メニュー
ゲストさん
 

土砂崩れ・洪水など、自然災害から身を守るために、ハザードマップを活用しよう!

急なゲリラ豪雨による土砂崩れや洪水、地震など、2018年も2019年も全国各地で自然災害が発生しています。

こうした自然の驚異から自分の身を守るためには、災害が起きたとき、素早く安全なところに避難することが大切。
事前に危ない所や安全地帯が確認できるハザードマップについてご紹介します。

ハザードマップとは?色分けの意味

ハザードマップとは?色分けの意味

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ハザードマップは国土交通省が公開しています。
地域住民の避難行動の指針となるようなハザードマップをポータルサイトで公開しているのです。

ハザードマップ(防災マップ)は災害が起こるであろう「場所」と、被害頻度を予測して、その範囲をマップ上に表した地図のこと。
近年の災害に対する防災ツールとしては欠かせないものとなっているだけでなく、土地購入の目安にもなっているのだとか。

このハザードマップには「洪水」「内水」「高潮」「津波」「土砂災害」「火山」といった種類があります。

国土交通省のハザードマップポータルサイトには、全国の市区町村によって作成されたハザードマップが集約されているので、例えば友人が住んでいる近隣の情報だったり、子どもや孫が住んでいる土地の情報だったりが離れた場所にいても閲覧可能です。
防災情報をひとつの地図上に重ねて表示可能な「重ねるハザードマップ」のほか、自治体が作成したハザードマップを検索できる「わがまちハザードマップ」のふたつの機能が利用可能なので、まずは国土交通省のWebサイトを覗いてみてくださいね。

参考

ハザードマップポータルサイト
https://disapotal.gsi.go.jp/

市区町村が配布するハザードマップ

ハザードマップは災害の種類に応じて作成されています。
日本の多くの市区町村で配布されているので、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

災害の被害を最小限にするために、常に災害リスクを知っておくことが大切。
合わせて避難所の場所、経路などの確認も行いたいところです。

市区町村が配布するハザードマップは「洪水ハザードマップ」「火山ハザードマップ」「地震ハザードマップ」「津波ハザードマップ」などがあります。

「洪水ハザードマップ」は大きく分けて2種類。
河川の氾濫による洪水と、都市型水害である内水氾濫のに分けられます。
洪水ハザードマップは洪水の発生や大雨によるがけ崩れが発生した場合、被害があるであろう区域を示し、災害が予測される場合や発生した場合に住民が避難できることを目的に作成されています。
避難ルートのほか、注意点など洪水災害に直面したときの対応方法がわかるものとなっています。

「火山ハザードマップ」は将来的に噴火が予測される火山や火山活動が活発化した場合を想定し、火山灰降下の予測範囲、噴火火災の種類などを説明。
噴火が起こった際にすぐに避難が必要な範囲や、地域によっては避難行動の情報なども掲載されています。

「地震ハザードマップ」は今後想定される地震と被害範囲、地域別の建物被害予測図、地盤液状化リスクがわかるデータなどを掲載。
地震ハザードマップを見ると、地盤によって揺れやすい地域、揺れにくい地域を確認できます。

「津波ハザードマップ」は津波が発生した際の被災エリアや避難場所などがわかるもの。
マグニチュード規模の大きな地震が海を震源として発生した場合、大きな津波が予測されます。
なかでも太平洋沿岸地域は気をつけなければならず、対象の自治体では津波の被害範囲、浸水被害の深度、地震発生時の行動、避難ポイントなどの情報が掲載されています。

ハザードマップの色分けの意味

ハザードマップはエリアごとに一律で気をつけなければならない、と警鐘を鳴らすものではありません。
地域によってどのくらいのリスクがあるのか? を色分けで説明してくれています。

それぞれのマップにはどの色がどのくらいリスクがあるのかを説明しているので、必ずマップを確認するようにしましょう。

ハザードマップの活用方法

ハザードマップを定期的に確認して、生活する地域の災害リスクや避難場所、行動などを確認しておくことで、万が一被災した場合、すぐに行動に移ることができます。
避難場所までのルートも記載されているので、万が一の時のためにしっかりと確認しておきましょう。

このほか、転居や新生活などで新たな土地の購入、引っ越しなどを検討している方は、あらかじめハザードマップを確認し、被災リスクを確認しておくと良いでしょう。

いつでもどこでも、Webで災害リスク情報(オープンデータ)の利活用。アプリでハザードマップの確認できる!

いつでもどこでも、Webで災害リスク情報(オープンデータ)の利活用。アプリでハザードマップの確認できる!

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

Yahoo!は2019年2月28日、スマートフォンアプリ「Yahoo!防災情報」に新機能を追加しました。
この新機能は防災関連情報をまとめた「防災手帳」です。
防災手帳には避難場所の登録やハザードマップへのリンク、「東京防災」などのコンテンツによる災害時に役立つ行動の情報が紹介されています。

アプリを開いて画面右上にある十字が描かれた手帳のアイコンが「防災手帳」。
避難場所は最大10箇所登録可能なので、ハザードマップを確認して、自分の避難場所を登録しておくと良いでしょう。
このほか、家族がよくいる場所付近の避難場所の登録もオススメです。
ハザードマップは自治体が作成したハザードマップにリンクが貼られており、現在地または設定した登録地点のものをすぐに調べることができます。
「困ったときは」というコーナーでは「東京防災」「日本気象協会のトクする!防災」などのコンテンツを閲覧可能。
まさに防災に役立つアプリだといえるでしょう。

万が一の時のためにスマートフォンを利用している方はぜひ入れておきましょう。

Yahoo!防災情報

iPhone版
https://apps.apple.com/jp/app/yahoo-%E9%98%B2%E7%81%BD%E9%80%9F%E5%A0%B1/id481914139

Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.emg&hl=ja

災難に大切に命を守るために、避難道具を準備しておきましょう

災難に大切に命を守るために、避難道具を準備しておきましょう

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

いざというときのために防災グッズを用意している、という方も多いのではないでしょうか?
これらは使用期限があるものもあるので、定期的に期限を確認しながら入れ替えていきたいところですね。
まだ用意していない、という方は以下のものをまずは用意しましょう。

  • 飲料水
  • 給水袋・ポリタンク
  • レトルト食品
  • アルファ化米
  • 缶詰
  • 菓子類
  • 栄養補助食品
  • 缶切り・はさみ・ナイフなど
  • サランラップ
  • アルミホイル
  • 簡易食器
  • 歯ブラシ
  • 簡易トイレ
  • トイレットペーパー
  • ビニール袋
  • ウエットティッシュ
  • 薬(持病がある方は特に)
  • 絆創膏・包帯
  • マスク
  • 携帯電話充電器
  • 手回しラジオ
  • 使い捨てカイロ
  • ティッシュ
  • 新聞紙
  • 懐中電灯
  • 乾電池
  • ライター
  • レジャーシート
  • 軍手
  • 毛布・ブランケット
  • タオル
  • 着替え
  • 雨具
  • スリッパ
  • 筆記具
  • 家族の連絡先や家族構成
  • 現金
  • 身分証明書
  • 健康保険証
  • 印鑑
  • 防災頭巾
  • 笛・ブザー

これだけでもかなり用意しなければならないものが多いですよね。

オススメなのがすでに必要なものがまとめられた防災グッズです。

オススメ防災グッズ

楽天市場で1位を獲得した防災士が監修した防災グッズは、必要なものがリュックに詰まっているため、避難の際はこれを持ち出すだけでOK。
さまざまな雑誌で取り上げられており、満足度92%。
万が一の時のために、ぜひ用意しておきましょう。
価格も19,800円とすべてをそろえることを考えるととても手頃なので、オススメですよ。



【免責事項について】
「Slownet特集記事」に掲載されている情報は可能な限り正確性を期しておりますが、正確性、安全性、有用性などを保証するものではありません。「Slownet」は読者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いかねますので御了承ください。
「Slownet特集記事」に記載の情報の利用、商品の購入・利用につきましては、読者様の責任にてお願い致します。
「Slownet」からリンクする他のウェブサイトに記載された内容につきまして、当方は一切の責任を負わないものとします。「Slownet特集記事」上の情報やURLは、予告なしに変更または削除される場合があります。
その他、上記項目に含まれない事項については、当社が定める「利用規約」に準拠するものとします。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2022年8月30日

IT・科学

最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?

みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
2022年5月3日

IT・科学

間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?

最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
2022年4月24日

IT・科学

【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選

[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月17日

IT・科学

【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説

[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月15日

IT・科学

写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう

毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
2022年4月10日

IT・科学

【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?

[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...