メニュー
ゲストさん
 

離れると音が鳴る!物忘れが多い人必見の「忘れ物防止タグ」がついに登場!これさえあれば忘れ物なし!

「ここにしまったはずなんだけどなぁ」と失せ物探しが習慣になっている人はいませんか?

財布や携帯など、うっかりどこかで忘れてしまう場合は、最新便利グッズを活用してみませんか?
ついに忘れ物を防止するタグがでました。

今回は忘れ物防止タグについてご紹介します。

忘れ物防止グッズはどのような仕組み?

忘れ物防止グッズはどのような仕組み?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

物忘れが激しくなってくると、1日のなかで失せ物探しをしている時間が長くなりますよね。
この時間、とてももったいないと思いませんか?

忘れ物を防止するIoTデバイスを活用するのもひとつの手段です。

従来も忘れ物を防止するデバイスは多数ありましたが、幅広い品目をカバーできなかったり、デバイスを装着するのがかなり手間でしたよね。

こうした昔の問題を解決したのがMAMORIOのシール型置き忘れ防止IoTデバイス「MAMORIO FUDA(フューダ)」です。
Bluetooth機能を搭載した小さなタグを「貼る」だけでOK!
スマホの専用アプリと連携を失せ物を防げるようになっているのです。

「MAMORIO FUDA(フューダ)」を貼ったモノをなくした場合、スマホに「いつ」「どこで」「落としたのか」を知らせてくれます。
ここまでの機能だと既存の商品でもありますが、「MAMORIO FUDA(フューダ)」の優れた点は、さまざまな機能を盛り込んだところ。

まず注目するのは「MAMORIO Spot」。これは対応する鉄道の改札、落とし物の集積所、百貨店などに忘れ物が届けられると、どこに届いたのかをスマホに知らせてくれます。

そして目玉の機能は「みんなでさがす機能」。
「みんなでさがす機能」を利用すると、全国の「MAMORIO FUDA(フューダ)」ユーザーが遺失物のそばを通りかかると、その場所を教えてくれるという便利な仕組みも搭載されています。

また、「あんしんプラン」(有料)も用意されていて、プロによる捜索支援サービスや紛失時の保証も受けられます。
絶対になくしたくないものには積極的に貼っておきましょう。

ユーザーが増えれば増えるほど、遺失物が見つかる可能性が高くなるので、ぜひ多くの方が利用してみてくださいね。
万が一の時にとても便利ですよね。



通常の「MAMORIO」

シール型の「MAMORIO FUDA」はMAMORIOの進化版。
従来のタグ型の「MAMORIO」は4色展開しており、それぞれ3,500円(税別)。
タグ型なのでキーホルダーのように鍵につけたり、バッグにつけたりすることも可能。
タグは100円玉よりも少し大きい程度で、薄いため邪魔になりません。

タグとスマートフォンを連携させておくことで、スマートフォンとバッグの距離が離れると通知してくれます。
あまりにも距離が離れると、自分の手から離れたと判断され、「○分前に手元から離れました」のようなアラートを上げてくれるのです。
いつなくしたのかも思い出せない…ということがないので、失せ物を見つけられる可能性が高くなるでしょう。
自宅内で「カギがない!」といった捜し物には不向きですが、外出先でなくし物をすくことはありません。

なくし物をよくするようになった、絶対になくしたくない物がある、という方は「MAMORIO」「MAMORIO FUDA」をぜひチェックしてみてくださいね。

参考リンク

MAMORIO
https://mamorio.jp/

MAMORIOオンラインショップ
https://store.mamorio.jp/?_ga=2.175455074.1574731841.1565928393-215087933.1565928393

離れるとアラームが鳴るなどの機能も。取り付けるGPSタグやシールはどのようなものなの?

離れるとアラームが鳴るなどの機能も。取り付けるGPSタグやシールはどのようなものなの?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

MAMORIOのように紛失防止を目的としたタグのことを「スマートタグ」と呼びます。
スマートタグはBluetoothやGPS機能を搭載しており、スマートフォンと連携するタグのこと。
「忘れ物防止タグ」「アイテムトラッカー」などと呼ばれ、実店舗やオンラインストアなどで多くの商品が販売されています。

これらの商品はそれぞれ特徴があり、一定以上の距離が離れるとブザーが鳴ったり、GPS機能を活用し今どこにアイテムがあるのかがわかる、といった機能が搭載されていることがほとんど。

絶対なくしたくない財布やスマートフォン、カギ、バッグなどに取り付けしやすいように考えられているため、小さなものが多く、価格もそこまで高くないので気軽に利用できます。

仕組みによっては部屋の中で紛失したモノを見つけるのに向いているモノもあります。
Bluetooth通信が途切れるとアラームが鳴るものもあるので、室内での失せ物が多い方はこうしたものを選ぶと良いでしょう。

忘れ物防止タグ(アイテムトラッカー)の選び方

忘れ物防止タグを選ぶ際は「大きさ・重量」「駆動方式」「スマートフォンに対応しているか」「GPS機能の有無」の4点に注目を。

「大きさ・重量」については、あまりに大きく、重たいものは日々使うものに装着するのは気が引けます。
できればコンパクトで軽いものを選びましょう。

「駆動方式」はバッテリー駆動なのか、電池式なのかです。
バッテリー駆動式はバッテリーが劣化するため、ずっと使い続けられるものではありません。
バッテリー駆動式は便利ですが、あくまで消耗品と考えましょう。

「スマートフォンに対応しているか」はもっとも重要といえます。
多くの忘れ物防止タグはスマートフォンに対応していますが、使用しているスマートフォンによっては対応していないこともあります。
自分が使っているスマートフォンに対応しているか、事前にしっかりと確認しましょう。



「GPS機能の有無」については用途によります。
離れたらブザーが鳴ればいい、という用途であればGPS機能は不要ですよね。
しかし、なくしたものをスマートフォンでさがしたい、という場合はGPS機能は必須。
GPSを重視しましょう。

忘れ物防止タグはキーホルダータイプとシールタイプがある

忘れ物防止タグはMAMORIOのようにキーホルダータイプとシールタイプがあります。
キーホルダータイプが一般的で手頃な価格に設定されています。
コンパクトなものが多く、バッテリー駆動式がほとんど。
1年ほどで電池は切れてしまうようなので、使用期限は1年ほどとお考えください。

キーホルダータイプならカギやバッグ、ペットの首輪などにも装着しやすいですよね。
これらの用途で考えている方はぜひキーホルダータイプを。

シールタイプはスマートフォンやパソコンといったキーホルダーがつけにくいものへ利用するのがおすすめです。

「忘れ」を防止するアプリもおすすめ!あえてのアナログ管理が忘れ物なしのポイントかも

「忘れ」を防止するアプリもおすすめ!あえてのアナログ管理が忘れ物なしのポイントかも

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

便利な忘れ物防止タグを使うのも良いですが、それで防げるのはモノの忘れや紛失に対してだけ。
また、すべてのものにタグをつけるのは難しいでしょう。

日常のなかで「物忘れ」に悩んでいる方はスマートフォンやケータイ電話のメモ機能・リマインド機能を活用し、メモをとる習慣を身につけましょう。

スマートフォンの場合、多くのリマインドアプリがリリースされています。
リマインドアプリを使うと、指定した期日が来たらアラートを上げてくれたり、指定した場所に近づくとアラートを上げてくれたりします。

薬の飲み忘れに特化したものや買い物に特化したものまでさまざまなリマインドアプリがあるので、ぜひお試しください。

コメント
  1. スマホ忘れたら無意味なんですよね。
    スマホを充電したまま置き忘れるからなぁ。Orz

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2022年8月30日

IT・科学

最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?

みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
2022年5月3日

IT・科学

間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?

最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
2022年4月24日

IT・科学

【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選

[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月17日

IT・科学

【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説

[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月15日

IT・科学

写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう

毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
2022年4月10日

IT・科学

【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?

[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...