2021年は個性あふれる世界にひとつだけの年賀状をアプリで簡単に制作してみませんか?
毎年お世話になった人に年賀状や寒中見舞いを送っているという方も多いでしょう。
年賀状のピークは2003(平成15)年で、44億6,000枚ほどだったそうです。
2021(令和3)年は19億4,198万枚程度の年賀状が発行される見込み。
毎年面倒な思いをしながら作っている方も多い一方で、1年に1度のあいさつだからと力を入れて作る方もいます。
手書きもよいですが、できることに制限があるので、写真を組み合わせたりして個性あふれる年賀状をカスタマイズして作ってみませんか?
本日は2021年の干支と年賀状の歴史、そしてアプリで簡単に作れる年賀状についてご紹介します。
2021年の干支は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
2021年は丑年(うし年)。
十二支のひとつで2番目に数えられ、西暦を12で割って5余る年が「丑年」です。
本来の絵とは、十干と十二支を組み合わせたものなので、2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」。
丑年の人の性格や特徴
もちろん、万人に当てはまるわけではありませんが、丑年の人の特徴もあるそうです。
「努力家」「マイペース」というのが主な特徴のようです。
これはウシが草を食べるとき、しっかりと反芻するように何事もじっくりと考え、納得がいくまで動き出さないことから、そう言われるのだとか。
その代わり、一旦遺志が決まると他人の意見に惑わされず、自分のペースで突き進む。
温厚な性格で頭の回転が速く、面倒見が良い人が多いため、リーダーとして頼られることも多いそうです。
また、頼られても天狗にならない、といった聖人のような一面も。
コツコツと何事も努力を惜しまず努力を続け、自らの道を突き進む丑年生まれの人は、頑固で意地っ張りな一面も。
周りから見ると遠回りなことをしていたとしても、本人は納得してその道を選んでいるので、他人のアドバイスなどには耳を貸しません。
こういった性格から回り道をする生き方をする傾向もあるのだとか。
良い結果になれば結果オーライですが、悪い結果になってもなかなかそれを認めないという頑固な一面も。
丑年生まれの有名人
丑年生まれの有名人は以下の人たち。
- 1949年生まれ
- 村上春樹(作家)
- おぼん(おぼん・こぼん、漫才師)
- 南こうせつ(歌手)
- オスマン・サンコン(タレント)
- 伊武雅刀(俳優)
- 武田鉄矢(俳優・歌手)
- 1961年生まれ
- 川原和久(俳優)
- 光石研(俳優)
- 遠藤憲一(俳優)
- 哀川翔(俳優)
- 渡辺徹(俳優)
- 高橋克実(俳優)
- 1973年生まれ
- 反町隆史(俳優)
- 稲垣吾郎(アイドル・俳優)
- 堺雅人(俳優)
- GACKT(ミュージシャン・俳優)
- 大泉洋(俳優)
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ 年賀状はいつから送り始めたの?その歴史をご紹介!
-
2025年3月17日
-
趣味・文化
シークワード(9)
シークワード 難易度:★★★☆☆ 漢字3文字の言葉を10個探してください。 言葉はタテ、ヨコ、ナナメのどれか一直線で読めるものに限ります。1つの文字を複数の言葉が共有する場...
-
2024年9月12日
-
趣味・文化
イラストクイズ(12) 「お月見」
イラストクイズ 難易度:★★★☆☆ 上のイラストと下のイラストで違うところが五つあります。 解答を見る イラストクイズ 解答 ...
-
2024年8月23日
-
趣味・文化
背筋がゾクッ! 怖~い怪談
夏ともなれば、肝試しにお化け屋敷、ホラー映画などが人気を集めます。中でも、落語や講談、歌舞伎などの「怪談」は、背筋がゾクッとするような話ばかり。暑い夏の夜は「怪談」で涼んでみません...
-
2024年7月29日
-
趣味・文化
四字熟語分解クイズ(11)
四字熟語分解クイズ 難易度:★★★★☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...
-
2024年3月1日
-
趣味・文化
四字熟語リレークイズ(9)
四字熟語リレークイズ 難易度:★★☆☆☆ 下の□に漢字を入れ、漢字4文字の言葉を完成させながら、スタートからゴールに進み、四字熟度リレーを成立させてください。矢印でつながって...
-
2024年2月15日
-
趣味・文化
四字熟語分解クイズ(10)
四字熟語分解クイズ 難易度:★★★☆☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...