メニュー
ゲストさん
 

マイナポイント第2弾は最大2万ポイント?申し込みの方法は?

マイナンバーカードに健康保険証や公金受け取り用口座登録と一体になると何が良いの?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ではここからは今回の第2弾の対象である、健康保険証と公金受け取り用口座登録について、どんなメリットがあるのか、という点を見ていきましょう。

まずは健康保険証から見ていくと、転職・結婚・引っ越し等を行うと、新たな健康保険証が必要になりますよね。一度健康保険証を返し、新たな健康保険証が届くのを待たなければなりません。
マイナンバーカードと連携させると、新たな健康保険証の発行を待たずに、保険者での手続きが完了次第、マイナンバーカードで医療機関や薬局を利用できます。
このほかにもマイナンバーカードを使って薬剤情報や特定健診等情報、医療費通知情報を閲覧できるようになるので、今後受ける医療がスムーズになる可能性があります。特に医療費通知情報については、医療費控除が楽になりますね。今までは領収書を集めて、送付したり、入力したりして確定申告する手間がありました。今後は医療費が自動で入力されるので、医療費控除の確定申告が大幅に楽になるでしょう。
このほか、薬剤情報と特定健診等情報については患者の同意を得た上で、医療関係者に提供し、より良い医療を受けられるようになります。

次に公金受け取り用口座登録によるメリットを見ていくと、従来、給付金などの支給は申請者へ講座情報の記載及び通帳の写しなど添付書類が必要でした。これって住民側も負担になりますし、行政側の負担も大きいので、なかなか振り込まれませんでしたよね。公金受け取り用口座登録を事前に登録しておくことで、これらの書類の提出を省略できるようになり、給付金などの迅速な給付が可能になります。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ マイナポイント第2弾の申請期間はいつからいつまで?

固定ページ: 1 2 3 4

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2023年2月13日

暮らし・社会

春に咲く花、梅・桃・桜はどう見分ける?

立春を過ぎ、暦の上ではもう春。まだまだ寒さは残りますが、あちこちに春の気配を感じられるようになってきました。これからの時期を彩る花といえば、梅、桃、桜。その可憐な姿を見ているだけで...
2023年1月30日

暮らし・社会

古くから牛肉文化が根付く京都。その理由は?

京都の「食」と聞いて、思い浮かべるものはなんでしょうか。繊細な技で仕立てられた京料理? 京野菜など旬の素材をいかしたおばんざい? ハレの日にふさわしい料理からしみじみ美味しい日常の...
2022年12月11日

暮らし・社会

お得に省エネできる「節電プログラム」って?

世界情勢の影響による燃料の不足や価格高騰などにより、上がり続ける電気料金。エアコンをたくさん使用する夏場には、明細を見て驚いた方も多いのではないでしょうか。各電力会社では電力需給の...
2022年11月18日

暮らし・社会

万能すぎる!ハッカ油

西洋で言うミントオイル「ハッカ油」。その便利な使い方をご存知ですか?聞いたことあるけどよく知らない、気になっていたけど使い方がわからない、という方も多いのでは。ほんの数滴でいろいろ...
2022年9月20日

暮らし・社会

最近NFT詐欺事例が増えている!そもそもNFTとは?

最近「NFT(エヌエフティー)」という用語をよく耳にしませんか? 昨年から注目されているNFTを使用した詐欺事件が多くなっています。 そもそもNFTとは何なのでしょうか?流...
2022年9月13日

暮らし・社会

2022年のシルバーウィークはいつから?シルバーウィークのおすすめの過ごし方を紹介します。

お盆休みが終わったばかりですが、9月にはシルバーウィークという大型連休があります。 本日はシルバーウィークのおすすめの過ごし方についてご紹介します。 2022年シルバーウィーク...