メニュー
ゲストさん
 

【詐欺】家族・友人からのLINEで「ちょっと、買い物頼んでいい?」。それ乗っ取り詐欺かもしれません

突然、家族や友人、知人、孫からLINEで「ちょっと買い物頼んでいい?」とメッセージが来たことはありませんか?ついつい「いいよ、何?」と返事をしてしまいそうですが、こういったメッセージは要注意!アカウント乗っ取り詐欺かもしれません。コンビニでiTunesカードやLINEの電子マネーカードを購入させてお金を取る詐欺の手口なのです。本日はラインの乗っ取り詐欺についてご紹介します。

それLINEのアカウントを乗っ取った詐欺の可能性があるかも。どんな手口で行われる?

それLINEのアカウントを乗っ取った詐欺の可能性があるかも。どんな手口で行われる?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

スマートフォンが広く普及し、多くの人がインストールして連絡手段として利用しているのがLINEです。

スローネットでは過去に、何度かLINEについて取り上げてきました。

LINEはメッセージのやりとりだけでなく、通話ができたり、ショッピングができたり、出前が注文できたり、ゲームができたりと幅広い世代から人気のアプリです。
メッセージアプリとしてはスタンプを同友したことで、イラストや写真を織り交ぜたコミュニケーションが取りやすいことから、表現力の高さからも人気ですよね。

そんなLINEで数年前より横行しているのが「アカウント乗っ取り詐欺」です。

LINEを利用するにあたってはアカウントの開設が必要です。
アカウントを作る際にはログインするための情報を入力しなければなりません。
その情報とはメールアドレスやパスワードですが、ほかのサイトでも同じメールアドレス・パスワードを利用していると、どこかから流出した際に乗っ取られてしまうかも知れません。

アカウント乗っ取り詐欺はログインするためのアカウント情報を第三者が窃取し、本来の持ち主になりすましてLINEを利用すること。

LINEに多くの友だちを登録していると、LINEの友だちが被害に遭う可能性があります。
あくまで個人からメッセージが送られることで、なりすましに気がつきにくく、詐欺の温床になりやすいのが問題なのです。

LINE乗っ取り詐欺はどんな目的で行われる?

LINE乗っ取り詐欺はどのような目的で行われるのでしょうか?

友人関係の悪化?愉快犯?
さまざま原因は考えられますが、LINE乗っ取り詐欺の目的はずばり「金銭」です。

現金を直接振り込ませるのではなく、プリペイドカードなどを購入させ、電子マネーとして送付させるのが特徴です。

まったく知らない人から「コンビニでiTunesカードを購入して、その番号を送ってほしい」と言われても送りませんよね。
しかし、友人から「今本当に困っていて、どこのコンビニエンスストアでも売っている『iTunesカード1万円分』を購入して、裏面の番号を送ってほしい」と言われたらどうでしょうか?
なかには購入してしまう人がいることでしょう。

友人からメッセージが送られてくる、というのがポイントで、だまされる人も多いのです。
LINE乗っ取り詐欺は、友人になりすまして行うところが厄介な点だといえるでしょう。



LINE乗っ取り詐欺の手口

ちらっと触れましたが、LINE乗っ取り詐欺の詳細な手口を見ていきましょう。

LINE乗っ取り詐欺は大半に共通する特徴があります。

まず「何してますか?忙しいですか?手伝ってもらっていいですか?」というようなメッセージからスタート。
メッセージの内容は「自分の代わりにプリペイドカードを購入してほしい」といった内容で、プリペイドカードはiTunesカードだったり、Google Playカードだったりさまざまです。
コンビニのレジ近くで販売されているプリペイドカードは、カードに番号が印字されており、この番号を入力することで電子マネーとして利用可能になります。
番号だけわかっていれば利用できるため、「番号を送ってほしい」と要求してくるのです。

万が一、番号を送ってしまったら詐欺成立。
あっという間に金銭を盗まれてしまうのです。

LINE乗っ取り詐欺を見抜くには?

すでに多くの被害が発生しているLINE乗っ取り詐欺。
見抜くポイントはあるのでしょうか?

LINE乗っ取り詐欺の特徴は「日本語が不自由」「いつもと違う口調」「前置きなく金銭要求」「プリペイドカード情報を執拗に要求する」といったもの。
すべてを満たすわけではありませんが、実際に発生した事例では、これらの特徴を含んだものが多かったのです。

もちろん、手口は日々進化しています。
これらの特徴に当てはまらないものも多く現れるでしょう。
だからこそ、少しでも怪しいな? と思ったら安易に信じないことが大切です。
一度電話をかけてみる、というのも有効だといえるでしょう。

自分のアカウントが乗っ取られたか確認を!

自分のアカウントが乗っ取られたか確認を!

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

自分のアカウントが盗まれても気がつかないものなのでしょうか?
アカウントが乗っ取られたら、どのように確認すれば良いのでしょうか?

自分のアカウントが乗っ取られ、詐欺犯人の端末でログインされると、LINEアカウントにログインできなくなります。
エラー画面が表示されるのです。

LINEはアカウントにスマホが紐付けられているため、別の端末でアカウントにログインされてしまうと、ほかの端末でログインできなくなってしまいます。
LINE側には機種変更した、と受け取られるため、自分の手元のスマホは旧端末だと判断されてしまうのです。



アカウントを乗っ取られたとしてもIDEAやパスワードを正しく入力すれば取り戻せるでしょう。

しかし、犯人はすぐにパスワードを変更してしまいます。
パスワードが変更されると、アカウントの本来の持ち主が「侵入を試みるユーザー」になってしまうのです。

パスワードが変更されてしまうと、どうやってもログインできないので、アカウントは諦めるしかなくなってしまいます。
友人、知人、家族に詐欺メッセージが送られてしまうだけでなく、友だち登録している人たちと連絡が取れなくなってしまうのです。
電話番号などを知っている人なら良いですが、LINEしか知らない人とは連絡が取れなくなってしまうのです。

乗っ取り詐欺被害に引っかからないためには?怪しいと思ったらすぐパスワード変更やメール認証など、セキュリティ意識を高めよう!どのような対策が有効?

乗っ取り詐欺被害に引っかからないためには?怪しいと思ったらすぐパスワード変更やメール認証など、セキュリティ意識を高めよう!どのような対策が有効?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ではLINE乗っ取り被害に合わないためにはどのような対策が有効なのでしょうか?

まず手っ取り早く行えるのが「パスワードの変更」です。
特にパスワードを使い回している場合は、定期的にパスワードを変更するようにしましょう。

続いて「パスワードの使い回しを避ける」です。
LINEに限った話ではないですが、今やさまざまなサービスでパスワードが必須ですよね。
覚えられないからとついついいろいろなサービスで同じパスワードを使用していませんか?
同じパスワードを使っていると、どこか1箇所が流出してしまうと、さまざまなサービスで被害に遭う可能性が高くなります。
サービスごとに異なるパスワードを設定しましょう。

スマホ以外でLINEを使用しない場合は、ほかのデバイスからのログインを禁止するのも有効です。
設定→アカウント→ログイン許可のチェックを外すと、普段使用しているスマホ以外からログインできなくなります。

LINEにロックをかけるのも有効な対策です。
LINEを開く際に、スマホを開くのと同じようにパスコードロックをかけておくと、万が一乗っ取られても犯人は何もできません。




さまざまな対策を行うことで、LINEを安全に利用できます。
とても便利なツールなので、少しの手間をかけて、自分も友人も守りましょう!

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2022年8月30日

IT・科学

最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?

みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
2022年5月3日

IT・科学

間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?

最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
2022年4月24日

IT・科学

【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選

[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月17日

IT・科学

【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説

[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月15日

IT・科学

写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう

毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
2022年4月10日

IT・科学

【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?

[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...