写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう
ストレージサービス以外に写真を保存する方法は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
それでは最後に前述のようなクラウドストレージサービスを利用したくない、苦手という方がどのように写真を保存すればよいのか、といったことを見ていきましょう。
まずはデジカメなどのデータをパソコンに取り込むという方法ですね。デジカメやSDカードをパソコンと接続し、写真データを移動させる、コピーする、というのが一般的な方法になります。SDカードはデータが消えやすいので、写真を撮った後はなるべくすぐにパソコンに写真データを映した方が良いでしょう。
しかし、写真データを大量にパソコンに移動して保存してしまうと、パソコンの容量が圧迫されて、動作が重くなる原因にもなりますし、パソコンが故障してしまったらなかのデータを取り出せないかもしれません。
そこでオススメしたいのがバックアップです。
クラウドサービスもバックアップとして利用することができますし、どうしても物理的に保存したい、という方は外付けハードディスクやDVDなどに保存するとよいでしょう。最近では外付けハードディスク(HDD)もかなり安価になってきたので、2TBくらいの容量のものを購入すれば、長く使うことができるでしょう。こちらも寿命があるので3年〜5年ほどで買い換えるのがオススメです。
寿命リスクを考えるとDVDへの保存もかなりオススメ。ただし外付けハードディスクのようにDVDには大量に保存することができないですし、保存状態が悪いとデータが読み込めないかもしれません。保管には気をつけましょう。
クラウドサービスはバックアップという面でも安心感があります。ぜひ、これを機にクラウドサービスを利用してみてください。
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
-
2022年8月30日
-
IT・科学
最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?
みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
-
2022年5月3日
-
IT・科学
間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?
最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
-
2022年4月24日
-
IT・科学
【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選
[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
-
2022年4月17日
-
IT・科学
【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説
[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
-
2022年4月10日
-
IT・科学
【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?
[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
-
2022年4月3日
-
IT・科学
【もっとメイトコラム第16回】世界中の動画を自分の手元に!
[caption id="attachment_34961" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...