メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

便所での 作法を教えらる 娘達に 「に」

コウサンキューさん
トピック作成者:コウサンキュー さん
2024.3.23
娘達に小便をする時は座ってしなさいとこっぴどく教えられました.立ってするのはあり得ないと。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
6
レイひみつさん
2024.3.23 20:59
>>[5] メタボッチャン さん
トラックドライバーのトイレ探しがホントに大変だと聞いたことあります
最悪ペットボトルにいたしても持ち帰ってほしいですね
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
5
メタボッチャンさん
2024.3.23 15:54
>>[4] ネコマンマ さん
あのペットボトルは嫌ですねえ。
よくもまああんなものをポイ捨てできるものです。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
4
ネコマンマさん
2024.3.23 11:06
>>[3] メタボッチャン さん
便座が固定されていても立ってするヤツは絶対居る!
男子用の小便器!どこから飛ばせば、そこにこぼれ、そこに散るのか????ワザとやっとるんかぁ〜!
といいたくなる惨状 。゚(゚´Д`゚)゚。

ま、日本人全体の民度!平均すれば悲惨なものかも?
ま、どの国行っても、紳士淑女もいれば、そうで無いヤカラもおる!

道路に転がっている茶色の液体の入ったペットボトル!
トラックドライバー全体の評価が激サガリしとると言うのに、そんなこと歯牙にも掛けないヤツが一定数、カナラズ居るのです。ナサケナヤ〜 (ToT)
そらがすき メタボッチャン レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
3
メタボッチャンさん
2024.3.23 9:52
昔の便所のアンモニア臭はひどいものでした。
大と小の便器が分かれており、木の床に飛び散ったものがしみこんでそれが悪臭を放っていました。
今は洋風便器が主流となり、座ってすれば匂いも極力おさえられるのがいいですね。
だけど、わざわざ座面をあげて、立って用を足す人も一定数います。
その人はなにげなく用を足して流しただけで終わったつもりでいるけど、結構座面に飛沫がとびちっていたりします・・・せめてきれいにして次の人の迷惑を考えろよな・・・
まあ、立ってした方が圧力がかかってよく出るし、した後の背筋のブルブル感が心地よいのは否めませんが・・・
いっそ座面が便器に固定されていた方が世の為になると思うのですが・・・
そらがすき ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
2
ネコマンマさん
2024.3.23 8:42
コンビニでもどこでも、トイレ借りると入ったときよりキレイにして出ます。
自分が汚したと思われるのはイヤですから。
まぁ、誰が使った後なのかは誰も詮索しないでしょうが、そこは性格。
したがって、トイレに入ったらまずトイレットペーパーを引っ張りだして、お掃除。キレイにした後から座っていたします。事後確認して、自分が汚したのであれば、またお掃除。

立ってする?
アリエマセンね ( ̄ー ̄)
絶対ヨゴレマス 。゚(゚´Д`゚)゚。
そらがすき メタボッチャン レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
1
レイひみつさん
2024.3.23 6:42
そうですね、床の汚れかたも違うと思います
我が家でも家族にはそうしてもらっています
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S