として多いのが高齢の飼い主が入院や要介護状態になったことで、飼えなくなってしまうこと。

もしも現在ペットを飼っている方は、今後飼えなくなった時のことを想像し、「ペット後見互助会」を活用してみてはいかがでしょうか

ペット後見互助会とは

ペット後見互助会は、もしも飼えなくなってしまった時、それでもペットを幸せにしてあげたいそう思う飼い主の互助会。
飼い主の遺産を活用し、犬・猫を引き取り、終生飼育するための互助会です。

入会後は飼い主に万が一のことがあっても、互助会が後見人として、犬や猫を最後まで動物福祉にかなった生活ができるよう、終生飼育。
弁護士や行政書士、獣医師、トレーナー、高齢者支援を専門とするファイナンシャルプランナー、老犬老猫ホームなどと連携し、犬猫と飼い主が双方、最後まで幸せに安心して暮らせる選択をサポートしてくれるのです。

ペット後見互助会共同学習会

参考リンク

ペット後見互助会共同学習会

ペット後見共同学習会は、飼育困難な状況に飼い主が陥ったとしてもペットの終生飼育責任を果たす社会を参加者同士で作るための学習会。

月会費わずか1000円で、月一回の共同学習定例会と共同学習会グループに参加することができます。
ペットを飼っている人が入院や病気で飼えなくなってしまった場合、かわいそうですがペットは保健所に持ち込むしかありません。
実際に保健所に持ち込まれる犬や猫のうち50パーセントほどが飼い主の入院や病気を直接的な原因としているといいます。

上でも期待していますが、こうした事態に備え、ペットの保護や譲渡の計画を立てておき、その後見を行うことを「ペット後見」と呼んでいます。
この学習会の主催団体である認定 NPO 法人「人と動物の共生センター」では、ペット後見互助会「とものわ」を立ち上げ、万が一の事態に備えたペット後見サービスを実施しています。

ペット後見共同学習会では。動物保護団体、老犬老猫ホーム、ペットホテル、トリミングサロン、ペットシッター、動物病院など様々な事業者や団体が関わり、一つの団体だけでは限界がある問題も共同することで解決を目指しています。
また、全国的なネットワークを構築することで、ペット後見を必要としている飼い主に提供していきたいと考えています。

月に一度、オンラインで開催される定例会では、毎回異なるテーマを設定し、情報を共有したり、実際の飼育困難に対応した事例を検討したり、意見交換などを行っているそうです。
共同学習会に参加すること、で自分自身の取り組みや仕組みのブラッシュアップの機会となりますし、他の団体や他の事業者とのつながりを構築できます。
さらに、意見交換や困った時の対応検討ができるというメリットがあります。

もしも、現在一人暮らしでペットを飼っているという方はこうした仕組みを使ってみてはいかがでしょうか?

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ ペット信託も一つの選択かもしれない

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...