メニュー
ゲストさん
 

寒い冬は水道の凍結に注意を!

日に日に寒くなってくると少し気になるのが「水回りの凍結」なのではないでしょうか?
しかも、今年は新型コロナウイルス感染症の流行で衛生面でも水が凍って出なくなるということは避けたいところ。
暖かい地域なら水道管凍結の心配はあまりいりませんが、東京でも水道管が凍結する可能性は十分にあります。

本日は水道の凍結を防ぐための方法についてご紹介します。

水道管凍結するとどうなる?どの地域が水道管凍結しやすい?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

地域によっては水道管凍結に馴染みがないという方もいるでしょう。
雪国に住んでいる方は水道管凍結を気にされる方は多いのではないでしょうか?
一般的に気温がマイナス4度以下になると水道管が凍結する恐れがあるといわれています。
普段温暖な地域と寒冷な地域では、水道管凍結に対する対策が異なります。

温暖な地域の場合、夜就寝のときなどに水をちょっと出し続けながら寝る「チョロ出し」が有効な対策。
寒い地域の場合は止水栓などを活用して、「水抜き」を行うのが有効な対策です。

水道管が凍結するとどうなる?

水道管凍結とはいいますが、正確には水道管のなかの水道水が凍結するということ。
水道水が凍ってしまうとどんな風になってしまうのでしょうか?

水道管が凍ると、水はそこでストップしてしまいます。
凍った部分が解凍されるまで水が出なくなります。
屋外の水道管など単体で独立している場所なら、水が出なくなっても困ることは少ないでしょう。
しかし、室内の台所やトイレ、風呂などにつながっている場所が凍結してしまうと生活に大きな支障をきたすことになります。

さらに水は凍結すると堆積が大きくなるのが特徴。
密閉された水道管のなかで水が凍ってしまうと、堆積が膨張し、やがて圧力に耐えきれなくなった水道管が割れたり、折れたり、裂けたりしてしまいます。
これがいわゆる水道管が破裂する、という状態です。

こうなってしまうとそこから水があふれ出してしまい、修理が完了するまで元栓を閉めておかなければならないので、生活の質が大きく低下してしまいます。
また、水道管破裂は修理費も非常に高額ですし、マンションやアパートなどの場合、階下まで浸水してしまうこともあるでしょう。
そうなると賠償も発生するので、細心の注意を払わなければならないのです。

水道管が凍る条件

さきほどマイナス4度以下が水道管凍結の目安といいました。
しかし、地下に埋設された水道本管は、どれだけ寒くても凍ることはありません。
地下の場合、一定の深さになると、温度変化がなくなるため、氷点下まで下がらなくなるからです。
地下の水道管が凍結する事態は起こりえないのです。

水道管が凍結する目安はマイナス4度以下。
しかし、マイナス4度になったらすぐに凍結するわけではありません。
気温マイナス4度というのは目安で、水道管の場所や住宅の条件などによって、マイナス4度よりあたたかくても凍ってしまったり、マイナス4度以下でも凍らなかったりします。
夜間や早朝の最低気温がマイナス4度以下でも、日中氷点下を上回る場合、水道管が凍結する可能性は低いと言えるでしょう。

水道管が凍結しやすいといわれるのは「屋外のむき出しの水道管」「風当たりが強い場所の水道管」「北向き・日陰にある水道管」など。
これらの条件を満たしている場合、気温がマイナス4度以下にならなくても水道管凍結が発生するリスクがあるので要注意。
住宅の北側にあるガス給湯器へつながる地面から立ち上がっている水道管などは特に危険。
もしもこれらの条件を満たしている住宅にお住まいの方は、水道管凍結に注意しましょう。

北国の場合、水道管凍結対策があらかじめ行われている場合がありますが、普段温暖な地域は北国ほどの対策が取られていないことも考えられるので、急激な気温低下が発生した場合、水道管が凍結してしまうかもしれません。

さらに水は動いていると凍りにくいという性質があります。
だからこそ、マイナス4度以下になるそうな日は「チョロ出し」して、凍結を防止しましょう。

水道管が凍結してしまった!

もしも水道管が凍結してしまった場合、どのような対応を行えば良いのでしょうか?

まずは凍ってしまった部分を溶かすことができれば解決できます。
しかし、もしも水道管が破裂してしまった場合は早急に修理業者を呼びましょう。

単純に凍結してしまっただけなら、ドライヤーで水道管をあたためるだけでも解決できる場合があります。
凍結している部分が明らかならとても手軽で便利な方法です。
とはいえ、すぐに溶けるわけではないので、しばらく時間がかかります。

凍結した箇所が屋外だったり、別の手段で水を得られるならタオルや布を水道管に巻いて、ぬるま湯をかけると解決することもあります。
熱湯をかけてしまうと急激な温度変化で水道管が破裂してしまうこともあるので注意しましょう。
また、タオルは必須。
タオルを巻くことで温度をゆっくりと伝えられるので、必ず使用しましょう。

ここまでは凍結箇所が明らかな場合。
どこで凍結しているのか分からない場合、室温が上がるのを待つしかありません。
屋外ではなく、床下や壁の中の水道管が凍結してしまっているときには、じっと耐えましょう。

もしも水道管が破裂してしまった時は

水道管がもしも破裂してしまったら、水を止めるのが最優先。
破裂した箇所より元栓に近い栓があれば、それをすぐに止めましょう。
栓がなければ、住宅の水道の元栓を閉めます。
元栓はメーターボックスの隣に設置されているので、万が一のときのために覚えておきましょう。

元栓を閉めて水漏れをふさいだら、次は業者を呼びます。
DMなどから業者を選定しても良いですが、おすすめは指定水道工事事業者。
自治体のホームページなどに掲載されているので、事前にチェックして、目星を付けておくのもよいかもしれませんね。
賃貸アパートや賃貸マンションであっても、基本的には修理費用などは自分持ちとなります。

どの地域が凍りやすい?

東京に住んでいると水道管凍結・破裂はどこか他人事に感じてしまいます。
しかし、東京であっても十分に水道管凍結・破裂のリスクがあります。

東京都水道局のホームページには対策法と水道工事店の斡旋を行っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

水道管の凍結について(東京都水道局)

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 今年冬の寒さの予想は?

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...