頭の体操2
-
トピック作成者:マキチャン さん2019.12.22
ニセ金はどれ?
A,B,Cの3つの袋があります。
いずれの袋にも金貨がぎっしり詰まっています。
この中の一つの袋はすべてが偽の金貨です。
本物の金貨は1枚10gです。ニセ金貨は1枚9gです。
台ばかりを1回だけ使用してどの袋がニセ金貨の
袋かを知るにはどうしたらいいでしょう?
下に図があります。参照してください。
答えていただけるのは大歓迎です。
答えがない場合は3日後に解答します。
A,B,Cの3つの袋があります。
いずれの袋にも金貨がぎっしり詰まっています。
この中の一つの袋はすべてが偽の金貨です。
本物の金貨は1枚10gです。ニセ金貨は1枚9gです。
台ばかりを1回だけ使用してどの袋がニセ金貨の
袋かを知るにはどうしたらいいでしょう?
下に図があります。参照してください。
答えていただけるのは大歓迎です。
答えがない場合は3日後に解答します。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
3
解答です。
Aの袋から金貨を1枚、Bの袋から金貨を2枚
Cの袋から金貨を3枚、はかりに乗せます。
全部で6枚乗せます。
全部が本物なら60gになるはずです。
しかしニセがまじっているのですから
これより軽くなっているはずです。
もし1g軽い59gならAの袋がニセ
2g軽い58gならBの袋がニセ、
3g軽い57gならCの袋がニセと
わかります。
実はこれ、刑事コロンボの殺しの序曲という(題名は忘れていたのでいま調べました)
なかの天才の学校の犯人からコロンボに出題された
ものを、記憶を頼りに出題したものです。
調べたところ、実際には以下のような会話だったようです。
複数の金貨が入った小袋がいくつかある。
金貨の重さは同じ。
しかし、ひとつの袋だけ
他の袋とは違う重さの金貨が入っている。
ここに秤(重量計)がある。
一度だけこの秤を使って、
金貨の重さが異なる袋を
見分ける方法は?
袋の数も3個ではなかったようです。
しかし、私が、勝手に3個としたおかげで
二つも、素晴らしいアイデアをメッセージでいただきました。
以下に紹介します。
1.
①A B を秤に乗せます ここでメモリを確認します。 メモリ:Xg
②A を降ろします。 ここでメモリを確認します。メモリ:Yg
メモリYがXの半分以上ならAがニセ金貨
メモリYがXの半分以下ならBがニセ金貨
メモリYがちょうど半分ならCがニセ金貨
袋が3個で、中の金貨の枚数が同じならこれでできますよね。
ただ、メモリを2回確認するので、はかりを2回使用しているということも
できるかと思いますが。
1回測るというのは荷物を乗せておろすという動作で1回だとでもいって
おきましょう。このアイデアを捨てるのは惜しいです。
感服しました。
このアイデアいただきです。
さらに、もう一つの法法は、なんと、秤なんか使用しないというアイデアです。
2.袋の中の金貨の枚数は同数と仮定し(問題文に書いてないので)、たくさんはいっていたとする。
単に、手で持てば軽いのはわかる。
ほんとにそうですよね。1000枚ずつ入っていれば10㎏と9㎏の差は持てばわかるのではないでしょうか。
このアイデアもいただきです。
頭の体操と題して出題したのですが、私が頭の体操になりました。
回答していただいたお二人に感謝です。
私のクイズメモにしっかり書き留めました。
Aの袋から金貨を1枚、Bの袋から金貨を2枚
Cの袋から金貨を3枚、はかりに乗せます。
全部で6枚乗せます。
全部が本物なら60gになるはずです。
しかしニセがまじっているのですから
これより軽くなっているはずです。
もし1g軽い59gならAの袋がニセ
2g軽い58gならBの袋がニセ、
3g軽い57gならCの袋がニセと
わかります。
実はこれ、刑事コロンボの殺しの序曲という(題名は忘れていたのでいま調べました)
なかの天才の学校の犯人からコロンボに出題された
ものを、記憶を頼りに出題したものです。
調べたところ、実際には以下のような会話だったようです。
複数の金貨が入った小袋がいくつかある。
金貨の重さは同じ。
しかし、ひとつの袋だけ
他の袋とは違う重さの金貨が入っている。
ここに秤(重量計)がある。
一度だけこの秤を使って、
金貨の重さが異なる袋を
見分ける方法は?
袋の数も3個ではなかったようです。
しかし、私が、勝手に3個としたおかげで
二つも、素晴らしいアイデアをメッセージでいただきました。
以下に紹介します。
1.
①A B を秤に乗せます ここでメモリを確認します。 メモリ:Xg
②A を降ろします。 ここでメモリを確認します。メモリ:Yg
メモリYがXの半分以上ならAがニセ金貨
メモリYがXの半分以下ならBがニセ金貨
メモリYがちょうど半分ならCがニセ金貨
袋が3個で、中の金貨の枚数が同じならこれでできますよね。
ただ、メモリを2回確認するので、はかりを2回使用しているということも
できるかと思いますが。
1回測るというのは荷物を乗せておろすという動作で1回だとでもいって
おきましょう。このアイデアを捨てるのは惜しいです。
感服しました。
このアイデアいただきです。
さらに、もう一つの法法は、なんと、秤なんか使用しないというアイデアです。
2.袋の中の金貨の枚数は同数と仮定し(問題文に書いてないので)、たくさんはいっていたとする。
単に、手で持てば軽いのはわかる。
ほんとにそうですよね。1000枚ずつ入っていれば10㎏と9㎏の差は持てばわかるのではないでしょうか。
このアイデアもいただきです。
頭の体操と題して出題したのですが、私が頭の体操になりました。
回答していただいたお二人に感謝です。
私のクイズメモにしっかり書き留めました。
2
あれ、たしか、愛 さんからコメントをいただき、返信させてもらったと思うのですが
なくなっています。
ここ、スローネットの操作に不慣れなので、何か失礼なことをしたのでなければいいのですが・・・・
あつ。メッセージをいただいたんですね。失礼しました。
なくなっています。
ここ、スローネットの操作に不慣れなので、何か失礼なことをしたのでなければいいのですが・・・・
あつ。メッセージをいただいたんですね。失礼しました。
0人がいいねと言っています