メニュー
ゲストさん
 

今年のおせちは注文して楽ちん!新鮮で美味しいおせち料理を簡単にネットで注文

新年を迎えるにあたり、大掃除をしたり、神棚をキレイに掃除したりとさまざまな準備があります。

お正月に食べるものの準備も年内に済ませておくべきことのひとつ。
日本のお正月といえば「おせち料理」ですよね。

しかし、手間がかかることで毎年悩まれる主婦の方も多いと思います。

そんな悩みにおすすめなのが「ネットで注文するおせち」です。

しっかりとしたおせちを準備するにはすごい手間がかかる…

しっかりとしたおせちを準備するにはすごい手間がかかる…

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

おせち料理は準備に非常に手間がかかります。

戻す作業が発生するものが多かったり、下ごしらえをしっかりとしなければならなかったり。
また、食材は年末になると価格が上がるので、今のうちから購入して冷凍しておく、という方も多いでしょう。

そもそもなぜおせちを作るようになったのでしょうか?

おせちの歴史

おせち料理のはじまりは奈良時代。
朝廷の宮中行事での宴料理だと言われています。
節目となる節日(せちにち)に公事のある日に宮中で行われた宴会を節会(せちえ)と呼び、節会が盛んになったのは平安時代のことだそうです。

平安時代の節会は元日、白馬(あおうま、1月7日)、踏歌(とうか、1月16日)、端午(たんご、5月5日)、豊明(とよのあかり、11月)とされていました。
これらを合わせて五節会と呼ばれています。
節会のごちそうとして振る舞われた料理が「御節供(おせちく)」と言われ、これが短くなり、現代のおせちにつながったのだと考えられています。

今ではお正月くらいにしか食べないおせちは昔、1年に5回食べられるごちそうだったのですね。

江戸時代には庶民にも広がる

一般家庭におせちが広がったのは江戸時代。

幕府は公式行事として節日を定めました。
このとき定められた節日が現在の五節句となります。

豆知識

五節句は人日(じんじつ、正月7日)、上巳(じょうし、3月3日)、端午(たんご、5月5日)、七夕(しちせき、7月7日)、重陽(ちょうよう、9月9日)

五節句のうち、はじめにくる「人日の節句」は1月7日を指す節日。
七草がゆを食べる日なので、現代でも七草がゆを準備する家庭も多いのではないでしょうか?
お正月の最終日にあたる人日の日に、1年間の豊作、無病息災を願う風習は今も残っていますよね。

節日は徐々に庶民の間に広がっていき、それぞれの節日に豪華な料理が振る舞われるようになっていきました。
おせちは庶民が生活に取り入れ、流行したことから広がっていったのです。

しかし、五節句ごとに豪華な料理を作るのは負担が大きいことから、徐々に1年の1番はじめに訪れて、一番めでたいお正月のみに作られていくこととなりました。

江戸末期〜明治時代には現在のスタイルに

江戸時代末期ごろから、おせち料理は重箱に詰めるようになっていったそうです。
重箱に豪華な食材を詰め込んだ「ごちそう」のイメージはこのことにできあがったのですね。

なぜ重箱に詰めたのでしょうか?

それは「重ねる」という行為に意味があったのだと考えられています。
1年で一番めでたいお正月にめでたさが「重なる」ように重箱を用いたのだそう。
また「福が重なるように」という願いを込めたともいわれています。

合理的な理由としては、上に重ねることでスペースを取らないというものもありますよね。
また、新年の来客にそのままの形で提供でき、蓋をすると保存もしやすいというメリットもあります。

すっかり日本に馴染んだ「おせち」。準備は12月2週目からはじまる

おせちを作ったことがある方ならよくご存じかと思いますが、おせちを作るのはとにかく手間がかかるもの。

現代のおせちは保存がきく、作り置きの正月料理というイメージが強いですよね。
だからこそ、醤油や塩、砂糖などをたっぷりと使い、時間が経っても腐りにくいような調理が必要になります。
そのため、12月2週目頃から徐々に調味料を十分な量、準備していかなければなりません。
アルミホイル、オーブンシート、ラップ、キッチンペーパーなどもたっぷりと準備しなければならないでしょう。

「お正月に主婦を休ませるためにおせち料理を作る」なんてことをいう人もいますが、準備にものすごい手間と時間がかかるので、お正月は休めても…というのが主婦の本音ではないでしょうか?

いまどき「おせち」事情とは?

いまどき「おせち」事情とは?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

現代は共働きが当たり前の時代。
イマドキはどのようにおせちを準備しているのでしょうか?
そもそもおせちを食べる文化は残っているのでしょうか?

紀文食品が首都圏で個別の料理について調査した「おせち料理用意率」によると、1988(昭和63)年は8割の家庭で手作りしていた煮しめを、2013(平成25)年には43パーセントしか作っていないことがわかっています。
こうした背景を考えると、今やおせちは作るものではなく、買うものという時代になってきているといえるでしょう。

紀文食品はパックに入っており、家庭で重箱に詰めるおせちを1981(昭和56)年に発売。
あらかじめ詰め合わされたおせちは1988(平成10)年に発売しました。
同社によると、こうしたおせちの売り上げは年々伸びてきているそうです。

2018年9月3日の日経新聞の記事によると、髙島屋でも2000年以降おせちの売り上げが増加しているそうです。
松屋百貨店では過去10年で1.5倍にも伸びているのだとか。

紀文食品が行ったアンケート調査では、おせちを手作りで用意する割合は2014年以降、約半数前後を推移しているようです。
平成のおせちは作るから「買う」に変化したといえますね。

共働きが本当の意味で当たり前になったのは1997年以降といわれています。
出来上がったおせちの売り上げが伸び始めた時期もこのくらいなので、正月を迎える準備にじっくりと取り組む「主婦」が減ったため、現代のおせちのスタイルになったのだといえるでしょう。

片働き世帯と共働き世帯のデータは国土交通省(https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/html/n1213000.html)より

おせちはネットで簡単注文できる!

おせちはネットで簡単注文できる!

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

平成のおせちは「作る」から「買う」に変化しました。
令和のおせちは「買う」が当たり前の時代になるでしょう。

ハースト婦人画報社は9月2日、リンベルと共同運営する通販サイト「婦人画報のお取り寄せ」で実施した、「来年のおせち料理について」の動向調査結果を公表。
これによると、おせち料理の購入方法は「通販・ネット注文」が前年比22ポイント増の64.1パーセントとなりました。

百貨店などで予約購入する人も多い一方で、インターネットで注文してしまう人も増えてきていることがわかります。
わざわざ店舗に足を運んで注文する必要もなく、年末に冷凍された状態でおせちが届くのでインターネット通販での注文は楽ですよね。

ネットで注文できるおすすめおせち!価格はどのくらい?

インターネットで北海道の和食レストラン「とんでん」のおせちを購入可能です。
価格は2万7,000円〜となっており、全国に空輸で運ばれます。

2万7,000円の3段重は北海道を中心とした厳選素材で作られています。
北海道産昆布のダシを効かせた数の子や、北海道恵庭市の自社工場で焼いた天然の紅鮭、のどぐろのたわら焼き、あわびふくら煮など豪華なおせちにぴったりの食材がずらり。

いずれも盛り付けられ、重箱に詰められた豪華なおせち。
保冷バッグに入った状態で届くのが特徴で、冷凍のおせちも多い中、とんでんのおせちは「冷蔵」です。
ふたを開けたらすぐに食べられる手軽さが嬉しいですよね。



2020年新春のおせちは北海道生まれの【とんでん】を選んでみてはいかがでしょうか?

【免責事項について】
「Slownet特集記事」に掲載されている情報は可能な限り正確性を期しておりますが、正確性、安全性、有用性などを保証するものではありません。「Slownet」は読者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いかねますので御了承ください。
「Slownet特集記事」に記載の情報の利用、商品の購入・利用につきましては、読者様の責任にてお願い致します。
「Slownet」からリンクする他のウェブサイトに記載された内容につきまして、当方は一切の責任を負わないものとします。「Slownet特集記事」上の情報やURLは、予告なしに変更または削除される場合があります。
その他、上記項目に含まれない事項については、当社が定める「利用規約」に準拠するものとします。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年3月1日

趣味・文化

四字熟語リレークイズ(9)

四字熟語リレークイズ 難易度:★★☆☆☆ 下の□に漢字を入れ、漢字4文字の言葉を完成させながら、スタートからゴールに進み、四字熟度リレーを成立させてください。矢印でつながって...
2024年2月15日

趣味・文化

四字熟語分解クイズ(10)

四字熟語分解クイズ 難易度:★★★☆☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...
2024年1月5日

趣味・文化

イラストクイズ(11) 「お正月」

イラストクイズ 難易度:★★★☆☆ 上のイラストと下のイラストで違うところが五つあります。 解答を見る イラストクイズ 解答 ...
2023年11月8日

趣味・文化

漢字穴埋めクイズ(2)

漢字穴埋めクイズ 難易度:★★★☆☆ 中央に漢字一字を入れて4つの二字熟語を完成させるクイズです。 矢印の向きに気を付けて、「?」に入る漢字一字をお答えください。 ...
2023年10月24日

趣味・文化

イラストクイズ(10) 「運動会」

イラストクイズ 難易度:★★★☆☆ 上のイラストと下のイラストで違うところが五つあります。 解答を見る イラストクイズ 解答 新型コロナの5...
2023年10月13日

趣味・文化

四字熟語分解クイズ(9)

四字熟語分解クイズ 難易度:★★★☆☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...