メニュー
ゲストさん
 

有名人の講義をオンラインで聞くことができる時代に!最近話題の「オンラインサロン」とは?

YouTube、LINE LIVE、InstagramLiveなど最近は動画配信のプラットフォームがいくつもあります。
こうしたサービスを利用することで、誰でも自分自身で「チャンネル」を持つことができるようになってきています。

その中で堀江貴文(ホリエモン)さんをはじめ、有名人がオンラインサロンを開設して自分の経験をシェアし、話し合いができるオンラインサロンが話題になっています。
最近増えているオンラインサロン。
皆さんは何かに参加されていますか?

今回は急増中のオンラインサロンをご紹介いたします。

もしオフラインで本格的に学び直すとしたらいくらかかるの?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

オンラインサロンの詳細については下の項でご紹介いたします。
まずは最近話題の「学び直し」について考えていきましょう。

人生100年時代、何歳であろうとなにかをはじめるのに遅すぎる、ということはありません。

特に自由に使える時間が増える定年退職後。
今までできなかったことをはじめるシニア世代が多いのだとか。

そこで注目されているのが「学び直し」「リカレント教育」というキーワード。
ご存じの方も多いかと思いますが、改めてこの言葉の意味をご紹介いたします。

学び直し(リカレント)教育とは

学び直し(リカレント)教育とは簡単に言うと、義務教育・基礎教育を終え、社会人となったあと、再び教育機関に通い直し、また就労に活かす、というサイクルのこと。
リカレント(=Recurrent)には循環・反復・回帰という意味があり、日本では循環教育、回帰教育と訳されることも多いようです。

経済産業省や中小企業庁など政府が推し進める「人生100年時代構想会議(議長:安倍晋三内閣総理大臣)」では、「何歳になっても学び直し、職場復帰、転職が可能となるリカレント教育・専門教育の充実、人材育成のあり方、企業の人材採用の多元化、多様な高齢者雇用、そのためのインセンティブ等」が検討されています。


今から学び直すにはいくら必要?

もう働く気はない! という方でも新たなことにチャレンジしたい、と思っている人もいるのではないでしょうか?

例えば英会話を身につけてさまざまな場所に、自由に旅行に行ってみたい、プログラミングを身につけてAIを開発してみたい、写真・動画撮影を学んでYouTubeで配信をしてみたい、など大小さまざまな夢があるかと思います。
これらの夢を叶えたい、と思ってはいても知識や技術が全くないと実現は遠い道のり。
各種講座に参加すれば、こうした夢を叶える日が近づきます。
具体的にいくらくらい、講座を受講するのに必要になってくるのでしょうか?

英会話・プログラミング

ソニー生命が行った「シニアの生活意識調査2018」によると、学び直しの意欲がある人は3人に1人なのだとか。
学び直し意欲がある人に、どのようなことを学びたいかを尋ねたところ、1位「語学」(53.2パーセント)、2位「歴史」(36.0パーセント)、3位「パソコン・インターネット」(30.5パーセント)、4位「音楽」(27.5パーセント)、5位「健康」(20.2パーセント)でした。

では、人気の語学教室に週1回、1年間、グループレッスンで通った場合、いくらくらいかかるのでしょうか?

費用は概ね10万円程度となるようです。
それよりもたくさん通いたければもっとかかるでしょうし、個別レッスンなら費用はもっと必要(年間38万円〜)になります。

続いてプログラミングですが、最近では小学校においてプログラミング授業が開始されたことから、人気となっています。
そのため、教室が増えてきていますが、週1〜2回程度、半年間通った場合、20万円程度の費用が必要になるそうです。

習い事のメリット

このほか、大学や大学院に通い直す場合、大学のシニアコースは年間40万円〜、大学院は2年間で145万円〜というのが一般的な費用。
民間のスクールと比較はできませんが、結構高額ですよね。

しかし、ここまでお金を払ってでも学び直しには大きなメリットがあります。

まずはスキルを習得できること。
独学では身につけにくいスキルであっても、スクールにしっかりと通うことで身につけやすくなります。

このほか、同じ分野に興味を持っている人、同じ目標を持っている人と知り合い、コミュニケーションを取ることができます。
同じ目標を持っている人であればモチベーションも保ちやすくなります。

堀江貴文さん、キングコング西野さんなど有名人が行っているオンラインサロンとは?会費はどのくらい?アプリはあるの?

では、最近話題のオンラインサロンはどのようなものなのか。
ご存じの方もいるかとは思いますが、改めてご紹介いたします。

オンラインサロンとは「有料ファンクラブ」「有料メルマガ拡大版」なんて言われたりします。
多くは月額会員制で、インターネット上に存在するクローズド(閉じている)コミュニティのことを指す言葉。
重要なのはクローズドということ。
同じ思いの人が多く集う場なので、外に情報が漏れる心配も少なく、オープンな場では話せない内容を気兼ねなく話すことができます。

オンラインサロンには「株」「ビジネス」「政治・経済」「恋愛」「スポーツ」「ゲーム」「食」「ファッション」「美容」「英会話」などさまざまな種類があり、オンラインサロンを立ち上げる人はその分野の専門知識を持つ人。
専門知識を持つ人の知識を得たい、話を聞いてみたい、という人が多くオンラインサロンに集っているのです。


代表的なのがホリエモン(堀江貴文)さんでしょう。
オンラインサロンの第一人者として知られ、月額10,000円のオンラインサロンを開設し、瞬く間に400人の会員を集めました。
オンラインサロンだけで5,000万円も売り上げがあるそうで、現在では1,500人以上の会員がオンラインサロンに参加しています。

堀江さんのオンラインサロンではイベントを開催したり、堀江さん本人も参加する二泊三日の特別合宿を行ったりしているほか、さまざまな分野に分かれて専門的な話し合いを行っています。

このようなオンラインサロンは堀江さんのように有名人だからこそ、強気な価格設定であってもこれだけ多くの人を集められました。

もちろん、数多く存在するオンラインサロンは500円程度で参加できるものもありますし、単純に英会話を身につけたい、という目的で参加できるものも存在します。
まずは一度オンラインサロンの雰囲気を覗いてみてはいかがでしょうか?

一般人でもはじめられる?オンラインサロンサービス一覧

オンラインサロンサービスとして人気なのが「DMMオンラインサロン」(https://lounge.dmm.com/)です。

さまざまなオンラインサロンが開設されており、自分に合ったものを見つけやすいので、まずは検索してみてはいかがでしょうか?
本当にさまざまなジャンルがある、ということがわかるかと思います。

家で楽に学べて、繋がりが生まれる。オンラインサロンのメリット・デメリット

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

オンラインサロンは次のメリットが挙げられます。
「有益な情報・スキルを得られる」「仲間が見つかる」「成功者の知識・経験に近い距離で触れられる」「イベントに参加できる」「スクールよりも低コスト」。

自分ひとりだとなかなか続けられないことであっても、仲間がいることで続けやすくなります。
その仲間も同じ目標を持つ人なので、なおさら高め合うことができるでしょう。


一方で、サロンによっては「期待していたほどの活動がない」「メンバー間でトラブルが発生」といったデメリットも存在します。
紹介文ではいいことを書いていたりしても、思ったよりも活動がなく、身にならないということももちろんあります。
これはスクールに通っても同様ですね。
また、狭いコミュニティなのでメンバー間でトラブルが発生することもあるでしょう。

オンラインサロンにはメリット・デメリットが存在します。
しかし、今住んでいる場所から離れた場所に住んでいる著名人の話を直接聞けるのが大きなメリット。
ぜひ学び直しとしてオンラインサロンを選んでみてはいかがでしょうか?

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2022年8月30日

IT・科学

最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?

みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
2022年5月3日

IT・科学

間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?

最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
2022年4月24日

IT・科学

【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選

[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月17日

IT・科学

【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説

[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月15日

IT・科学

写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう

毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
2022年4月10日

IT・科学

【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?

[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...