メニュー
ゲストさん

読書室

健康関係

みはまさん
トピック作成者:みはま さん
2015.11.12
健康維持の関係の本の読後感はここに
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
6
みはまさん
2016.7.14 7:55
「脊椎管狭窄症は自分で治せる」 坂井慎太郎 Gakkenn

2年前と今年2月、この病気に罹患した、いまは、殆ど痛みはない。私の治療法は、薬のほかに、ひたすら歩く、自転車に乗るという原始的なもの、ただ、また再発の危険は抱えている

本屋で、この本を目にして手に入れた、順番に実行してみよう。
もしかしたら、根本的に治るかも、という予感が浮かぶ本でもある。例えば、硬式テニスのボールを2つ、腰にあてて、数分間仰向きに寝ることが推奨されている。やってみたら、気持ちがいい。
本のとおり、順番にやってみるつもり、効果があるか、どうかは数か月お待ちください。
0人がいいねと言っています
5
みはまさん
2016.2.9 21:33
「脊柱管狭窄症 自分で治す」  大谷内輝夫 主婦の友社 平成25年発行
日本人の65歳以上の4人に一人が罹っているといわれる病気です。
神経の通り道である脊柱管が何らなかの原因で狭まって神経を圧迫したり、周囲の血流が滞ることで起こる疾患です。
私も2年前から、この病気にかかり、寒くなると、この病気が牙をむき、腰や足にダメージを加えて来ます。
なにか、よい本はないかと探して見つかったのが、この本です。
簡単な体操で腰の痛みや足のしびれがらくになるそうです。
まだ、この本をてにしたばかり、果たして楽になるか、これから試してみます。
また、報告します。
0人がいいねと言っています
4
麦秋さん
2016.2.7 3:27
「ボケないための笑いヨガ 高田佳子」読む。うふふふふ。わっはっは。
私は千葉市 「美浜いきいきプラザ」で笑いヨガの講習を受けました。それでこの本を図書館で借りて読みました。今後実践しよう。うふふふふ。わっはっは。
笑いヨガは1992年にインドの医師マダン・カタリア (1995〜) が始めた健康法だ。
Dr. カタリアは本当に笑っても、笑うふりでも健康に良いと言うことを発見した。なるほど私は鏡に笑う。うふふふふ。わっはっは。
笑いヨガは、血流を良くしてくれ、体内の酸素濃度を適切に保ってくれるため、認知症予防のためのアクティビティとしても注目されています。
この本に掲載されているエクササイズは、どなたでも無理なくできて、しかも楽しい。 
はじめてでも本を見ながら自宅で楽しめる内容になっています。
みはま 1人がいいねと言っています
3
麦秋さん
2016.2.1 16:09
「笑いと治癒力 ノーマン・カズンズ」
○1月29日に千葉市美浜区の美浜いきいきプラザの講演「お笑いヨガ・免疫力up認知症予防」で紹介された本です。ことわざ「笑いは百薬の長」。
○アメリカのジャーナリストのノーマン・カズンズ(1915 〜1990)さんはは不治に近い難病を文字どおり「笑って」治しました。
○ノーマン・カズンズさんは自分の闘病体験をきっかけに,人間の自然治癒力の驚くべき可能性を考察、治癒例の取材.笑いとユーモア,生への意欲が奇蹟を起こすことを証明しました。創造力と長寿の効用など、心とからだの微妙な関係に着目し、全人医療の在り方を問う問題提言の書です。
○この本は医師の役割を否定する本ではありません。
○ノーマン・カズンズさんは多くの広島原爆孤児を助けました。そして広島市の名誉市民でした。
みはま 1人がいいねと言っています
2
麦秋さん
2016.1.28 6:17
「生命の子守歌 越智啓子」を読む。
精神科医の越智医師は精神的な病気の癒しは魂の救済だと信じている。
新約聖書によるとイエス・キリストの病気治療は魂の救済であった。
それを思えば越智医師の治療も理解できる。
越智医師は「退行睡眠」より患者を治療する。退行睡眠とは患者を睡眠状態に導くことで、病気の症状の原因となっている心の傷(トラウマ)を幼少時にさかのぼり治療する。
また「過去生」と言う人の生まれる前の過去に持っていた心の傷も癒そうとする。
「過去生」の概念ついては賛否があるかも知れない。おそらく宗教的分野に属する概念であろう。人間は「罪悪感」「憎しみ」「恐れ」」怒り」「絶望」「孤独感」から解放されなければ癒されない。
みはま 1人がいいねと言っています
1
麦秋さん
2016.1.20 9:55
「あたたかい愛に満たされて生きる本 越智啓子」を読みました。
越智啓子さんは精神科医です。越智先生は言う。「病気治療には愛が必要だ。」「薬を大量投与して病気治療は出来ない。」
「愛と笑いの治療」をテーマに活動されている越智先生は人生の流れを変える「愛のエネルギー」の秘密について説明する。
「実は、私たちのまわりには愛が満ちあふれていて、人からも自然からも愛を受け取ることができる。そのことに気づいたときから、孤独感がなくなり、人生は変わってくる。」愛を受け取れる人と逃してしまう人の違いや、言葉だけでなく身体を使った愛の表現方法、与えるほど返ってくる愛の循環法則などについて、やさしく解説する。
群馬医大付属病院の18人死亡させた医師に読ませたい本だ
みはま 1人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!