メニュー
ゲストさん
 

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。

「気象病」って何?

気象病とは、気圧や気温、湿度などの気象の変化で起こる病気や症状の総称です。めまい、吐き気、肩こり、イライラといった不定愁訴、片頭痛や関節痛など持病の悪化のほか、脳卒中や心臓病、ぜんそくなどの発症も、気象と無関係ではありません。
めまい低気圧が近づくことによる気圧の変化がもたらす「脳の混乱」が原因と考えられています。エレベーターで急上昇・下降すると耳がふさがったような感覚を覚えるように、人の体はいつも気圧に反応しているのです。気圧の変化をキャッチするのは、内耳(ないじ)にある“気圧センサー”。このセンサーは、気圧が変化すると“体のバランスが崩れた”と感知し、その情報を脳に送ります。しかし、実際には体のバランスは崩れていないため、目からの情報と内耳からの情報に食い違いが起こり、脳が混乱してめまいが生じます。

頭痛

めまいと同様に低気圧が原因で起こるとされています。気圧が低下すると内耳の気圧センサーが作動し、交感神経が刺激されて血管が収縮。収縮した反動で拡張することにより、痛みに敏感になると考えられています。

関節痛

低温や高湿度、低気圧の日に出やすい痛み。症状は特に膝に出やすいといわれており、普段は痛くないのに、これらの天候によって膝が痛む人は隠れリウマチの可能性があるので注意が必要です。

脳卒中や心臓病

脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血などの脳卒中、心筋梗塞や狭心症などの心臓病(虚血性心疾患)も気温と関係が深いとされています。気温差が大きいと、それに応じて血管が収縮・拡張し、血圧が変動します。血圧が上がると脳卒中や心臓病の引き金になることも。特に動脈硬化が進行していると、血管が固くなってしまい血圧のコントロールがうまく働かずに、気温差の影響を受けやすくなります。

気象病の対処法

気象病の対策には、普段から適度な運動をし、十分な睡眠を取るなど自律神経を整えることはもちろん、どのような気象条件で症状が出やすいのか知っておくことが大切です。特に、痛みに関しては気圧の低下が影響するので、台風や急速に発達した低気圧(爆弾低気圧)の接近がわかれば対策が取りやすくなります。気象庁のホームページでは気圧の変化を知ることができるので、活用しましょう。また、天気と自分の痛みについて記録しておくと、傾向がわかるようになります。
めまいや頭痛、吐き気には酔い止め薬が効く場合があります。酔い止めには、内耳の血流を改善し、内耳神経の興奮を鎮める効果があるからです。必ず医師と相談の上、天候を確認して早めに対処しましょう。
脳卒中や心臓病は前日との気温差が10度以上になるときが要注意です。最低気温が氷点下やそれに近くなる冬の朝は、血圧が急激に上がることがあるので、「部屋を暖かくしてから起きる」、「布団から出たらすぐに上着を着る」などを心がけましょう。

日本は大丈夫? 雷雨ぜんそく

欧米を中心に、「雷雨ぜんそく」と呼ばれるぜんそく発作が、雷雨によって引き起こされることが確認されています。現時点では、原因物質は花粉やカビなどではないかと考えられています。花粉の粒子が水分を含み、大気中の浸透圧の差によって細かく破裂。さらに雷によって花粉が破裂し、気管支に入り込んでぜんそく発作が起こるとされています。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2023年11月17日

未病予防

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

未病予防

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

未病予防

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

未病予防

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

未病予防

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...
2023年9月28日

未病予防

増えています!新型栄養失調

毎日食事や睡眠をしっかり取っているのに、疲れやすい、めまいがする、風邪を引きやすいということはありませんか? その原因は「新型栄養失調」かもしれません。カロリーは足りているのに、栄...