6月20日は「父の日」!中高年男性がもらって嬉しいものは?
6月20日は「父の日」です。みなさんは父の日の、特別な想い出はありますか?
母の日と比較するとどうしてもおざなりになりがちな父の日。プロ野球では父の日限定のユニフォームや道具を身に着ける動きもあるようです。
本日は「父の日」の由来と中年男性が喜びそうな商品をご紹介します。
父の日の由来は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
もともと母の日はギリシャ時代、春になると神々の母と呼ばれる女神レアーを称える祭りが起源という説もあります。現在のように「母の日」として祝うようになったのは、1908年・アメリカだそうです。
アンナ・ジャーヴィス(Anna M Jarvis)という女性が、自分を苦労して育ててくれた母の命日に追悼の意を表し、フィラデルフィアの教会で「亡き母を偲ぶ」という花言葉を持つ、白いカーネーションを霊前に手向けたことが始まりだといいます。
この行動が参列者に大きな感動を与え、次第に全米へと運動は拡大してきました。
このことをきっかけに、アンナ・ジャーヴィスさんは支援者とともに、母に感謝の気持ちを捧げる休日をつくるよう、議会に呼び掛けました。
そして1914年、アメリカ議会は5月の第2日曜を「母の日」と制定。国旗を掲げ、母親に感謝の意を示す日となったのです。
こうした運動を受けて、世界中に広がっていった母の日という文化。日本に伝わったのは大正時代だったといいます。当時、青山学院大学の教授だったアレクサンダー女史によって母の日が紹介され、キリスト教関係団体が中心となり、母の日を広めていきました。
時代は進み、昭和になると3月6日の皇后様の誕生日が母の日となりました。しかし戦後、アメリカの文化に合わせ、現在の5月第2日曜日となったのです。
当時は母性愛を表す赤いカーネーションは、母親が健在の人。すでに亡くなっている人は白い花を胸に飾り、母親への感謝の意を表していましたが、業界の提唱もあり、現在の母親にカーネーションを贈る、というスタイルが確立していきました。
最近ではカーネーションではなく、母親がほしがるものを贈る、という習慣も根付いてきましたね。
父の日はそんな母の日から遅れること1年。ワシントン州に住むジョン・ブルース・ドット夫人が「母の日があって父の日がないのはおかしい。父の日も作ってほしい」と牧師協会へ嘆願したことから始まりました。
ジョン・ブルース・ドット夫人は小さいころ、父親が北軍の軍人でした。軍隊での階級はSergeantという軍曹。1861年4月12日に南北戦争が勃発。南北戦争は1865年4月9日まで続きました。ジョン・ブルース・ドット夫人の母親は、夫であるウイリアム氏が北軍に招集されている間、女手ひとつで働きながら一家を支えていました。そのため、母親は身体を壊してしまい、ウイリアム氏の復員後、まもなく亡くなってしまったのです。
そこからウイリアム氏は6人もの子どもを男でひとつで育て上げました。再婚せず、生涯独身で働き続けたといいます。
当時のアメリカは今ほど裕福な国ではなく、「悲劇の時代」と言われていた頃。子育ては想像以上に大変だったことでしょう。
そんなウイリアム氏の末っ子がジョン・ブルース・ドット夫人。ジョン・ブルース・ドット夫人が父の日を作ってほしいと嘆願してから7年後の1916年、父の日が認知されるようになっていきました。当時のアメリカ大統領はウイルソン大統領の頃です。
その後、1926年、ナショナル ファザーズ・デイ コミッティがニューヨークで組織され、1972年にはアメリカで国民の祝日となりました。父の日は「父親を尊敬し、称え祝う日」という意味が込められているそうです。
日本に父の日が入ってきたのは1950年頃だといわれています。しかし、実際に広く人され、祝うようになっていったのは1980年代だそうです。1981(昭和56)年に設立された「日本ファザーズ・デイ委員会」が父の日の浸透に尽力しました。この頃には母の日はすっかりと定着していたため、父の日も自然流れで認知されていきました。
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ 父の日に中高年の男性がもらって嬉しい商品とは?
-
2025年3月17日
-
趣味・文化
シークワード(9)
シークワード 難易度:★★★☆☆ 漢字3文字の言葉を10個探してください。 言葉はタテ、ヨコ、ナナメのどれか一直線で読めるものに限ります。1つの文字を複数の言葉が共有する場...
-
2024年9月12日
-
趣味・文化
イラストクイズ(12) 「お月見」
イラストクイズ 難易度:★★★☆☆ 上のイラストと下のイラストで違うところが五つあります。 解答を見る イラストクイズ 解答 ...
-
2024年8月23日
-
趣味・文化
背筋がゾクッ! 怖~い怪談
夏ともなれば、肝試しにお化け屋敷、ホラー映画などが人気を集めます。中でも、落語や講談、歌舞伎などの「怪談」は、背筋がゾクッとするような話ばかり。暑い夏の夜は「怪談」で涼んでみません...
-
2024年7月29日
-
趣味・文化
四字熟語分解クイズ(11)
四字熟語分解クイズ 難易度:★★★★☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...
-
2024年3月1日
-
趣味・文化
四字熟語リレークイズ(9)
四字熟語リレークイズ 難易度:★★☆☆☆ 下の□に漢字を入れ、漢字4文字の言葉を完成させながら、スタートからゴールに進み、四字熟度リレーを成立させてください。矢印でつながって...
-
2024年2月15日
-
趣味・文化
四字熟語分解クイズ(10)
四字熟語分解クイズ 難易度:★★★☆☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...