最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?
みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか?
先日情熱大陸でも特集されていましたよね。
最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。
しかも、優れたキャラクターでファンがたくさんいるバーチャルモデルやAIアナウンサーまで登場しています!
本日はバーチャルモデルについてご紹介します。
バーチャルモデルとは?開発方法は?どう作られる?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
CGで描かれた本物の人間のような架空モデルが話題になっています。
人格を与え、SNSなどで情報発信をすることで、リアルのモデルやインフルエンサー(影響力のある人のこと)のように、人々に影響を与え始めています。
バーチャルモデルは、モデル・インフルエンサーのように、現実世界に影響力を持たせることを人工的に作り上げていく試みやモデルのことを指す言葉です。
バーチャルモデルは、生活風景に溶け込んだ写真を投稿することが特徴。
バーチャルモデルだと言われないと気がつけないほどのリアルさが特徴で、人気のバーチャルモデルは企業のコラボレーションしたり、企業の商品をPRしたりしています。
ビジネス方面においても、バーチャルモデルの活用が進んでいるのです。
企業は、人間のような個性が形成されていること、人間のようなスキャンダルのリスクを低減させられること、容姿が衰えないことといった理由でバーチャルモデルを起用しているようです。
「不気味の谷現象」を越えたバーチャルモデル
不気味の谷現象という言葉を聞いたことはありますか?
ロボットや3DCGモデルなどの容姿を人間に近づければ近づけるほど、親近感は増していくもの。
しかし、ある一定を超えると、突然強い「嫌悪感」を覚える現象のことです。
ところが、人間と見分けが付かないクオリティになると、不気味の谷現象は消滅し、また親近感が向上します。
最近のバーチャルモデルはどれもこうした不気味の谷現象を超え始めています。
不気味の谷現象を超えたと話題になったのが3DCG女子高生「Saya」です。
3DCG女子高生「Saya」
3DCGデザイナー・クリエイターのTelyukaさんらが作り上げたのが3DCG女子高生「Saya」です。
講談社主催のオーディション「ミスiD」に立候補し、「ぼっちが、世界を変える。賞」を受賞したことで話題になりました。
いかがでしょうか?
完全に実写としか思えない、という方もいるのではないでしょうか?
頭部はCG、胴体は人間
このほか、imma / イマというモデルは、頭部は3DCG、胴体は人間というのが特徴。
この手法を用いることで、不気味の谷現象を超えやすくなるだけでなく、制作時間を短期化できたりというメリットがあります。
実際にInstagramでフォロワーと交流することで、そこにいるように感じられるというのが特徴です。
東京自由が丘在住のハーフモデル
RIA / リアは2019年3月28日にInstagramに初投稿したことで話題になったバーチャルモデル。
ELLE JapanでITモデルとして紹介されています。
本名は桜海莉亞で、東京・自由が丘在住。
日本語、英語、中国語の3カ国語を自己流に話すハーフモデルです。
日本人の父とイタリア系フランス人の母を持つ、という設定だそう。
背景が実写でCGがうまく溶け込んでいるため、「本当にこんな人がいるかもしれない」と感じることでしょう。
ファッションブランドGUが起用するバーチャルモデル
多くの人が利用するファッションブランド「GU」もバーチャルモデルを起用しています。
GUが起用しているのはバーチャルモデル「yu」。
ランダムに抽出した200人の17歳〜33歳の女性から。26項目の体型データを収集。
抽出したデータをもとに、平均的な体型を算出して作成。
身長は158cmとなっています。
名前の由来は英語の「You」から。
あらゆる人が似合うファッションの着こなしを伝える、という思いが込められています。
まだInstagramなどのアカウントはありませんが、GUには特設ページが用意されています。
実際のモデルとコラボレーションもしており、若干CGっぽさはありますが、今後モデルという職業はなくなるのかもしれない、と思わせる仕掛けだと思います。
バーチャルモデル「yu」
https://www.gu-japan.com/jp/feature/virtual-model-YU/women/pc/
バーチャルインフルエンサーは世界を変える?
Instagramのブームに伴い、自分の日常を気軽に発信する人が急増しました。
写真を中心に据えたシンプルな投稿は、手軽さから多くの人が利用しています。
しかし、投稿する内に多くの「いいね!」を獲得したいと思い、少しオーバーに日常を表現している人も多いのだとか。
バーチャルインフルエンサーはこうした思いの発展版ともいえるでしょう。
現実世界ではない、仮想世界で自分を表現できるためです。
バーチャルモデル・バーチャルインフルエンサーはときに恋愛したり、ときにはモデルとして活動したり、きちんと人格を持たせて生活しているのが特徴。
だからこそ、多くの人が虜になり、ファンになっているのです。
海外では100万人以上のフォロワーを抱えるバーチャルモデルもいます。
ぜひこの機会に、バーチャルのモデルに注目してみませんか?
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ バーチャルモデルはファッション業界でも大活躍!種類が増えるバーチャルモデル
-
2022年5月3日
-
IT・科学
間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?
最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
-
2022年4月24日
-
IT・科学
【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選
[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
-
2022年4月17日
-
IT・科学
【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説
[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
-
2022年4月15日
-
IT・科学
写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう
毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
-
2022年4月10日
-
IT・科学
【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?
[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
-
2022年4月3日
-
IT・科学
【もっとメイトコラム第16回】世界中の動画を自分の手元に!
[caption id="attachment_34961" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...