北国にも春の訪れ・・・
-
トピック作成者:ねむこ さん2019.2.25
今年の冬は雪を見ることなく終わってしまいましたが
釧路の友人から釧路湿原を走るSL列車の運行が今日で終わりだと聞いたので
昨年の冬 2月の北海道の思い出をアップしたいと思います。
釧路の友人から釧路湿原を走るSL列車の運行が今日で終わりだと聞いたので
昨年の冬 2月の北海道の思い出をアップしたいと思います。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
9
>>[8]
じゅげむ
さん
こんにちは〜。
今年のSL釧路湿原号は2月25日で運行が終わったようです。
釧路の石炭列車がこの3月いっぱいで運行休止になるそうですね。
私も春採湖で何度か見ることができたのですが
趣があって好きでした。
好きなものが少しずつ姿を消していきますね。寂しいです。
今年も摩周湖は凍ったそうですね。
知人のカメラマンさんが素晴らしい写真を撮ってfacebookに載せていました。
来年は凍ってくれないかな〜 もうダメかな〜。。。
一応行くことを念頭に置いて計画していきたいと思っています。
コメントいただき どうもありがとうございました!!(*´∀`*)
こんにちは〜。
今年のSL釧路湿原号は2月25日で運行が終わったようです。
釧路の石炭列車がこの3月いっぱいで運行休止になるそうですね。
私も春採湖で何度か見ることができたのですが
趣があって好きでした。
好きなものが少しずつ姿を消していきますね。寂しいです。
今年も摩周湖は凍ったそうですね。
知人のカメラマンさんが素晴らしい写真を撮ってfacebookに載せていました。
来年は凍ってくれないかな〜 もうダメかな〜。。。
一応行くことを念頭に置いて計画していきたいと思っています。
コメントいただき どうもありがとうございました!!(*´∀`*)
8
>>[1]
ねむこ
さん
おはようございます。
今年の湿原号の運航は、終わってしまいした。
最終日を、間違えて見過ごしました(-"-;A ...アセアセ
地元の方が結構、インスタグラムにアップしてくれてました。
お蔭さまで、目の保養に成りました。
因みにですけどあの不凍湖、
今年も結氷しました…
おはようございます。
今年の湿原号の運航は、終わってしまいした。
最終日を、間違えて見過ごしました(-"-;A ...アセアセ
地元の方が結構、インスタグラムにアップしてくれてました。
お蔭さまで、目の保養に成りました。
因みにですけどあの不凍湖、
今年も結氷しました…
7
>>[6]
キヌヒカリ
さん
おはようございます!
コメントと美しいお写真をありがとうございます。
釧路での最後の日 摩周湖に行くか屈斜路湖にするか
どうする?ということで 私は屈斜路湖を選びました。
摩周湖は凍らない湖として知られています。
いつもの風景が勝手に頭に浮かんできて 屈斜路湖周辺のエゾジカ出現に期待して屈斜路湖を選んでしまったのでしたが これは見事に大ハズレでした。
世紀の一瞬を逃してしまいました。
その日の夕方ホテルに戻ってfacebookを何気なく見ていると
その日の摩周湖での出来事が掲載されていました。
なななんと!! 凍らないはずの摩周湖の湖面に50年に一度という
稀に見る現象が起きていたとのこと。私は意気消沈。悔しくて悲しくてたまりませんでした。
一年経った今でもあの日の悔しさを忘れることができません。
今年も摩周湖が凍ったそうですね。
来年はどうでしょう?(笑)
来年の冬なら行けるかもしれないのですが・・・(^_^;)
おはようございます!
コメントと美しいお写真をありがとうございます。
釧路での最後の日 摩周湖に行くか屈斜路湖にするか
どうする?ということで 私は屈斜路湖を選びました。
摩周湖は凍らない湖として知られています。
いつもの風景が勝手に頭に浮かんできて 屈斜路湖周辺のエゾジカ出現に期待して屈斜路湖を選んでしまったのでしたが これは見事に大ハズレでした。
世紀の一瞬を逃してしまいました。
その日の夕方ホテルに戻ってfacebookを何気なく見ていると
その日の摩周湖での出来事が掲載されていました。
なななんと!! 凍らないはずの摩周湖の湖面に50年に一度という
稀に見る現象が起きていたとのこと。私は意気消沈。悔しくて悲しくてたまりませんでした。
一年経った今でもあの日の悔しさを忘れることができません。
今年も摩周湖が凍ったそうですね。
来年はどうでしょう?(笑)
来年の冬なら行けるかもしれないのですが・・・(^_^;)
6
>>[1]
ねむこ
さん
おはようございます。
北海道ならではの素敵な写真ですねー。
蝦夷鹿、タンチョウの飛翔、氷の表情、夕景が素晴らしいですねー。
防寒帽の毛が輝いているのが印象深いです。
2年前に北海道に行きました。ツアーでしたが天候に恵まれて印象深い旅でした。
摩周湖、阿寒湖、層雲峡、オホーツク海、札幌雪祭りとめぐりました。
御覧ください。
摩周湖

層雲峡 氷瀑祭り

オホーツク海 流氷着岸無

札幌雪祭り
おはようございます。
北海道ならではの素敵な写真ですねー。
蝦夷鹿、タンチョウの飛翔、氷の表情、夕景が素晴らしいですねー。
防寒帽の毛が輝いているのが印象深いです。
2年前に北海道に行きました。ツアーでしたが天候に恵まれて印象深い旅でした。
摩周湖、阿寒湖、層雲峡、オホーツク海、札幌雪祭りとめぐりました。
御覧ください。
摩周湖
層雲峡 氷瀑祭り
オホーツク海 流氷着岸無
札幌雪祭り
5
>>[3]
ホープ
さん
こんばんは〜。
コメントをありがとうございました。
You tube拝見いたしました。
雪を頂いた山々と満開の菜の花のコラボは素敵ですね。
みなさんとても楽しそうです。
まだかなり寒そうではありますが・・・(^_^;)
私はつい先日故郷から沖縄に戻ってきました。
故郷では四万十川の河川敷に菜の花が満開になっているはずなのですが
残念ながら見に行くこともできないまま帰って来てしまいました。
今年は春の訪れが早いのでしょうか?
いつの間にか寒い季節も遠ざかりはじめていますね。
これからは花が咲き乱れる美しい季節になりますね。
桜の咲かない沖縄県民には内地の賑わいが羨ましい季節になります。^ ^;
こんばんは〜。
コメントをありがとうございました。
You tube拝見いたしました。
雪を頂いた山々と満開の菜の花のコラボは素敵ですね。
みなさんとても楽しそうです。
まだかなり寒そうではありますが・・・(^_^;)
私はつい先日故郷から沖縄に戻ってきました。
故郷では四万十川の河川敷に菜の花が満開になっているはずなのですが
残念ながら見に行くこともできないまま帰って来てしまいました。
今年は春の訪れが早いのでしょうか?
いつの間にか寒い季節も遠ざかりはじめていますね。
これからは花が咲き乱れる美しい季節になりますね。
桜の咲かない沖縄県民には内地の賑わいが羨ましい季節になります。^ ^;
4
>>[2]
さん
こんばんは〜。
嬉しいコメントをありがとうございます!!
まだほんのこの間のような気がするのですが
あれからもう一年が過ぎてしまいました。
最初の一週間で道東(旭川ー糠平湖ー十勝ー足寄ー北見ー網走ー紋別ー旭川)を周り
その後3日ほど札幌に居たのですが
どうにも気が済まなくて結局また道東の釧路へ行き
友人に案内してもらって丹頂やSLを撮りに行きました。
何と言っても冬の北海道が大好きな私です。
夏の花盛りの頃もいいですが・・・真っ白な世界もまた感動します。\(^o^)/
こんばんは〜。
嬉しいコメントをありがとうございます!!
まだほんのこの間のような気がするのですが
あれからもう一年が過ぎてしまいました。
最初の一週間で道東(旭川ー糠平湖ー十勝ー足寄ー北見ー網走ー紋別ー旭川)を周り
その後3日ほど札幌に居たのですが
どうにも気が済まなくて結局また道東の釧路へ行き
友人に案内してもらって丹頂やSLを撮りに行きました。
何と言っても冬の北海道が大好きな私です。
夏の花盛りの頃もいいですが・・・真っ白な世界もまた感動します。\(^o^)/
3
>>[1]
ねむこ
さん
ねむこさん、おはようございます。m(_)m
暫く北海道へ行っていません。
娘と孫息子にも鶴居村で丹頂は見せました。
先日、菜の花を見たくて滋賀県の守山市に行ってきました。
YouTubeに投稿しました。
https://youtu.be/L3ZUxFeA9rc
宜しかったらご覧ください。m(_)m
ねむこさん、おはようございます。m(_)m
暫く北海道へ行っていません。
娘と孫息子にも鶴居村で丹頂は見せました。
先日、菜の花を見たくて滋賀県の守山市に行ってきました。
YouTubeに投稿しました。
https://youtu.be/L3ZUxFeA9rc
宜しかったらご覧ください。m(_)m
2
1
大好きな冬の北海道の旅の始まりは道東巡りから。
まずは旭川を出発して最初の宿泊地 糠平湖まで。
いきなりのエゾシカの出現に大喜び。
そして三国峠を越えて糠平湖のタウシュベツ橋梁を目指しました。



翌日は十勝川温泉まで。
宿に入る前に豊頃町のジュエリーアイスの下見に行きましたが
まったく大ハズレの模様。
ジュエリーアイスがガッカリだったので寒風吹きすさぶ浜辺を十勝川の河口まで歩きました。
そこには素晴らしい光景が広がっていました。



翌日早朝お宿の周辺を散策。
気球なども見られて得した気分になりました。




鶴居村の丹頂鶴のファミリー そして屈斜路湖の白鳥の子供です



そしてSL釧路湿原号




最後は釧路の幣舞橋からの夕日です。
二週間の道東の旅は吹雪のせいで釣りの予定が計画倒れになってしまい残念でしたが
ほぼほぼ満足のいく楽しい旅になりました。(*´∀`)

まずは旭川を出発して最初の宿泊地 糠平湖まで。
いきなりのエゾシカの出現に大喜び。
そして三国峠を越えて糠平湖のタウシュベツ橋梁を目指しました。
翌日は十勝川温泉まで。
宿に入る前に豊頃町のジュエリーアイスの下見に行きましたが
まったく大ハズレの模様。
ジュエリーアイスがガッカリだったので寒風吹きすさぶ浜辺を十勝川の河口まで歩きました。
そこには素晴らしい光景が広がっていました。
翌日早朝お宿の周辺を散策。
気球なども見られて得した気分になりました。
鶴居村の丹頂鶴のファミリー そして屈斜路湖の白鳥の子供です
そしてSL釧路湿原号
最後は釧路の幣舞橋からの夕日です。
二週間の道東の旅は吹雪のせいで釣りの予定が計画倒れになってしまい残念でしたが
ほぼほぼ満足のいく楽しい旅になりました。(*´∀`)