メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

照る太陽 防御をせずに 真っ赤っか 「か」「が」

そらがすきさん
トピック作成者:そらがすき さん
2023.7.17
今日は灼熱地獄でした!腕や顔を出してて、真っ赤になってしまいました。足首も出てたので、公園で蚊に刺されました。こんな暑過ぎるのに蚊が出るとは!
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
8
ネコマンマさん
2023.7.20 1:39
>>[7] そらがすき さん
重量200kg超のバイクの取り扱いには、コツはもちろん、最低限の力は必要です。
バイクやめたら、一気に老けるのては・・・との恐怖心もあります。若さを維持するひとつの方法とも思ってます。
ご声援、ありがとうございます。
暑さに負けないように、お互い、頑張りましょう。 (^^)v
そらがすき 1人がいいねと言っています
7
そらがすきさん
2023.7.19 8:43
>>[6] ネコマンマ さん
毎日ご苦労様です!
私は実家へ自転車で片道30分です。暑いけど、蝉にも負けず頑張りましょう!
ネコマンマ レイひみつ 2人がいいねと言っています
6
ネコマンマさん
2023.7.18 20:32
>>[5] そらがすき さん
今の倉敷市の職場は
往復60kmです。R2は渋滞するので、片道1時間くらいです。

以前の津山市の職場は
往復130kmでした。こちらは渋滞するところがなかったので片道1時間半くらいでした。

通勤距離としては、これより長い人はいくらでもいますが、バイク通勤としては長い方かも・・・
そらがすき 1人がいいねと言っています
5
そらがすきさん
2023.7.18 19:22
>>[3] ネコマンマ さん
服を買いに行くと、この生地は紫外線を通しませんと書いてあるから、普通は通しますね。
長袖でも真っ赤に焼ける?余り焼けないはずですが、よほど走行距離が長いのですか?
ネコマンマ 1人がいいねと言っています
4
ネコマンマさん
2023.7.18 11:35
>>[2] そらがすき さん
日焼けはヤケドです。早めのお手当てを・・・
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
3
ネコマンマさん
2023.7.18 11:34
バイク通勤のネコマです。
真夏でも長袖、皮手袋。
なのに、二の腕も手の甲も、真っ黒に日焼けしてる。
紫外線は、少々の生地や皮は通過するのでしょうか??
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
2
そらがすきさん
2023.7.18 9:50
>>[1] メタボッチャン さん
散歩するなら偉いですよ。私は習慣つかなくて。
メタボッチャン ネコマンマ 2人がいいねと言っています
1
メタボッチャンさん
2023.7.18 9:27
突然ですが、猛暑がやってきました。
毎朝近くの半田山植物園という丘に散歩に行くのですが、ここ2日は登って降りてするだけで一日の体力を使い尽くした感じになります。
最近の朝の定番が、水やり、お散歩、水風呂となってしまいました。
そらがすき ネコマンマ 2人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S