メニュー

しりとり川柳、言葉遊び、脳トレサークル

闇政治 検察庁法の改正 なぜ急ぐ  

松林 俊治さん
トピック作成者:松林 俊治 さん
2020.5.12
新コロナ禍対応のどさくさ紛れに検察庁法の改正はなぜ急ぐ。
検事総長は、独立して刑事訴追のイエス・ノーの権限をもつています。
内閣の意向にそうような司法になったら、三権分立の独立原則を壊します。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
4
湧泉さん
2020.5.12 23:24
朝日や毎日新聞に惑わされてはいけません。検察庁にべったり張り付いて特ダネを連発していた?朝日の記者がいました。福島県の県政汚職と全国に発信した”特ダネ”は当時の東京地検特捜部長の朝日へのリーク。後に特捜を辞め弁護士になったら一転、木村元知事の弁護士になり無罪を勝ち取ったのです。地検など政府に監視(?)させないと暴走します。勿論、人事に介入は許せませんが暴走は怖いのです。国民は両者をしっかり監視し変なマスコミは無視するのが良いかと思います。
0人がいいねと言っています
3
削除されました。
2
一の糸さん
2020.5.12 20:13
この問題は
ネットを見れば沢山でていますね
私は「いさ進一議員」の投稿を読みましたが
納得しますね
この法案を閣議決定したのが、今年の1月31日
コロナ問題はまだ発生していませんし、そういう予測も出来ません。
コロナのドサクサまぎれ、という指摘は成り立ちません。
なのに、マスコミがこれだけ取り上げるか?
そこが、私も知りたいです。
ドサクサに紛れて審議が充分出来ない?
それも可笑しいでしょう、他の議案もたくさんあるのです。
黒川氏、ほんとこの問題人物が、たまたま最初の適用者になった
でも、やはりこれはコジツケでしょう。
いろんな要素が重なって犯罪に見えてくる、マスコミには逃したくない、題材なのかな?
湧泉 1人がいいねと言っています
1
ゆりかもめさん
2020.5.12 17:04
ブログにも書きました。
ツイッターがすごいです。
しかし。急ぐのは理由があるからなのか。
という意見も多い。
それは
ネットからチョット借りてきた写真ですが。
松林 俊治 1人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S