メニュー
ゲストさん
 

緑茶や紅茶は水分補給としてはオススメではない!?水分補給が求められる季節、健康に良い水分の摂取方法とは?

水にようにがぶがぶ飲んではいけない飲み物は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

水分補給は基本的に「喉が渇く前」に行うのが理想的だといわれています。とはいえ、「1日に○リットルが必要だから」と、一度に大量の水分を摂取すると水は身体に吸収されず、体外に排出されてしまいます。コップ1杯程度の水を1日8回ほどにわけて、必要量を飲むようにするなど、喉が渇かないよう水分補給をするのがベストなのです。

また、日常的にコーヒーや紅茶、緑茶などを飲んでいる方も多いではないでしょうか?しかし、コーヒーやお茶では水分補給ができません。

コーヒーや日本茶などに含まれるカフェインは集中力を増してくれたり、リラックス効果があったりするため、日中の活動中のお供にされている方も多いでしょう。しかし、カフェインには利尿作用があるため、慢性的な脱水症状に陥る可能性があります。コーヒーや日本茶、紅茶などは飲めば飲むほど、身体から水分がなくなってしまうこともあるのです。

最近ではペットボトルのお茶も多数売られています。喉が渇いたとき、ついついお茶で喉を潤すケースもありますよね。しかし、日本茶はコーヒーよりも多くカフェインが含まれている場合もあるので、尿として多くの水分が排出されてしまい、あまり意味がありません。
味の無い水を飲むのが苦手、という方は麦茶がオススメです。大麦を焙煎した麦茶はカフェインが含まれていないお茶。日々の水分補給や熱中症対策にも向いているとされています。

麦茶の歴史は緑茶よりも古く、平安時代にはすでにあったそうで、当時は貴族が愛飲し、戦国時代には武士たちが好んで飲んでいたそうです。江戸時代になると、庶民的な飲み物として普及。現代の喫茶店のような「麦湯店」も誕生しました。このように麦茶は昔から日本人に親しまれてきたお茶です。水分補給はミネラル分も豊富な麦茶が良さそうですね。

がぶ飲み厳禁な飲み物

最近では水分補給にならないとされてきたお茶も、カフェインによる脱水症状は否定されつつあります。大量に摂取しない限り、ほとんど影響は無いと言われるほどに。必ずしもお茶で水分補給はダメ、というわけではありません。しかし、水分補給は水が一番のオススメ。

その理由としては緑茶や抹茶、紅茶などにはシュウ酸が多く含まれています。シュウ酸は尿路結石のリスクを高めることで知られていますよね。たくさんのお茶を飲む生活を続けていると、尿路結石ができる可能性が高まります。
日本泌尿器科学会などが編集した「尿路結石症診療ガイドライン2013」には、尿路結石の原因の70パーセントは食事などからのシュウ酸摂取であり、予防法はシュウ酸の摂取コントロールである、とされています。1日1杯程度ならそこまで影響はありませんが、日中の水分補給としてずっと飲み続けている、という場合は注意が必要です。



また、カフェインは1日100ミリグラムの摂取から睡眠の質を落とすといわれています。緑茶、ウーロン茶、紅茶といった飲み物にはカフェインが多く含まれているので、飲み過ぎると睡眠の質が悪くなることも。

飲料のカフェイン含有量(いずれも100ミリリットル当たり)
・玉露 … 160ミリグラム
・煎茶 … 20ミリグラム
・紅茶 … 30ミリグラム
・ウーロン茶…20ミリグラム
・レギュラーコーヒー…60ミリグラム
・インスタントコーヒー…60ミリグラム
・コーラ… 10〜13ミリグラム

1日100ミリグラム以上の摂取で睡眠の質が悪くなるそうなので、玉露を日常的に飲んでいる方は注意した方が良いかもしれません。

このほか喉が渇いたからといってジュースなどで喉を潤すのはオススメできません。砂糖が大量に含まれているので、血糖値が急上昇してしまいます。糖尿病リスクもあるので、喉が渇いたときは「水」が基本と覚えておいた方が良いでしょう。

しかし、毎回水を買いに行ったり、麦茶を作るために水を沸かすことがめんどくさいと思い、こまめに水分補給することを忘れる方も多いのではないでしょうか?そこでおすすめなのが「ウォーターサーバー」です。定額制で途切れることなく思う存分、きれいな水が飲めます。また、お湯も簡単にすぐ飲むことができるので、暖かいお茶やコーヒーのなどのときに便利です。



======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ マスク熱中症を予防するためにも普段からこまめに水を飲む習慣を身に着けよう

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...