メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

とんでもなく 良く効く薬が あるもんだ 「た」「だ」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2024.4.10
あまりの神経痛の痛みに耐えかねて、ネットで神経痛に効く薬をさがしておりましたところ、YOUTUBEで「ルミフェン」という薬が紹介されていました。
6錠1188円とお高いですが、効き目は抜群・・・発作でゴロゴロしていたのが、いきなり歩けるようになったではありませんか・・・
久しぶりに野菜に水やりしました。
まだ長くは歩けませんが、久々に伝い歩きでなく歩けました。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
5
そらがすきさん
2024.4.10 21:48
>>[3] メタボッチャン さん
良く効いて楽になって、本当に良かったですね!
いつまでも激痛は辛いからね!
痛みがあると気分まで暗くなっちゃう。
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
4
レイひみつさん
2024.4.10 19:01
>>[3] メタボッチャン さん
ものすごい効き目ですね!よかったです
早く治りますように
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
3
メタボッチャンさん
2024.4.10 16:11
>>[2] そらがすき さん
ええ、ネットは情報検索に使っただけです。私は基本ネットショッピングはしません。
今回も近所のZAGZAG(ドラッグストア)に息子に頼んで行ってもらいました。
飲んで数十分でふくらはぎの激痛とおしりの痛みがスーッととれていきました。
数歩歩いたら寝て休憩、でもその間もしびれが取れていきます。
医療で使われていた薬で、最近市販許可がおりたそうです。
ご身内に神経痛でお困りの方がおられたら、お勧めしていいかも。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
2
そらがすきさん
2024.4.10 15:44
>>[1] そらがすき さん
失礼しました!
ルミフェンて、ちゃんとした製薬会社から市販されてるんですね?
ネット検索で分かりました。
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
1
そらがすきさん
2024.4.10 15:36
ネットで薬を買うのは大丈夫かしら?
ちょっと心配。
お気持ちはお察しします。

私は風邪の後2ヶ月経っても声が変で、それ用の漢方薬が売ってたから喜んで買いました。2日分で千円。
全く効きませんでした!

友達は今コロナで、病院で風邪薬しか出ずに中々治らない。お母さんに移りました。
要介護のお母さんはコロナ薬を貰い、すぐ回復へ向かってます。
しかし、1割負担で一万円弱!
私なら三万円?!
重症化リスク高い人しか出ないそうですが。

皆さん、どっちがいいですか?
三万円で早く楽になるか、普通の風邪薬が出て長く掛かって治るか?(汗)
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S