棚田と紫陽花の里
-
トピック作成者:キヌヒカリ さん2019.7.7
旧但馬街道は生野峠の麓に位置する神河町猪篠(イザサ)。
美しい棚田と広範囲に植栽された紫陽花が見事にマッチング。
緑の綺麗な棚田に先人の苦労がしのばれます。
美しい棚田と広範囲に植栽された紫陽花が見事にマッチング。
緑の綺麗な棚田に先人の苦労がしのばれます。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
5
>>[3]
ホープ
さん
こんばんわ。
YouTube見せていただきました。好天でよかったですね。
棚田を見るたびに先人の棚田の石積の苦労を思います。
傾斜がきつい斜面ほど高い石積が必要です。
猪篠の棚田は四谷千枚田の石積より高いようです。
傾斜がきつい様です。
刈り取った稲の天日干しはこちらではほとんど見かけなくなりました。
呼び方もこちらでは稲の「稲木掛け」(イナキガケ)といっていたようです。
天日干しのお米はおいしいと言われますが、稲木掛け、脱穀の作業が大変で
今では、コンバインで刈り取りしてしまいます。
こんばんわ。
YouTube見せていただきました。好天でよかったですね。
棚田を見るたびに先人の棚田の石積の苦労を思います。
傾斜がきつい斜面ほど高い石積が必要です。
猪篠の棚田は四谷千枚田の石積より高いようです。
傾斜がきつい様です。
刈り取った稲の天日干しはこちらではほとんど見かけなくなりました。
呼び方もこちらでは稲の「稲木掛け」(イナキガケ)といっていたようです。
天日干しのお米はおいしいと言われますが、稲木掛け、脱穀の作業が大変で
今では、コンバインで刈り取りしてしまいます。
4
>>[2]
ねむこ
さん
こんばんわ。
一面の深緑色の水田、グッと視線がその緑色に吸い寄せられるようで
又、心が鎮まるような素晴らしい景色です。
そんな水田に寄り添うように咲く紫陽花が景色を引き立てています。
四季があるということは素晴らしい景色の移ろいを見せてくれます。
ありがとうございます。
こんばんわ。
一面の深緑色の水田、グッと視線がその緑色に吸い寄せられるようで
又、心が鎮まるような素晴らしい景色です。
そんな水田に寄り添うように咲く紫陽花が景色を引き立てています。
四季があるということは素晴らしい景色の移ろいを見せてくれます。
ありがとうございます。
3
キヌヒカリさん
おはようございます。
キヌヒカリさんのような紫陽花はありませんでしたが、昨年、私が何時も行く「四谷千枚田」をYouTubeに載せましたので、そのURLを入れましたから、宜しかったらご覧ください。m(_)m
https://youtu.be/y62hCAp06tQ
おはようございます。
キヌヒカリさんのような紫陽花はありませんでしたが、昨年、私が何時も行く「四谷千枚田」をYouTubeに載せましたので、そのURLを入れましたから、宜しかったらご覧ください。m(_)m
https://youtu.be/y62hCAp06tQ
2
のどかな田舎の風景と紫陽花はほんとうによくマッチしますね。
やはりこの組み合わせが一番でしょうね。
今年は忙しくて(沖縄の)紫陽花のシーズンを見逃していましたが
先日の東北旅行で今年初めて紫陽花を見ることができました。
生憎の天候でしたが 紫陽花には雨や霧がよく似合いました。(笑)
やはりこの組み合わせが一番でしょうね。
今年は忙しくて(沖縄の)紫陽花のシーズンを見逃していましたが
先日の東北旅行で今年初めて紫陽花を見ることができました。
生憎の天候でしたが 紫陽花には雨や霧がよく似合いました。(笑)