YouTubeって広告多くない?広告なしで動画を見続けられる「YouTube Premium」がおすすめ!
老若男女多くの人が世界中で閲覧している動画サイト、YouTube。最近は広告がとても多く、動画によっては見るまでに2本のCMを見なければならないことも。せっかく面白い動画であっても、広告が多すぎると画面を閉じてしまうこともありますよね。そんなYouTubeには広告表示をさせない「YouTube Premium」という月額会員サービスがあるのをご存じでしたか?
YouTube Premiumってなに?ダウンロードができるの?一時保存ができる?映画が見られる?アニメが見られる?広告が表示されない?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
2018年11月、日本でもYouTubeの有料サービス、「YouTubePremium(ユーチューブプレミアム)」が開始されました。
YouTubePremiumの特徴は動画を広告なしで見られたり、YouTubePremium会員向けの特別動画が見られることです。
スマートフォンアプリで閲覧する場合は、アプリを閉じていても動画が再生される「バックグランド再生」ができるなど、かなり魅力的なサービスなのです。
動画をよく見る人なら加入しておいて損のない「YouTubePremium」。
最近ではYouTuberという職業が登場するなど、動画投稿を生業としている人も増えてきています。
まずはYouTuberについて知っておきましょう。
YouTuberとは
ご存じの方も多いかとは思いますが、改めてYouTuberについて。
YouTuberはYouTubeに動画を投稿することを生業としています。
YouTubeの運営母体であるGoogleから広告料を得たり、YouTuberに商品・サービスなどのPRを依頼した企業から金銭を得ることで生計を立てています。
YouTube再生時に広告が表示されますよね。
その広告1再生あたり●円というのが決まっており、その金額がYouTuberに支払われているのです。
10分以上の動画には何個でも広告がつけられるとあって、長い動画を再生する際には何度も広告を見なければなりません。
YouTubePremiumってなに?
では改めて、YouTubePremiumについて見ていきましょう。
せっかく動画を楽しく見ているのに、何十秒も表示される広告ってうっとうしいですよね。
しかし、それで生計を立てている人がいるからこそ表示されているのです。
こうした広告を批評時にできるのがYouTubePremium。
実際に利用してみると、もう辞められないほど快適です。
YouTubePremiumでは先ほどご紹介したバックグランド再生のほかにも、オフラインでも動画再生が可能な「ダウンロード」ができたり、「一時保存」なども可能です。
お気に入りの動画をあらかじめダウンロードしておいて、飛行機などインターネットがない環境でみる、といった利用方法が考えられます。
このほか、YouTubePremiumオリジナルコンテンツではYouTubeオリジナルの映画やドラマなどが閲覧可能。
YouTubeひとつでさまざまな映像コンテンツを楽しめるのです。
また、プランによってはYouTubeミュージックも無料で利用可能。
さまざまな音楽を聴くこともできるのです。
YouTube Premiumのメリットとは?どんな人に向いている?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
ここからはメリットについてより詳しく見ていきましょう。
1.広告が非表示になる
まず最も大きいのが広告非表示でしょう。
一度YouTubePremiumに加入すると、どれだけの時間広告を見ていたのか…と感じることでしょう。
5秒間は最低でも閲覧しなければならないため、毎日たくさんの動画を見ている人は多くの時間広告を見ていることになります。
2.動画がダウンロードできる
上でも少し触れましたが、動画がダウンロード可能になり、オフライン環境でも再生できます。
飛行機に乗るときなどオフライン環境に行くときはあらかじめダウンロードしておくと、道中楽しめるはずです。
3.バックグランド再生
YouTubeはアプリを閉じてしまうと再生されなくなります。
音楽を聴いているときなんかは、YouTubeで音楽を流して違うことをしたい…と思ったことはありませんか?
YouTubePremiumならバックグランド再生されるので、音楽をかけながら読書、という使い方もできるのです。
4.YouTube MusicPremiumとGoogle PlayMusicが利用可能
YouTubePremiumに加入すると、YouTube MusicPremiumとGoogle PlayMusicが利用可能になります。
YouTube Musicは曲数も少ないですが、YouTubeにアップされているアーティスト公式のミュージックビデオなどをプレイリストに入れられるので、ドライブの時などは音楽をかけっぱなしにできます。
Google PlayMusicはApple MusicやSpotifyなどと互角の曲数で、かなりバリエーションに富んでいます。
月額980円ですが、YouTubePremiumに加入すると利用可能となります。
5.YouTubeOriginalsが見られる
独占配信の映画やドラマが閲覧できます。
NetflixやAmazonプライムビデオほど本数はまだ多くありませんが、これからどんどんコンテンツは拡大していくようです。
現在はさまざまな映像サービスがあります。
YouTubePremiumはその一角を担うといっても良いでしょう。
シニア世代の中にもYouTubeで犬猫の動画などを見ている人は多いでしょう。
これらの動画も広告がないと、もっとスムーズに閲覧できますよ。
月額料金はどのくらい?ファミリー会員は?ソフトバンクがキャンペーン実施?契約する機種によっては高いことも。解約方法も合わせてお伝えします

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
では気になる月額について。
サービスは以下の3つを展開しています。
- YouTube Music
- YouTubePremium
- YouTubePremiumファミリー(6人まで)
先ほどご紹介したYouTube Music単体でも加入可能です。
YouTube Musicは、Android端末を利用しているまたはパソコンから申し込むと月額980円、iPhoneなら1,280円。
YouTubePremiumは、Android端末を利用しているまたはパソコンから申し込むと月額1,180円、iPhoneなら1,550円。
YouTubePremiumファミリーは、Android端末を利用しているまたはパソコンから申し込むと月額1,780円、iPhoneなら2,400円。
という価格体系になっています。
iPhoneから申し込むと割高になる点に注意が必要です。
iPhoneを利用していても、パソコンから登録・支払いを行い、同じグーグルアカウントでログインすると1,180円での利用が可能。
そのため、iPhoneを使っている人はパソコンから申し込みを行うと節約可能です。
このほかソフトバンクではYouTubePremium3ヶ月無料キャンペーンを実施しています。
ソフトバンクユーザーなら、まず3ヶ月無料で試してみてはいかがでしょうか?
YouTubePremiumは自動更新です。
そのため、自分で解約処理を行わなければなりません。
パソコンからは以下のURLから解約処理を行えます。
https://www.youtube.com/paid_memberships
クリックして、解約理由を選択するだけなので解約はすぐに完了します。
動画を快適に閲覧できるYouTubePremium。
1ヶ月無料トライアルなども実施されているので、まずは無料で試してみてはいかがでしょうか?

-
2019年12月3日
-
IT・科学
【迷惑メール】このメールが怪しい2019。有名サイトからのDMや登録した覚えのないメールにはご注意を!
お好みのサイトからメルマガを受信したり、キャンペーンをお知らせを受けるためのツールとして「電子メール」を使う方も多くいると思います。 特に最近はスマホでもメールを簡単に受発信でき...
-
2019年11月3日
-
IT・科学
最近話題の「YouTuber(ユーチューバー)」という職業、トップはいくら稼いでいる?シニアでもなれる職業?
日本FP協会が2019年4月19日、2018年小学生の「将来なりたい職業」ランキングを発表しました。 小学生男子の1位は「野球選手・監督など」、女子の1位は「パティシエール」とい...
-
2019年11月2日
-
IT・科学
スマホで音楽を聴きたい!どんなアプリを入れればいい?Spotify、iTunesなどおすすめのアプリとは
車で移動しているときや、ひとりで出かけるとき、電車に乗っているときなど最近は音楽を聴いている人が多いですよね。 みんなどのような手段で音楽を聴いているのでしょうか? 多くはスマ...
-
2019年10月28日
-
IT・科学
いつでもどこでも必要なときに気軽にタクシーを呼べる時代が到来!タクシーアプリ活用でお得に移動も可能
最近テレビCMなどでもタクシーアプリのCMが流れています。 タクシーもスマートフォンアプリで呼ぶ時代が到来したのです! 現在いる場所を説明できなくても、スマートフォンの位置...
-
2019年10月9日
-
IT・科学
紙の本からの卒業!?電子書籍がとっても読みやすい!シニア世代におすすめのわけとは
最近は紙の書籍ではなく、電子書籍で本を読む、という人が増えてきています。 公益社団法人全国出版協会が2019年1月25日に発表した内容によると、紙市場は5.7パーセント減だったの...
-
2019年10月4日
-
IT・科学
【詐欺】「国際ロマンス詐欺」にご用心!SNSなどで甘い言葉をかけてくるハイスペック外国人は詐欺の可能性あり!
SNSが発達した現代では、日本国内のみならず、海外に住む友人とも簡単に連絡が取れるようになりました。 また、SNS上で友人を作ることも容易になりましたよね。 海外の友人を作...