梅、桜、コスモス そしてヒマワリ
-
トピック作成者:ねむこ さん2019.1.28
今月18日 那覇市にある福州園という中国庭園へ行きました。
私は内心 梅が咲いているのではないかと期待していましたが
やはりすでに咲き終わっていて よ〜く見るとぽつりぽつりと
小さな花が残っていました。
毎年咲くのが早くて見逃してしまいます。^ ^;
その一週間後に今度は桜(カンヒザクラ)とコスモス、ヒマワリを見に行きました。
一部の名所ではすでに桜まつりが始まっているのですが
今年は遅れているようでまだまだです。
そしてコスモスは・・・ すでに終わりかけていました。
なんともドンピシャの時に行くのは難しいものです。(^_^;)
私は内心 梅が咲いているのではないかと期待していましたが
やはりすでに咲き終わっていて よ〜く見るとぽつりぽつりと
小さな花が残っていました。
毎年咲くのが早くて見逃してしまいます。^ ^;
その一週間後に今度は桜(カンヒザクラ)とコスモス、ヒマワリを見に行きました。
一部の名所ではすでに桜まつりが始まっているのですが
今年は遅れているようでまだまだです。
そしてコスモスは・・・ すでに終わりかけていました。
なんともドンピシャの時に行くのは難しいものです。(^_^;)
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
3
>>[2]
キヌヒカリ
さん
こんばんは〜。
たまにしか出かけられないので
なかなかピッタリとはいかないです。^ ^;
これから桜(カンヒザクラ)が満開になり
3月にはつつじ祭りがあります。
沖縄では内地ではあまり見られない珍しいお花も咲きますが
私は高山植物が好きなのでやっぱり内地の山野を歩きたいです。
こんばんは〜。
たまにしか出かけられないので
なかなかピッタリとはいかないです。^ ^;
これから桜(カンヒザクラ)が満開になり
3月にはつつじ祭りがあります。
沖縄では内地ではあまり見られない珍しいお花も咲きますが
私は高山植物が好きなのでやっぱり内地の山野を歩きたいです。
2
1
1月18日那覇市内福州園にて
中国福州市との友好都市締結10週年を記念して
1992年に開園したそうです。
二年ほど前までは入園無料でしたが現在は有料。(200円)
それほど広くはありませんがなんとなくほっとできる落ち着く庭園です。
梅の花はもう咲き終わり ツツジとブーゲンが咲いていましたが
他にはこれと言って見るものもない季節。^ ^;



庭園の中央にある池にどこからか突然アオサギが飛んできました。
羽根が濡れていたのか面白い格好をして暫くの間ひなたぼっこをしていました。



池に架かる小さな橋の欄干には十二支の干支の彫り物が置かれていますが・・・
今年の干支 亥は中国ではどうやら豚のようです。


1月25日 本部町八重岳のカンヒザクラ
沖縄の桜は気温がやや低い北部から開花が始まります。
寒くなると花が咲くというちょっと変わった桜なんです。
なので桜前線は北からだんだん南下してきます。(紅葉前線みたいです)
が この日はまだ早すぎました。
見頃は一週間先かも。^ ^;


桜の後はコスモスとヒマワリを・・・ということで
日が傾きかけていましたがなんとか辿り着くことができました。
こちらはもう終わりかけ。(笑)




どれも満足とは言えませんでしたが
まあ少しでも見られたから良しとします。(⌒▽⌒)
中国福州市との友好都市締結10週年を記念して
1992年に開園したそうです。
二年ほど前までは入園無料でしたが現在は有料。(200円)
それほど広くはありませんがなんとなくほっとできる落ち着く庭園です。
梅の花はもう咲き終わり ツツジとブーゲンが咲いていましたが
他にはこれと言って見るものもない季節。^ ^;
庭園の中央にある池にどこからか突然アオサギが飛んできました。
羽根が濡れていたのか面白い格好をして暫くの間ひなたぼっこをしていました。
池に架かる小さな橋の欄干には十二支の干支の彫り物が置かれていますが・・・
今年の干支 亥は中国ではどうやら豚のようです。
1月25日 本部町八重岳のカンヒザクラ
沖縄の桜は気温がやや低い北部から開花が始まります。
寒くなると花が咲くというちょっと変わった桜なんです。
なので桜前線は北からだんだん南下してきます。(紅葉前線みたいです)
が この日はまだ早すぎました。
見頃は一週間先かも。^ ^;
桜の後はコスモスとヒマワリを・・・ということで
日が傾きかけていましたがなんとか辿り着くことができました。
こちらはもう終わりかけ。(笑)
どれも満足とは言えませんでしたが
まあ少しでも見られたから良しとします。(⌒▽⌒)