メニュー
ゲストさん
 

【歯の健康】最後の歯の検診はいつごろですか?少なくとも6ヶ月に1回がおすすめの理由

高齢者に歯の検診がとくに重要な理由は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

愛知県知多半島の、65歳以上の住民を3年から4年追跡した研究において、歯が多く残っている人や、歯が少なくても義歯などを入れている人では、歯が少ない人、または義歯を入れていない人と比較して、年齢、治療中の病気や生活習慣などの影響を取り除いても、その後に認知症や転倒する危険性が低いということが分かってきています。

歯の状態や入れ歯を使用していない場合、歯が20本以上残っている人や歯がほとんどなくても入れ歯により、噛み合わせが回復している人と比較すると、認知症発症リスクが最大1.9倍になるというデータもあります。
歯が19本以下で、入れ歯を使用していない人は、20本以上を保有している人と比較し、転倒するリスクが2.5倍にもなるそうです。

また、保有する歯が19本以下の人は、20本以上の人と比較して、1.2倍要介護認定を受けやすいという結果も出ています。
これらのデータから、歯がより多く残っている人ほど、歯をきちんとメンテナンスしている人ほど、健康でいられるということが分かるのではないでしょうか?

兵庫県香美町では、80歳全員の調査を平成23年に実施しており、8020を達成している80歳の人が、平成4年からの20年間で約3倍になっていたそう。
歯が20本以上残っている80歳以上の人は、自家用車に乗っている割合や携帯電話を保有している割合が高いという結果も出ました。

つまり、元気な高齢者でいるためには、できるだけ自分の歯を保有することが大切だと言えるでしょう。
万が一、すでに歯を失ってしまっている、将来的に歯を失ったとしても、きちんと入れ歯を使えば、あらゆる機能は維持されることになるので、口の中常に良い状態に保つよう心がけたいところです。

8020運動

「8020運動」は平成元年から厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動のこと。
20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。
そのため、生涯自分の歯で食べる楽しみを味わえるようにという願いが込められ、この運動が始まりました。

この運動の成果は、厚生省が6年に1度実施している「歯科疾患実態調査」で確認できます。

調査によると、すべての年齢層において年々保有する平均的な歯の本数は増加しています。
現在、平均で20本以上保有する年齢層は69歳まで。
70歳以降では自分の歯が20本を下回っている人が多くなっています。

平均寿命は女性が86歳以上、男性が80歳弱ということを考えると、歯の本数は長寿に追いついていないということがわかりますよね。
まだ多くの歯が残っている方は、歯を無くさないようしっかりと歯科医を受診してみてはいかがでしょうか?

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 麻酔は怖い、治療は痛い…そんな思いをしないために、普段の生活から虫歯予防をすることが重要!すぐに予約をしましょう!

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...