【コロナ太り】春は冬にため込んでいた脂肪をさよならして軽々とした体で迎えたい人必見!意外と太らない食べ物などをご紹介します
昼間は春めいた暖かい天気が続いています。
これから春を楽しもうと計画されている方も少なくないと思います。
しかし、気になるのはコロナの外出自粛と冬の寒さでおうち時間で増えた体重ではないでしょうか?
本日は無理せずにダイエットする方法とほかの食材と比べダイエットに役立つ食材についてご紹介します。
コロナで体重が増えた人は意外と多い!?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
新型コロナウイルス感染症は以前予断を許さない状況が続いています。
新型コロナウイルス感染症が拡大したことで自宅で過ごす時間が長くなった方も多いのではないでしょうか?
コロナ前と後で変わってしまったことのひとつに体型があるという方もいるのではないでしょうか?
ロイヤル顧客の反応可視化ツールを提供する企業では、全国男女20~60代10,000名を対象に「コロナ前後・年末年始の体重についての意識調査」を実施した。
昨年2020年は新型コロナウイルス感染症によって生活様式が変化し、特に衛生面や健康面で意識が高まった1年でした。
そして、現在、外出の自粛やテレワークによる働き方の変化などでステイホーム、おうち時間が増えたことで、体を動かす機会が減少し、長引くコロナ禍で慢性的な運動不足に陥っている人は少なくありません。
この調査によると実際に、コロナの前後で体重の増減は「増えた」と回答した人が30.2%という結果に。
そのうち、「増えた(2~3キロ程度)」と回答した人は18.6パーセント、「増えた(5キロ前後)」と回答した人は9.3パーセント、「増えた(10キロ以上)」と回答した人は2.3パーセントでした。
性別・年代別で見てみると、もっとも体重が増加した人が多いのは30代女性で36.5パーセント、次いで多いのが20代女性で32.8パーセント、30代男性で32.0パーセントとなっており、上位は女性が占める結果に。
これ以降は50代女性と40代女性が31.5パーセント、50代男性が30.2パーセント、60代女性が29.9パーセント、20代男性が27.0パーセント、40代男性が26.9パーセント、60代男性が25.4パーセントという結果になりました。いずれにしても男性よりも女性の方が体重が増加した、と自覚している人が多いことが分かります。
2020年〜2021年年末年始で体重が増加した人の割合は全体で23.9パーセント。こちらも性別・年代別で見てみると、30代女性が29.9パーセントでトップ。次いで20代女性28.9パーセント、50代女性25.0パーセント、40代女性24.8パーセント、30代男性24.7パーセント、60代女性23.6パーセント、50代男性22.3パーセント、60代男性21.9パーセント、40代男性20.2パーセント、20代男性19.7パーセントとなっており、こちらでも男性よりも女性の方が体重増加を自覚している人の割合が高いことが分かります。
年末年始で増加した体重は平均で2.33キロで、男性は平均2.58キロ、女性は平均2.12キロでした。
その要因としては年末年始の過ごし方にあると言えるでしょう。
年末年始の過ごし方を尋ねたところ、「テレビ(地上波)を見て過ごした」と回答した人は54.4パーセントで最多。次いで「ゴロゴロして過ごした」43.6パーセント、YouTubeでアップロード動画を見て過ごした25.5パーセント、初詣に出かけた22.7パーセント、スマホゲーム/ゲーム機のゲームで遊んだ20.6パーセント、動画配信サービスで動画作品を見て過ごした16.9パーセント、マンガや小説を読んだ16.0パーセント、仕事だった10.8パーセント、年末のセール・初売りに出かけた9.7パーセント、ネット通販で年末のセール・初売りの買い物をした9.4パーセントという結果になりました。
この結果からわかる通り、多くの人が自宅で過ごしたといえるでしょう。
一方でYouTubeでアップロード動画を見て過ごした、動画配信サービスで動画作品を見て過ごしたと回答した人も多く、AmazonプライムやHulu、Netflixなど動画配信サービスを多くの人が利用していることが分かります。
ランクインはしていませんが、「運動・スポーツをした」と回答した人は7.9パーセントとなっており、全体的に身体を動かした人が少ないということがこの調査によって分かりました。
続いて、現在体型・体重管理をしているかを尋ねたところ、「している」と回答した人は全体で29.1パーセント。「してないが、するつもり」と回答した人は34.2%となっており、合計すると体型・体型管理を意識している人は全体で約6割という結果。体重・体型管理を意識している人のうち、約半数が実践できていない状況だといえるでしょう。
みなさんはどのくらい体重が増えたでしょうか?新型コロナウイルス感染症拡大によって生活が大きく変わってしまいました。
こんな時だからこそ、しっかりと体調管理・体重管理をしたいところですね。
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ 無理なく痩せるためには?
-
2025年3月24日
-
健康・美容
苦みパワーで不調を改善
人間や動物は寒い冬を乗り切るため栄養分を体にため込む傾向があり、春になると、余分となった栄養分は老廃物となって外に排出されます。独特の苦みをもった春の山菜は、老廃物を外に出す成分を...
-
2025年3月10日
-
健康・美容
ランニングで脳を活性化!記憶力・集中力アップの秘訣
ランニングは単なる運動ではなく、脳を鍛える効果もあります。研究によると、ランニングによって記憶力や集中力を高める「海馬」や「前頭葉」が活性化し、新しい脳細胞が生まれることが分かって...
-
2024年8月1日
-
健康・美容
野菜・フルーツの老けない食べ方
老化の原因には、食事や生活習慣、ストレスなどさまざまな要因が挙げられますが、最近注目されているのが体の“酸化”。野菜や果物は、体の酸化を防いでくれる強い味方です。栄養素の長所を生か...
-
2024年7月1日
-
健康・美容
真夏に備えて、“汗活“をはじめよう!
気温が上昇すると、汗をかく機会や量も増えてきます。汗は体温調節などの重要な役割を担っており、“良い汗”をかくことも暑い時季を健康的に乗り切るポイントです。真夏に備えて“汗活”を始め...
-
2024年2月2日
-
健康・美容
めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防
低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
-
2023年11月17日
-
健康・美容
インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策
新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...