メニュー
ゲストさん
 

日本を代表する酒どころ!京都・伏見の日本酒はなぜ有名になったのか?

京都・伏見は、言わずと知れた日本有数の酒どころ。古くから酒造りが盛んで、今なお20以上の酒蔵が建ち並んでいます。なかには黄桜や月桂冠、宝酒造など全国的にも有名な酒造メーカーも。その発展を支えてきたものは、一体何なのでしょうか。伏見と日本酒の関係を紐解いていきたいと思います。

伏見の立地と酒造りのはじまり

京都市南部に位置する伏見は、3つの河川(桂川・鴨川・宇治川)に沿った平野部と、東山から続く稲荷山や桃山丘陵などの山並みから構成される土地。その歴史は古く、日本書紀には「山城国俯見村」として記され、平安時代には山紫水明の地として皇室や貴族の別荘が置かれていました。

この地での酒造りのはじまりは弥生時代。稲作・農耕の伝播とともに、麹を用いる酒造りが行われるようになったと考えられています。その伝統が花開いたのは、安土桃山時代に入ってから。豊臣秀吉の伏見城築城とともに城下町が形成され、伏見の町は大きく繁栄。それとともに日本酒の需要も高まり、酒造業が興隆していきました。

日本酒造りに欠かせない良質な水に恵まれた土地

当時から現代に至るまで、伏見の日本酒造りを支えているのは“良質な水”です。「名水あるところに銘酒あり」と言われるように、酒造りにおいて水は非常に重要な要素。日本酒は8割が水でできているため、その水質が香りや味わいに大きく影響します。そのため、上質な水が豊富に採れる土地であることが、おいしい日本酒を造るための絶対条件なのです。

伏見はかつて“伏水”とも記されていたように、良質な地下水に恵まれた土地。桃山丘陵の地下に蓄えられた水が清洌な水脈となり、町のあちらこちらに湧き出しています。水質は鉄分が少なく、カリウム、カルシウムなどのミネラルをバランスよく含んだ中硬水。なめらかできめ細かい、淡麗な日本酒を醸す名水とされています。

交通の要衝として栄え、お酒の需要も拡大

かつて交通の要衝として栄えたことも、酒造りが盛んになった理由のひとつです。豊臣秀吉が伏見城を築いた伏見桃山時代、伏見の町には京、大坂、堺に次ぐ大都市が形成されていました。宇治川沿いには、京都と大阪を結ぶ水運の拠点として「伏見港」を整備。都市の形成とともに酒造りが盛んになり、酒やその原料となる米などを運ぶ船の往来も次第に増えていきました。

江戸時代には、伏見から京へ物資を運ぶ主要なルートとして高瀬川を開削。京、大坂、大津、大和とを結ぶ街道も整備され、水陸交通の要衝となりました。参勤交代が課されるようになると、港町・宿場町としてますます繁栄。西国から江戸に向かう大名は大坂から船で伏見港へ上陸し、逗留中にはお酒を求めたと言われています。このように旅人や物資の往来が盛んになるに従って、伏見のお酒の販路はさらに拡大。酒造家も急増し、日本有数の酒どころとしての基盤が形成されました。

脈々と受け継がれてきた伏見の酒造りは、豊かな自然風土と町が果たしてきた役割によって大きく発展し、全国にその名をとどろかせるようになりました。町には今もその伝統を受け継ぐ酒蔵が建ち並び、なかにはガイドツアーや利き酒が楽しめるところも。ぜひ現地を訪れて、その味わいと伝統を感じてみてはいかがでしょうか。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
NEW!
2023年3月22日

趣味・文化

四字熟語リレークイズ(4)

四字熟語リレークイズ 難易度:★★★☆☆ 下の□に漢字を入れ、漢字4文字の言葉を完成させながら、スタートからゴールに進み、ゴールの言葉を答えてください。矢印でつながっている□...
2023年3月17日

趣味・文化

♠個性を表すスタンプ♦

アナログのスタンプに再注目 枠の中に表現する美学 「スタンプ」と聞いて思い浮かぶのは、通話・メッセージアプリで感情を表現したり、メッセージを伝えたりするイラストのスタン...
2023年3月15日

趣味・文化

数字当てゲーム

このゲームは、ChatGPTに「数字ゲームを作って」といって作られたゲームを参考につくりました。 10回以内にランダムな1~100までの数字を当てよう! 当てる ...
2023年3月8日

趣味・文化

早押し25ゲーム

スタートを押すと1から25の数字が表示されますので、1から順にクリック、タップしてください。いいタイムが出たら、コメントで共有しましょう。 0.000秒 ...
2023年2月22日

趣味・文化

シークワード(4)

シークワード 難易度:★★★☆☆ 漢字3文字の言葉を10個探してください。 言葉はタテ、ヨコ、ナナメのどれか一直線で読めるものに限ります。1つの文字を複数の言葉が共有する場...
2023年2月15日

趣味・文化

四字熟語分解クイズ(2)

四字熟語分解クイズ 難易度:★★★★☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...