メニュー
ゲストさん
 

【迷惑メール】このメールが怪しい2019。有名サイトからのDMや登録した覚えのないメールにはご注意を!

お好みのサイトからメルマガを受信したり、キャンペーンをお知らせを受けるためのツールとして「電子メール」を使う方も多くいると思います。
特に最近はスマホでもメールを簡単に受発信できるので、頻繁に使う方も多いでしょう。

しかし、いくつものサイトに気軽に登録するとメールアドレスがどこかに漏れてしまったり、無作為に迷惑メールが送られてきたりといったことがあります。

最近ではAmazonやヤフオクなどに偽装した迷惑メールも増えているので注意が必要です。
今回は最新迷惑メール事情をご紹介します。

みんなが使うメジャーな電子メールは?どんな種類がある?

みんなが使うメジャーな電子メールは?どんな種類がある?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

無料で作成できるフリーメールアドレス。
さまざまなサービスに紐付けられているので、ひとつは持っているという方も多いのではないでしょうか?
みなさんはどこのメールアドレスを持っていますか?

現在取得できるフリーメールアドレスのなかでメジャーなものをご紹介します。

1.Gmail(ジーメール)

YouTubeなどを提供するGoogleのサービスがGmailです。

容量はGmail、Googleドライブ、Googleフォトなどのサービスを合わせて15GBもあり、安定稼働しているので今一番人気のメールアドレスといえるのではないでしょうか?

メールアドレスは「@gmail.com」。

2.Yahoo!メール

Yahoo!JAPANが提供しているのがYahoo!メール。

ヤフオクなどを多用する方は必須のメールサービスですよね。

容量は10GBとメール単体の機能としては多めで、「@yahoo.co.jp」が末尾につくメールアドレスを作ることができます。
容量に関してはYahoo!プレミアム会員、Yahoo!BB会員などは無制限で利用可能。
登録の際にメールアドレスが不要なので、はじめのひとつとして作成する人も多いそうです。
迷惑メールの振り分けも優秀で、通常利用の範囲なら迷惑メールが届いていることにも気がつかないでしょう。

3.iCloudメール(アイクラウドメール)

Appleが提供しているiCloudメール。
iPhoneを利用している方なら持っているのではないでしょうか?

容量は5GB(iCloudの全容量)で、メールアドレスは「@icloud.com」。
1日に送信できるメッセージは200件まで、宛先は1日に送信できる宛先は1,000人など送信の際にはさまざまな制限が設けられています。
おそらくiCloudのメールで迷惑メールを送信されないためでしょう。

4.Outlookメール(アウトルックメール)

Microsoftが提供しているのがOutlookメール。
以前はHotmailという名称でサービスが展開されていたので、覚えている方も多いのではないでしょうか?
現在はOutlookメールと名称を変え、メールアドレスは「outlook.jp」「outlook.com」「hotmail.com」から選べます。

登録時に連絡用メールアドレスが必要なので、初めて作成するメールアドレスにはなり得ません。

このほか、プロバイダから支給されるメールアドレスを利用している方も多いでしょう。
しかし、プロバイダメールは@以降が非常に長いですし、キャンペーンなどでプロバイダを乗り換えると変わってしまいます。
できればフリーメールをひとつくらい持っていた方が便利にインターネットを活用できますよ。

迷惑メールと詐欺メールはなぜ届く?最新迷惑・詐欺メールの手口とは?どう対処する?

迷惑メールと詐欺メールはなぜ届く?最新迷惑・詐欺メールの手口とは?どう対処する?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

フリーメールに限った話ではありませんが、なぜか迷惑メールが届くことってありますよね。
何かに登録をしていなくても勝手に送られてきます。

送信業者はどこかから名簿を入手しているパターンと、無作為にランダムで生成したメールアドレスに送っているパターンがあると考えられます。
そのため、どんなメールアドレスであっても迷惑メールが届く可能性があるのです。

迷惑メールにはいくつかの種類があり、「宣伝メール」「詐欺(架空請求)メール」「フィッシングメール」「不当請求メール」「ウイルスメール」「お金儲けのメール」「チェーンメール」に分けられるでしょ。
いずれのメールも注意にも注意が必要ですが、「宣伝メール」「お金儲けのメール」「チェーンメール」に関しては無視する人が多いはず。

「詐欺(架空請求)メール」「不当請求メール」は、少しグレーなサイトに登録したりすると届きますよね。
これに対する対処法はそういったサイトを利用しないこと。
また、利用した覚えがない場合は返信をしないことが重要です。

また、「ウイルスメール」に関しては、よくわからないメールのURLは開かない、添付ファイルはダウンロードしない、というのが鉄則。
知らないメールアドレスから届いたメールのURLは開かない、が基本です。

そして最近問題になっているのが「フィッシングメール」。
これは実に巧妙に作られているので詳しくご説明します。

フィッシング詐欺

フィッシング詐欺はクレジットカードやインターネット銀行などのサイトに似せたサイトにログインさせ、これらの情報を盗み取ろうとする詐欺のこと。
英語では「Phishing」と書くので、魚釣りの「Fishing」ではない点には注意。
フィッシング詐欺の被害に遭うと、口座からお金を抜き取られたり、クレジットカードを不正利用されたりします。
さらにログインに必要なIDやパスワードを勝手に変えられてしまうと、サービスの解約もできないという厄介なものです。

フィッシングメールにはいくつかの種類があり、今もなおさまざまな手法が確立されているので、怪しいな? と思ったら立ち止まるのが重要。
知っているサイトから届いたからとすぐにURLを開かない癖をつけましょう。

例えば以下のようなメールが来ると思わず開きたくなりませんか?

件名:【ETCカード有効期限について】重要なお知らせ

日頃よりETCカードをご利用いただき誠にありがとう御座います。

ETCカードの有効期限についてご確認宜しくお願い致します。

URL〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

よく見るとどこのクレジットカード会社なのかも書かれていません。
しかし、このようなメールが届くと少しドキッとしてしまいますよね。

このほか、「Amazonのアカウントが停止されています。以下のURLから再度ログインしアカウントロックを解除してください」「○○銀行をご利用いただきありがとうございます。お客様の口座が凍結されております。以下のURLよりログインいただき、凍結を解除してください」といったメールが届くことも。
最近のフリーメールアドレスならこういったメールは迷惑メールに自動的に振り分けてくれるので、ある程度安心できますが、それでも万が一こういったメールが届いた場合は、メール記載のURLからではなく、自分でサイトを探して訪れてログインするようにしましょう。

万が一被害に遭ったらすぐに相談・通報を

万が一被害に遭ったらすぐに相談・通報を

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

万が一、迷惑メールだと気がつかず開封し、被害に遭ってしまったらすぐに通報と相談を行いましょう。

一般財団法人日本データ通信協会(https://www.dekyo.or.jp/soudan/index.html)では、さまざまな事例と共に相談窓口を設けています。
もしも被害に遭ったときにはすぐに連絡してみましょう。

自分の身を守るのは自分自身。
だからこそ、最新の詐欺手口をしっかりと知っておき、被害に遭わないようにしましょう!

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2022年8月30日

IT・科学

最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?

みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
2022年5月3日

IT・科学

間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?

最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
2022年4月24日

IT・科学

【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選

[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月17日

IT・科学

【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説

[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月15日

IT・科学

写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう

毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
2022年4月10日

IT・科学

【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?

[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...