普段やったことのない趣味・遊びを体験したい!いろんな体験を提供するサイトをご紹介します!
新型コロナウイルス感染症で遠方に旅行に行けないし、行きにくい雰囲気があるし、毎日家でテレビばっかりみたりするのもそろそろつらくなりませんか?
まだまだ新型コロナウイルス感染症は収束しているとは言いがたいし、もしかすると再び感染が拡大するかもしれません。
せっかくなら近場で何か楽しいことをしませんか?
そこでおすすめなのが近場でいろんな趣味を体験できるサービスです。
新しい体験でボケ防止!新しい体験が重要な理由

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
同じような毎日が続いていると、脳をあまり使わなくなってしまいます。
脳を活性化することというのは「脳神経細胞を増やす」ということ、「神経細胞同士のつながりを増やす」ということ、そして「神経細胞そのものを専門的な機能をもつ細胞に変えてしまうこと」という3つの意味があります。
脳が活性化すれば、一部の神経細胞がもし壊れてきてしまっても、他の神経細胞によって機能を補うことができるので、認知症の発症を防ぐことができるのです。
脳を活性化させる方法1:散歩
脳を活性化させる方法はいくつかありますが、まず簡単にできるのが近所を散歩するということ。
新しいことに挑戦すると、脳はどんどん活性化していきます。
とはいえ、そんなに難しいことに挑戦する必要はありません。
旅行した時は見るもの、食べるもの、匂い、肌で感じる空気など、全てが新鮮なもの。
これらは脳に新しい刺激を与えることが出来ます。
この時、脳はとても活性化するのです。
とはいえ、毎日毎日旅行するわけにはいきません。
そこでオススメなのは近所を探検すること。
今まで通ったことのない道を通ってみたり、今まで通らないルートを歩いてみたりすることで、新たな発見をすることができるかもしれません。
脳を活性化させる方法2:食事
次にオススメなのが、食べたことのない食べ物に挑戦すること。
いつもの店、いつものものを買って帰って来てはいませんか?
毎日、毎週、毎月、毎年、同じことを繰り返していると、脳への刺激はどんどん弱くなっていってしまいます。
普段行かないスーパーで食品を購入してみたり、普段食べない食材を購入したり、普段食べない料理をしてみたり。
これらの挑戦は、迷いながら行うことで脳への新たな刺激となります。
見たことがない食材、普段手に入らない珍しい調味料といったものを試してみるというのもおすすめですよ。
また、テレビを見るときもニュース番組やバラエティばかり見るのではなく、普段見ないような海外のニュースなどを見てみるのもおすすめです。
いつもと違うことをするというのがポイントで、例えば熊肉の缶詰を食べてみる、イノシシ肉の缶詰を食べてみるなど簡単なものでも構いません。
日頃の自分のルーティンにないことに是非挑んでみてください。
脳を活性化させる方法3:恋
さらに脳を活性化させるには人と会うことも非常に重要な要素です。
とはいえ、いつもの仲間たちと会うだけではあまり強い刺激にはなりません。
普段会わない人達と会ってみるということも脳に刺激を与える重要な要素になります。
友人の友人を紹介してもらったり、地域のコミュニティに参加してみたり、新たな習い事を始めてみたりなど、人間関係を広げてみてはいかがでしょうか?
独身の方ならそこから恋が始まるかもしれませんね。
恋はいくつになっても若々しい脳でいられる大事な要素。
もし現在独身なら、ぜひ恋をはじめてみてはいかがでしょうか?
新たな体験というのは日常性の打破につながります。
これはとてもエネルギーを使うことなので、普段私たちは無意識のうちに避けてしまい、何も考えずにできる繰り返しを選んでしまうものです。
しかし、脳を活性化させたいと思うとこれはあまり良いことではありません。
とにかく自分が面倒だと思うこと、自分が億劫だと思う事に取り組むことで、脳が活性化していくのです。
脳
脳の神経細胞数は生まれた時が一番多く、年齢とともに減少していきます。
しかし、使われていない未熟な脳細胞は新たな刺激によって、いくつになっても発達していきます。
脳細胞が発達することで、ネットワークが強化され、脳が成長していきます。
脳の老化予防のためには、脳細胞を活性化させることが非常に重要な要素。
脳の成長力は歳を重ねるほど個人差が大きくなっていきます。
今がこれからの人生で一番若いタイミング。
是非今日からでも脳のトレーニングを始めてみてはいかがでしょうか?
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ 近場で行っている体験イベントを紹介・予約受付しているサイトをご紹介!お得なクーポンも
-
2025年3月17日
-
趣味・文化
シークワード(9)
シークワード 難易度:★★★☆☆ 漢字3文字の言葉を10個探してください。 言葉はタテ、ヨコ、ナナメのどれか一直線で読めるものに限ります。1つの文字を複数の言葉が共有する場...
-
2024年9月12日
-
趣味・文化
イラストクイズ(12) 「お月見」
イラストクイズ 難易度:★★★☆☆ 上のイラストと下のイラストで違うところが五つあります。 解答を見る イラストクイズ 解答 ...
-
2024年8月23日
-
趣味・文化
背筋がゾクッ! 怖~い怪談
夏ともなれば、肝試しにお化け屋敷、ホラー映画などが人気を集めます。中でも、落語や講談、歌舞伎などの「怪談」は、背筋がゾクッとするような話ばかり。暑い夏の夜は「怪談」で涼んでみません...
-
2024年7月29日
-
趣味・文化
四字熟語分解クイズ(11)
四字熟語分解クイズ 難易度:★★★★☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...
-
2024年3月1日
-
趣味・文化
四字熟語リレークイズ(9)
四字熟語リレークイズ 難易度:★★☆☆☆ 下の□に漢字を入れ、漢字4文字の言葉を完成させながら、スタートからゴールに進み、四字熟度リレーを成立させてください。矢印でつながって...
-
2024年2月15日
-
趣味・文化
四字熟語分解クイズ(10)
四字熟語分解クイズ 難易度:★★★☆☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...