メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

癒しだわ 小鳥や花と 出会いつつ 「つ」「づ」

そらがすきさん
トピック作成者:そらがすき さん
2024.2.4
飽きて来ましたが、恒例の図書館へ歩きました(笑)

少しでも歩き易い裏道を通ってます。それでも緑少ないですが、今日はジョウビタキ発見!
ボケの花?と何か黄色い花も咲き始めてました♪
梅も見たいけど、発見出来ず。旧家でないと梅はありませんからね。残念!
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
6
そらがすきさん
2024.2.5 20:50
>>[5] メタボッチャン さん
うちみたいに自然が少ないと、ヒヨドリ、ドバトも貴重な生き物?に思えて嬉しいです(笑)
ヒヨドリは農家の敵みたいですね。食い荒らすんですね。
メタボッチャン ネコマンマ 2人がいいねと言っています
5
メタボッチャンさん
2024.2.5 20:26
今日の半田山はヒヨドリ祭り・・・まあ、山一面ヒヨドリの鳴き声の騒々しいこと・・・
ヒヨドリぐらいの大きさになると、糞が目立つんですよね。
カラ類の糞は小さいから見ることもないけど・・・
またヒヨドリは作物を食い荒らすやっかいもの・・・ドバトとヒヨドリはあまり好きになれません。
そらがすき ネコマンマ 2人がいいねと言っています
4
そらがすきさん
2024.2.5 8:06
>>[3] レイひみつ さん
毎日忙しいと、鳥見てる暇ないでしょう?
それに、鳥より早い時間にウォーキングされてるから(笑)
私も、見ても名前が分からないのも居ます。
実家近くの方が桜並木とかあって、鳥も多いですが。
ここは車ばかりですわ(苦笑)
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
3
レイひみつさん
2024.2.5 7:12
>>[2] そらがすき さん
皆さま、鳥の名前に詳しいですね
すずめ、カラス、鳩くらいしか見分けがつきません。田舎育ちなのにねえf(^^;)
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
2
そらがすきさん
2024.2.4 23:41
>>[1] メタボッチャン さん
自然豊富な感じで、いいですね!
実家の庭にたまにシジュウカラやジョウビタキが来ました♪
今日のは雌で地味でした。雄はしばらく見てない。
見たいな~♪
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
1
メタボッチャンさん
2024.2.4 23:08
ジョウビタキは私も見かけました。
オスメスともに結構にぎやかに鳴きますね。
オスの羽の色は目を引きますが、メスはちょっと地味子さん・・・低い木に隠れています。
あと今日はシジュウカラを見ました。
太い黒ネクタイをしているように見えるのはオスで、メスはこの模様が細いです。
シジュウカラは高度なコミュニケーション能力があるのだとか、今日も遠くに離れたカップルが、こっちでオスが鳴いたら、あっちの方でメスが鳴くといった感じでお話しをしていました。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S