メニュー
ゲストさん
 

突然パソコンに現れた警告メッセージ、それホントなの!?

NEWぱそこんライフ講座

突然パソコンに現れた警告メッセージ、それホントなの!?

突然パソコンに現れた警告メッセージ、それホントなの!?

パソコンで見ていたニュース画面が突然切り替わって、「ウィルスに感染しました」とかメッセージが出て驚いたことはありませんか? これは本当の警告ではなく、ユーザーをだまそうとしている場合があります。今回はデジ形平次(以下、デジ形)と妻・ミドリが、偽警告サイトやフィッシング詐欺についてアナ六に解説します。

●講座で使用しているノートパソコン



dynabook T75/G

CPU:Core i7-8550U 1.80GHz

メモリ:8GB

記憶装置:1TB HDD

ディスプレイ:15.6型ワイドFHD

光学ドライブ:ブルーレイディスクドライブ

OS:Windows 10 Home 64ビット

クイズを解けばタブレットがもらえる?

アナ六アナ六、困る「親分、何だか怪しい話を聞いてきましたぜ」

デジ形「おおっ、久々に事件か、こいつは腕が鳴るな」

ミドリ「おや、出かけるのかい?火打石はどこにしまったかねえ」

アナ六「いや、捕り物じゃなくて、パソコンの話ですぜ」

デジ形デジ形、呆れる「なんだ、そういうことか。で、どんな話なんだ?」

アナ六「パソコンで普通にニュースを見ていたら、いきなり画面が切り替わって、『おめでとうございます!』っていうメッセージで、簡単なクイズに答えるとタブレットがもらえるとかいう話が出てきたそうで」

デジ形「それは、こういう画面じゃねえのか?」

アナ六「おや、親分もタブレットが当たったんですかい?」

キャンプ場検索・予約サイトの「なっぷ」

いきなり現れた、「おめでとうございます!」で始まり、3つの質問に答えるとタブレットなどがもらえるという怪しいサイト。クイズの下には、ユーザーから「冗談かと思ったら本当に届いた」などというコメントもあり、思わず信じてしまいそうになります。

デジ形「それで、そのあとはどうしたんだ?」

アナ六アナ六、笑う「ふだんから用心深いヤツだったもので、『世の中にそんなうまい話があるわけねえ』って言って、そのサイトのタブを閉じたって言ってましたぜ」

デジ形「おおっ、そいつは賢いな。とるべき行動としては、それが正解だ」

アナ六「でも、本当にグーグルから来たんだったら、もったいないことをしたのでは?」

デジ形デジ形、怒る「そんなことを言ってると、引っかかってとんでもない目にあうぞ」

アナ六「どんなことになるので?」

デジ形「クイズを解いたあとで、名前や住所、クレジットカード番号などの入力を求められて、個人情報を盗まれるっていうわけだ」

ミドリミドリ、微笑む「もちろん景品のタブレットなんかは届かないさっ」

アナ六「そいつはひどい。グーグルに文句を言わないといけませんね」

デジ形「いや、こいつはグーグルの名前をかたっているだけだ。確かにロゴはそっくりだが、URLを見ると全然違うぞ」

アナ六アナ六、笑う「なるほど、そこに目をつければいいんですね」

ミドリ「そもそも降ってわいたような話にはご用心っていうことだよっ」

デジ形「じゃあ、今回はこの手の、インターネット上の怖い話を紹介していこう」

アナ六「夏の怪談話よりも怖そうですぜ」

パソコンのセキュリティが突然壊れた!?

デジ形デジ形、呆れる「今のは、景品をエサにして情報を奪おうというものだったが、以前からよくあるのが、システムが破壊されたとか、ウィルスに感染したとか脅して、アプリをインストールさせようとするものだ」

アナ六アナ六、困る「これもさっきと同じように、画面が突然切り替わるんですかい?」

デジ形「うむ。それで驚かすのがやり口だな」

キャンプ場検索・予約サイトの「なっぷ」

「Windowsセキュリティシステムが破損しています」というメッセージ。これによってアプリをインストールさせるのが目的です。ほかにも「ウィルス感染」などのさまざまなパターンがあり、スマホでも発生します。

アナ六「いやあ、突然こんなメッセージが出てきたら、『はい、はい』って言うとおりにしちゃいそうですぜ」

デジ形デジ形、怒る「そこが狙いだからな。あと、さっきのやつもそうだが、残り時間をカウントすることで、さらに焦らせようとしている」

ミドリ「とりあえず落ち着いて、画面をじっくり見ることだねっ」

アナ六アナ六、困る「落ち着いたら、何が見えてくるんでしょう?」

デジ形「まずは、このメッセージの出所を確認することだ。そのパソコンで使用しているセキュリティアプリからのメッセージでないかぎりは、信用すべきじゃないだろう」

アナ六「確かに、URLを見ると何だか怪しい感じがしますね」

ミドリミドリ、微笑む「たまにURLまで紛らわしいものがあるから、注意したほうがいいけどね」

デジ形「まあ、こういうのがはやっているっていうことを覚えておいて、実際に自分のパソコンで同じことが起きても、冷静に対処できるようにしたいものだな」

アナ六「こうやって話を聞いておけば安心ですが、何も知らないと本当に引っかかってしまいそうですねえ」

怪しいサイトが表示されたら、すぐに閉じること

アナ六アナ六、困る「こういう怪しいサイトっていうのは、パソコンにウィルス対策アプリを入れれば防げるので?」

デジ形「いや、こいつはコンピューターウィルスではなく、Webページの広告配信システムに紛れこんでいる不正な広告が原因だという」

アナ六「何で広告が原因になるんですかい?」

デジ形デジ形、呆れる「不正な広告が表示されると、例の怪しいサイトに自動的に切り替わるっていう仕組みのようだ」

アナ六「じゃあ、悪いのはそういう広告を載せているWebサイトですね」

デジ形「ところが、この広告のシステムっていうのは、利用者のサイト閲覧履歴に合わせて、自動的に広告が切り替わるっていう仕組みで、載せているWebサイトとは直接関係がないということだ」

ミドリミドリ、困る「家電のサイトを見に行ったあとで、ほかのサイトを見ると、広告が家電だらけになることがあるけれど、そういう方式で出るものが変わる広告なんだね」

アナ六「へえーっ、そういう仕組みだったんですね」

デジ形「『お堅いニュースサイトのクセに、アダルトな広告ばかり載せるな!』と文句を言った人がいて、この広告の仕組みを知っている人たちから笑われたっていう話もあったな」

アナ六デジ形、笑う「なるほど、その人がふだんどんなサイトを見ているかがわかっちゃったっていうわけで」

デジ形「ちょいと話がそれたが、こういったわけで、怪しいサイトを出さないようにするための策として、今のところ決定的なものはない」

ミドリ「よく見るニュースサイトだったら、そこを見ないわけにはいかないだろうしね」

アナ六「で、実際に『おめでとうございます!』だの『システムが破損しています』だのいう画面が出てきたら、どうすればいいんですかい?」

デジ形デジ形、呆れる「お前の知り合いがやったように、そのサイトのタブを閉じるのがいちばんだ。『ページを戻す』のボタンだとうまくいかないこともあるらしい」

アナ六「うーん、それしか対策がないとは」

「フィッシング詐欺」に引っかからないように要注意!

デジ形「あと、名前ぐらいは知っていると思うが、パソコンやスマホを使ううえで注意したいのが『フィッシング詐欺』だ」

アナ六アナ六、困る「名前は聞いたことがありますが、エサをまいて釣りあげるような詐欺っていう意味で?」

デジ形「『fishing(フィッシング)』が語源とも言われ、発音は同じだが、英語の綴りでは『phishing』になるらしい」

アナ六「で、どんな悪さのことをフィッシング詐欺って言うんですかい?」

デジ形デジ形、怒る「簡単にいうと、有名なWebサイトの名前をかたってメールを送り、そのメールから偽のサイトに誘導して、そこで個人情報を入力させて情報を奪うっていう手口だ」

アナ六「そいつはひどい話で。これはどうやって防げばいいんでしょう?」

デジ形「最初のメールがけっこう巧妙な内容のことが多いが、やはり緊急なお知らせなどの場合は、一度疑ってみることだな」

ミドリミドリ、困る「注文した覚えのないショッピングに関する問い合わせとか、いろいろなパターンがあるから注意したほうがいいね」

アナ六「でも、疑ったあとはどうすればいいので?」

デジ形「たとえば『システムが壊れたので、リンク先のサイトで再度情報を入力してほしい』とかいう場合は、リンクをクリックせずに、直接差出人のサイトを見て、そういうトラブルが本当に起こっているかどうかを確認するといい」

アナ六アナ六、笑う「なるほど、そこで何もトラブルが起こってなかったら、詐欺のメールだっていうことがわかるわけで」

デジ形「ちなみに『サイバー防災訓練』っていうサイト( https://www.cyber-bousai.jp/ )を見れば、フィッシング詐欺の解説を動画で見たり、知識を問う検定試験を行えたりするぞ」

アナ六「おっ、これを見ればあっしもフィッシング詐欺を見破れるようになりますかね」

「フィッシング対策協議会」による「サイバー防災訓練」サイトを紹介するツイート。このサイトはLINEが幹事社となり、アマゾンジャパンやヤフーなどの企業が後援し、警視庁の協力のもとで作られています。

デジ形デジ形、呆れる「あと、上のツイートの発信元である『フィッシング対策協議会』のサイト( https://www.antiphishing.jp/ )では、さまざまなフィッシング詐欺の事例が報告されているから、怪しいメールが来たら、このサイトを見て、同じような事例があるかどうか調べてみるのもいいだろう」

アナ六「へえーっ、この協議会が2005年発足ということは、フィッシング詐欺ってえのは、そんな昔からあったんですねえ」

ミドリ「ここ数年のことだと思っていたけれど、もう10年以上も前から被害があったんだねえ」

キャンプ場検索・予約サイトの「なっぷ」

「フィッシング対策協議会」のWebサイト。見かけは堅そうですが、「マンガでわかるフィッシング詐欺対策5ヶ条」といった柔らかいコンテンツもあるので、参考にするといいでしょう。

デジ形「どうだアナ六、これで偽警告サイトやフィッシング詐欺の注意するべき点がわかっただろう」

アナ六アナ六、笑う「へいっ、あっしはもうだまされませんぜ!」

ミドリ「でも、新手の詐欺もこれから出てくるだろうから、油断しないようにしたいねえ」

アナ六「じゃあ、今度はあっしがフィッシングをやりにいきますぜ」

デジ形デジ形、笑う「詐欺じゃなくて、本当に魚釣りに行くっていうことだな」

アナ六「そのとおりで。晩飯のおかずは任せてください、バンバン釣ってきますぜ!」

ミドリ「そんな約束をしていいのかい?もし全然釣れなかったらこっちが困るよっ」

デジ形「そうしたら、帰りにこっそり魚屋に寄って魚を買ってくるんじゃねえのか?」

アナ六「ギョギョッ、そこまでお見通しでしたか」

ミドリミドリ、笑う「それだったら、ぜひサンマを釣ってきてほしいねえ」

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2022年8月30日

NEWぱそこんライフ講座

最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?

みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
2022年5月3日

NEWぱそこんライフ講座

間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?

最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
2022年4月24日

NEWぱそこんライフ講座

【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選

[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月17日

NEWぱそこんライフ講座

【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説

[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月15日

NEWぱそこんライフ講座

写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう

毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
2022年4月10日

NEWぱそこんライフ講座

【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?

[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...