メニュー
ゲストさん
 

最近話題のプログラミングとは?セカンドライフの趣味としてチャレンジしてみては?

最近は小学校でプログラミングを一般科目として取り入れるなど、技術の変化に伴いプログラミングの知識が求められています。
プログラミングの名前を聞くとすごく難しく感じる方も多いですが、誰でも楽しくプログラミングをすることは不可能ではありません。

プログラミングは不便を便利に変えてくれるツールでしかありません。
簡単なものならすぐに作ることができるので、ぜひ趣味としてプログラミングをはじめてみませんか?

プログラミングとは?プログラミングでできることは?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

プログラミングとはコンピューターに対して指示を出すこと。プログラムを作成し、コンピューターに実行して欲しい作業の指令を作ることを「プログラミング」と読んでいます。

なぜプログラムを組む必要があるのか?というと、コンピューターは人間の言語を理解できないから。日本人と英語圏の人が、それぞれの母国語で会話するようなもので、互いに話してはいても「会話」にはなっていませんよね。ましてや相手が理解できない言語で、相手にしてもらいたいことを伝えても、相手は動いてはくれません。

だからこそ、プログラミングにおいてはコンピューターが理解できる専用の言語でプログラムを汲む必要があるのです。

コンピューターは機械語という言語しか理解できません。機械語はコンピューター内で数字の「0」と「1」の羅列で表現される言語のこと。コンピューターは0と1でしか理解できないですが、人間は0と1だけではなかなか意味を理解できませんよね。



そんな機械語を少し人間の言語に近づけたのが「プログラミング言語」です。プログラミング言語を使って作られた指令書のことを「プログラム」と呼びます。

プログラムはコンピューターに実行して欲しい一連の作業を順番に記載したもの。コンピューターは指定された順番に処理していくので、料理のレシピのようなものを作る、というのが「プログラミング」の本質です。

また、日本語、英語、フランス語、スペイン語、中国語など、言語が無数にあるように、プログラミング言語も多数存在します。プログラミング言語は200種類以上存在すると言われており、「C言語」「C+」「pearl」「python」などさまざまな言語があります。
これらは言語によって記述方法が異なり、記述を少しでも間違うとエラーとなり、指示通り動いてはくれません。人間同士の会話なら多少文法が間違っていても通じますが、コンピューターはこうしたミスを許してはくれません。
とはいえ、最近はプログラムを制作するソフト側も進化しており、致命的な間違いについては事前に箇所や内容を教えてくれるケースもあります。このあたりは実際に制作しながら覚えていく部分になるので、ここでは詳しくは記載しません。
プログラミングとは何かより詳しく知りたい方は下の書籍を参考してください。

【プログラミングの基本説明に関する書籍の紹介】

プログラミングを学ぶ意義

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

プログラミング言語を学ぶ意味はどのよういなものがあるのでしょうか? プログラミング言語を習得するとWebサイトやアプリケーション、ゲームなどを制作できるようになるほか、考え方が整理されたり、仕事に結びついたりします。

よく言われるのが「論理的思考」が身につくというもの。プログラミングは記述を一部でも間違うと正しい動きをしてくれません。そのため、正しい動作をさせるために、あらかじめミスがないよう、しっかりと考えておかなければならないのです。



プログラミングは小説のような長文では無く、いくつもの処理を次々に行うパズルのようなもの。さまざまなものを組み合わせ、順番通りに行うよう指示をすることで、正常に動作させます。組み合わせ方を間違うと正常に動作しなかったり、求めていた結果と違う結果になってしまったり、というケースがあるので、常に論理的に整合性がとれているのか?ということを考えながら汲んでいく必要があります。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ プログラミングが趣味としておすすめの理由!

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2022年8月30日

IT・科学

最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?

みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
2022年5月3日

IT・科学

間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?

最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
2022年4月24日

IT・科学

【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選

[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月17日

IT・科学

【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説

[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月15日

IT・科学

写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう

毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
2022年4月10日

IT・科学

【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?

[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...