メニュー
 

新しい趣味のご提案!家で簡単に園芸を楽しんで見てはいかがでしょうか?

暖かい日々が続き、自然の豊かさが増すようになりました。

もしも、今趣味を探している方がいれば、暖かい季節を利用して植物を育ててみるのはいかがでしょうか?
部屋を自然のもので彩ることで、精神的にも明るくなり、リラックスできる効果もあるようです。

しかし、植物を育てた経験のない方はなにから始めたら良いのか悩む方も多いと思います。
本日は家でも簡単に始めることができる園芸についてご紹介します。

観葉植物を部屋に入れるだけで、癒やし効果をはじめ、たくさんの効果がある!

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

皆さんは自宅に植物がありますか?
インテリアとしても親しまれることが多い観葉植物。
植物が人間にもたらす効果や効能という研究が進められており、最近になって明らかになってくることも多いので、まずは植物の効果についてご紹介いたします。

最も有名なのは森林浴効果でしょう。
森に行くと心地よく感じたり、癒されたり、深呼吸を思わずしたくなってしまったり。
これは植物が放出する香り成分フィトンチッドが元となっているそうです。
欧米では医療現場などでも活用されるほど森林浴には高い効果があるそうなので、もしもストレスが溜まっているという方は森林浴が良いでしょう。
森林浴に興味のある方は森林浴の科学的根拠(エビデンス)、公園森林浴の方法、森林浴旅行での過ごし方、森林浴が行える日本各地の森林、緑地の紹介、自宅で森林浴気分を楽しむ方法などを掲載している下の書籍もおすすめです。

この他、ホルムアルデヒドやトルエン、キシレン、アセトンなどの有害物質を除去したり、フィトケミカルがカビの胞子やバクテリアも抑制する効果もあります。
植物をたくさん置いた部屋は、植物を置かない部屋よりも50%以上、カビ胞子やバクテリアが少なかったとする研究もあるほど。

また植物が存在することでリラックス効果もあるそうです。
実験によると脳から出るアルファ波を測定することでリラックス効果が確認されました。
アフリカのジャングルに祖先を持つ私たち人間。
緑を見てリラックスするのは遺伝子に組み込まれた当然の反応だ、という学者もいるそうですよ。

さらに植物には、植物の蒸散作用によって水分を放散し快適な湿度に保ってくれる効果があります。
植物が放出する水分は完全な蒸留水。
加湿器などを使うよりも体にとっては良いそうです。
夏は気化によって熱を奪い、冬は熱を放出して気温の低下を防ぐ効果があります。
是非植物を育ててみませんか?

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 室内におすすめの観葉植物は?

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2025年3月17日

趣味・文化

シークワード(9)

シークワード 難易度:★★★☆☆ 漢字3文字の言葉を10個探してください。 言葉はタテ、ヨコ、ナナメのどれか一直線で読めるものに限ります。1つの文字を複数の言葉が共有する場...
2024年9月12日

趣味・文化

イラストクイズ(12) 「お月見」

イラストクイズ 難易度:★★★☆☆ 上のイラストと下のイラストで違うところが五つあります。 解答を見る イラストクイズ 解答 ...
2024年8月23日

趣味・文化

背筋がゾクッ! 怖~い怪談

夏ともなれば、肝試しにお化け屋敷、ホラー映画などが人気を集めます。中でも、落語や講談、歌舞伎などの「怪談」は、背筋がゾクッとするような話ばかり。暑い夏の夜は「怪談」で涼んでみません...
2024年7月29日

趣味・文化

四字熟語分解クイズ(11)

四字熟語分解クイズ 難易度:★★★★☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...
2024年3月1日

趣味・文化

四字熟語リレークイズ(9)

四字熟語リレークイズ 難易度:★★☆☆☆ 下の□に漢字を入れ、漢字4文字の言葉を完成させながら、スタートからゴールに進み、四字熟度リレーを成立させてください。矢印でつながって...
2024年2月15日

趣味・文化

四字熟語分解クイズ(10)

四字熟語分解クイズ 難易度:★★★☆☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...
S