書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
5
2
>>[1]
おかし
さん
きれいなアオマムシグサですね。
マムシグサは地方変異がとても多い種で、北海道のマムシグサはまだ見たことがありません。
お願いがあります。夏の終わりころからこの草は枯れますが、枯れたら根茎を掘り取って送って頂けませんか。ムリなお願いですがぜひよろしくお願いいたします。費用は負担いたします。
根元に1円玉くらいの親芋と小指の先程度の子芋が付いています。
きれいなアオマムシグサですね。
マムシグサは地方変異がとても多い種で、北海道のマムシグサはまだ見たことがありません。
お願いがあります。夏の終わりころからこの草は枯れますが、枯れたら根茎を掘り取って送って頂けませんか。ムリなお願いですがぜひよろしくお願いいたします。費用は負担いたします。
根元に1円玉くらいの親芋と小指の先程度の子芋が付いています。
1
笠をかぶった へんてこりんな草ですよね ♪
茎の模様が マムシに 似ているので 名付けられました ♪
秋には 赤いトウキビの様な 実を付けますが 毒なので 食べないでね (笑い)
私のyoutube (3,963本) も見てね ♪
https://www.youtube.com/channel/UCmaheww1omX5zrpTtq15zxw
お願いよ ♪