メニュー

しりとり川柳、言葉遊び、脳トレサークル

どこですか 私の眼鏡の 置いた場所

わたぐもさん
トピック作成者:わたぐも さん
2023.12.26
何気なく置いた眼鏡。
それが何処へ行ったのか
探し回ることはありませんか。

意識を持って置かないとね。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
8
わたぐもさん
2023.12.27 21:06
>>[6] そらがすき さん
外したらハードケースがいいですね。

横着をして、頭の上にすることがあります。
踏まれはしませんが、頭にあることを
忘れてしまいます。(^ν^)
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
7
わたぐもさん
2023.12.27 21:03
>>[5] メタボッチャン さん
コメントありがとうございます。

眼鏡の定位置は守っておられるとのこと。
殊にお風呂上がりの手探り探しは、危ないかな。
流石です。
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
6
そらがすきさん
2023.12.27 9:38
>>[4] わたぐも さん
外したらハードケースに入れる。
どうしてもケースが無い時は、テーブル等の絶対座らない所、床なら壁際にピタッと付けて置くと、踏まれません。
わたぐも メタボッチャン 2人がいいねと言っています
5
メタボッチャンさん
2023.12.27 4:01
メガネはいつも定位置に置きます。
じゃないと、手探りで探し回るはめに・・・
風呂に入っている時などに、女房が何気なく場所を動かしたりすると、大騒ぎになります。
わたぐも ねこプニプニ そらがすき 3人がいいねと言っています
4
わたぐもさん
2023.12.27 0:48
>>[2] そらがすき さん
コメントありがとうございます。

大切な眼鏡を踏んでしまいましたか。
たしかに昼寝するときは外しますよね。 

枕元で起きたら直ぐ手に取れる処
そして寝返りを打ったときに下敷きにならない処
意外と置き場所を選びますね。
それも「目の付け所がいい」処なのでしょうか。(^ν^)
ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン 3人がいいねと言っています
3
わたぐもさん
2023.12.27 0:40
>>[1] 一の糸 さん
コメントありがとうございます。

そうですね。
置き場所を決めて置かないと
その都度探すことになります。
二階で寝ている方、眼鏡が見つからないと
階段が降りられないかもしれませんしね。(笑)
ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン 3人がいいねと言っています
2
そらがすきさん
2023.12.27 0:12
若い頃、昼寝した横に置いてたのに眼鏡が見当たらず。捜し回ったら、バリッと踏みました!毛布の下敷きになって見えなかったのです。
わたぐも ねこプニプニ メタボッチャン 3人がいいねと言っています
1
一の糸さん
2023.12.26 22:59
文字を見るときだけ使う人は、置き場所決めとかないとですね。
常時使用の人は、朝起きたらまず、メガネですから。
枕元の決めた場所。
わたぐも ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン 4人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S