259.02月サークル句会①(01/26~02/10)
-
トピック作成者:昇峰 さん2019.2.8
2月前半のサークル句会を開催させていただきます。今回のご投句は、ご参加12名で60句です。この中から、特選1句、入選5句の合計6句を選んで、ご投票ください。選句締切は、13日(水)とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。
01.あの頃の褞袍の父や古時計
02.淡雪の触れなば消えん百度石
03.抱きたる稚の目線に梅咲けり
04.梅が香を風の運びし石舞台
05.梅二月昼まで閉ざす庵の門
06.梅見茶屋小さき座布団並びけり
07.縁側の揺り椅子止まる春日向
08.改札にてくてくマップ日脚伸ぶ
09.がうがうと音を溶かして雪解川
10.寒の晴れ白雲ひとつ流れてゆく
11.祈願する母子にふふみし梅一樹
12.帰船待つ頬の冷たく明の風
13.切通し抜けて二月の海に会ふ
14.草青む古城の壁の隙間にも
15.厨隅鬼追い疲れ豆転げ
16.公園の水も動かず冬深し
17.紅梅の影に師の句碑彫深く
18.古備前の雛も並びて婆の唄
19.篠笛の丘に響くや春を待つ
20.冴え返る板廊長き永平寺
21.ささやかな願ひを籠めて豆を撒き
22.さらさらと竹の葉擦れや夜の雪
23.残雪に豊作祈る型残る
24.残雪に淀の流れも勢を増し
25.潮風にゆれる花菜や安房の道
26.春雷や主なき部屋の温度計
27.白魚の手先で紡ぐ来世路
28.白魚も大挙押し寄せ扉明け
29.白魚や天に飛び跳ね生を知る
30.水牛に曳かれて渡る干潟かな
31.早春のときめく旅や電子地図
32.僧の引く砂の波紋や冴え返る
33.大仏の餡パンずしり山笑ふ
34.長老の炉端話や湯治宿
35.追儺豆掃く早朝の清々し
36.時切れのなら町に鹿冴返る
37.難解なサインコサイン春寒し
38.残したき平成ひと句春浅し
39.花石蕗や煙はうすく登り窯
40.春寒や固く閉ざしし神輿蔵
41.春雨や箪笥に亡妻の古財布
42.春立つや渓流に音戻り来ぬ
43.春近き小さな公園太極拳
44.春めきし古都に溢れる異邦人
45.春めくや気持浮き立つ小買物
46.冬桜仄かに匂ふ仁王門
47.冬空や身を寄合うて小浜かな
48.また同じこと言う友を寒見舞い
49.水光る糺の森や春の朝
50.紊れたる特攻寄せ書き寒き春
51.みちのくの山は墓標や春淡し
52.身を縮め拝む御堂の余寒かな
53.夕暮の運河の淀み多喜二の忌
54.雪解や一隧道の繋ぐ村
55.雪間から土の香りと命の香
56.立春や日差しに弾む水車の音
57.龍の玉茶室に活けて客を待つ
58.流氷の軋む音聞く夕べかな
59.林立のタワークレーン春立てり
60.蠟梅の匂仄かに躙口
選者(敬称略)
麦 秋 Tiger6 孤 山 昭 子 翔 行 利 明 苦 瓜 panapana しょうく 方 舟 さんせん 昇 峰
01.あの頃の褞袍の父や古時計
02.淡雪の触れなば消えん百度石
03.抱きたる稚の目線に梅咲けり
04.梅が香を風の運びし石舞台
05.梅二月昼まで閉ざす庵の門
06.梅見茶屋小さき座布団並びけり
07.縁側の揺り椅子止まる春日向
08.改札にてくてくマップ日脚伸ぶ
09.がうがうと音を溶かして雪解川
10.寒の晴れ白雲ひとつ流れてゆく
11.祈願する母子にふふみし梅一樹
12.帰船待つ頬の冷たく明の風
13.切通し抜けて二月の海に会ふ
14.草青む古城の壁の隙間にも
15.厨隅鬼追い疲れ豆転げ
16.公園の水も動かず冬深し
17.紅梅の影に師の句碑彫深く
18.古備前の雛も並びて婆の唄
19.篠笛の丘に響くや春を待つ
20.冴え返る板廊長き永平寺
21.ささやかな願ひを籠めて豆を撒き
22.さらさらと竹の葉擦れや夜の雪
23.残雪に豊作祈る型残る
24.残雪に淀の流れも勢を増し
25.潮風にゆれる花菜や安房の道
26.春雷や主なき部屋の温度計
27.白魚の手先で紡ぐ来世路
28.白魚も大挙押し寄せ扉明け
29.白魚や天に飛び跳ね生を知る
30.水牛に曳かれて渡る干潟かな
31.早春のときめく旅や電子地図
32.僧の引く砂の波紋や冴え返る
33.大仏の餡パンずしり山笑ふ
34.長老の炉端話や湯治宿
35.追儺豆掃く早朝の清々し
36.時切れのなら町に鹿冴返る
37.難解なサインコサイン春寒し
38.残したき平成ひと句春浅し
39.花石蕗や煙はうすく登り窯
40.春寒や固く閉ざしし神輿蔵
41.春雨や箪笥に亡妻の古財布
42.春立つや渓流に音戻り来ぬ
43.春近き小さな公園太極拳
44.春めきし古都に溢れる異邦人
45.春めくや気持浮き立つ小買物
46.冬桜仄かに匂ふ仁王門
47.冬空や身を寄合うて小浜かな
48.また同じこと言う友を寒見舞い
49.水光る糺の森や春の朝
50.紊れたる特攻寄せ書き寒き春
51.みちのくの山は墓標や春淡し
52.身を縮め拝む御堂の余寒かな
53.夕暮の運河の淀み多喜二の忌
54.雪解や一隧道の繋ぐ村
55.雪間から土の香りと命の香
56.立春や日差しに弾む水車の音
57.龍の玉茶室に活けて客を待つ
58.流氷の軋む音聞く夕べかな
59.林立のタワークレーン春立てり
60.蠟梅の匂仄かに躙口
選者(敬称略)
麦 秋 Tiger6 孤 山 昭 子 翔 行 利 明 苦 瓜 panapana しょうく 方 舟 さんせん 昇 峰
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
12
08.改札にてくてくマップ日脚伸ぶ
20.冴え返る板廊長き永平寺
30.水牛に曳かれて渡る干潟かな
34.長老の炉端話や湯治宿
52.身を縮め拝む御堂の余寒かな
53.夕暮の運河の淀み多喜二の忌
58.流氷の軋む音聞く夕べかな
60.蠟梅の匂仄かに躙口
20.冴え返る板廊長き永平寺
30.水牛に曳かれて渡る干潟かな
34.長老の炉端話や湯治宿
52.身を縮め拝む御堂の余寒かな
53.夕暮の運河の淀み多喜二の忌
58.流氷の軋む音聞く夕べかな
60.蠟梅の匂仄かに躙口
0人がいいねと言っています
11
さんせん選
05.梅二月昼まで閉ざす庵の門
09.がうがうと音を溶かして雪解川
13.切通し抜けて二月の海に会ふ
16.公園の水も動かず冬深し
25.潮風に揺れる花菜や安房の道
34.長老の炉端話や湯治宿
37.難解なサインコサイン春寒し
54.雪解や一隧道の繋ぐ村
05.梅二月昼まで閉ざす庵の門
09.がうがうと音を溶かして雪解川
13.切通し抜けて二月の海に会ふ
16.公園の水も動かず冬深し
25.潮風に揺れる花菜や安房の道
34.長老の炉端話や湯治宿
37.難解なサインコサイン春寒し
54.雪解や一隧道の繋ぐ村
0人がいいねと言っています
10
08・改札にてくてくマップ日脚伸ぶ
20・冴え返る板廊長き永平寺
37・難解なサインコサイン春寒し
39・花石蕗や煙りはうすく登り窯
40・春寒や固く閉ざしし神輿蔵
44・春めきし古都に溢れる異邦人
46・冬桜仄かに匂ふ仁王門
53・夕暮の運河の淀み多喜二の忌
20・冴え返る板廊長き永平寺
37・難解なサインコサイン春寒し
39・花石蕗や煙りはうすく登り窯
40・春寒や固く閉ざしし神輿蔵
44・春めきし古都に溢れる異邦人
46・冬桜仄かに匂ふ仁王門
53・夕暮の運河の淀み多喜二の忌
0人がいいねと言っています
9
しょうく選
02.淡雪の触れなば消えん百度石
08.改札にてくてくマップ日脚伸ぶ
13.切通し抜けて二月の海に会ふ
27.白魚の手先で紡ぐ来世路
38.残したき平成ひと句春浅し
46.冬桜仄かに匂ふ仁王門
56.立春や日差しに弾む水車の音
60.蠟梅の匂仄かに躙口
02.淡雪の触れなば消えん百度石
08.改札にてくてくマップ日脚伸ぶ
13.切通し抜けて二月の海に会ふ
27.白魚の手先で紡ぐ来世路
38.残したき平成ひと句春浅し
46.冬桜仄かに匂ふ仁王門
56.立春や日差しに弾む水車の音
60.蠟梅の匂仄かに躙口
0人がいいねと言っています
0人がいいねと言っています
0人がいいねと言っています
6
特選
60.蠟梅の匂仄かに躙口
入選
06.梅見茶屋小さき座布団並びけり
13.切通し抜けて二月の海に会ふ
20.冴え返る板廊長き永平寺
30.水牛に曳かれて渡る干潟かな
41.春雨や箪笥に亡妻の古財布
60.蠟梅の匂仄かに躙口
入選
06.梅見茶屋小さき座布団並びけり
13.切通し抜けて二月の海に会ふ
20.冴え返る板廊長き永平寺
30.水牛に曳かれて渡る干潟かな
41.春雨や箪笥に亡妻の古財布
0人がいいねと言っています
5
特選
31 早春のときめく旅や電子地図
入選
20 冴え返る板廊長き永平寺
25 潮風にゆれる花菜や安房の道
37 難解なサインコサイン春寒し
55 雪間から土の香りと命の香
56 立春や日差しに弾む水車の音
31 早春のときめく旅や電子地図
入選
20 冴え返る板廊長き永平寺
25 潮風にゆれる花菜や安房の道
37 難解なサインコサイン春寒し
55 雪間から土の香りと命の香
56 立春や日差しに弾む水車の音
0人がいいねと言っています
4
特選
17.紅梅の影に師の句碑彫深く
入選
07.縁側の揺り椅子止まる春日向
20.冴え返る板廊長き永平寺
25.潮風にゆれる花菜や安房の道
54.雪解や一隧道の繋ぐ村
60.蝋梅の匂仄かに躙口
17.紅梅の影に師の句碑彫深く
入選
07.縁側の揺り椅子止まる春日向
20.冴え返る板廊長き永平寺
25.潮風にゆれる花菜や安房の道
54.雪解や一隧道の繋ぐ村
60.蝋梅の匂仄かに躙口
0人がいいねと言っています
3
特選
60 蠟梅の匂仄かに躙口
入選
04 梅が香を風の運びし石舞台
08 改札にてくててくマップ日脚伸ぶ
09 がうがうと音を溶かして雪解川
30 水牛に曳かれて渡る干潟かな
52 身を縮め拝む御堂の余寒かな
60 蠟梅の匂仄かに躙口
入選
04 梅が香を風の運びし石舞台
08 改札にてくててくマップ日脚伸ぶ
09 がうがうと音を溶かして雪解川
30 水牛に曳かれて渡る干潟かな
52 身を縮め拝む御堂の余寒かな
0人がいいねと言っています
2
特選
52.身を縮め拝む御堂の余寒かな
入選
06.梅見茶屋小さき座布団並びけり
25.潮風にゆれる花菜や安房の道
38.残したき平成ひと句春浅し
39.花石蕗や煙はうすく登り窯
45.春めくや気持浮き立つ小買物
52.身を縮め拝む御堂の余寒かな
入選
06.梅見茶屋小さき座布団並びけり
25.潮風にゆれる花菜や安房の道
38.残したき平成ひと句春浅し
39.花石蕗や煙はうすく登り窯
45.春めくや気持浮き立つ小買物
0人がいいねと言っています
1
特選
31.早春のときめく旅や電子地図
秀句
06.梅見茶屋小さき座布団並びけり
49.水光る糺の森や春の朝
54.雪解や一隧道の繋ぐ村
56.立春や日差しに弾む水車の音
60.蠟梅の匂仄かに躙口
31.早春のときめく旅や電子地図
秀句
06.梅見茶屋小さき座布団並びけり
49.水光る糺の森や春の朝
54.雪解や一隧道の繋ぐ村
56.立春や日差しに弾む水車の音
60.蠟梅の匂仄かに躙口