メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

難儀だね 作業を押し付け 高いびき 「き」「ぎ」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2024.7.10
どうしても、女房は私を働かせたいようだ。
自分で植えるあてもないのに、野菜や草花の苗を買いあさり、昨日はついにホムセンで培養土を3袋も買っていた。
これって、つまり、畑を使えるようにしろ・・・と、暗に命令しているのだ。
でも、たった数か月世話をしなかっただけで、畑はヤブガラシと他の雑草が伸び放題になっており、こいつをどうにかしなければならない。
前は草を引っこ抜いていて坐骨神経痛になったもんで、今回は、事務用のハサミでチョッキンしてなるべく腰に負担がかからぬようにしました。
新しく、リンゴ箱に土をいれてキュウリの苗を植え、雑草だらけの鉢植えの土を捨ててバジルを2株、シソは、葉っぱの状態が悪いところを切り落として、まわりの雑草を抜いてやりました。
大汗をかきながら、仕事を終えたけど、その間女房は寝ておりました。
まあ、いいさ、自分が買った日日草ぐらい自分で植えろよな・・・わたしゃもうしらん。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
5
そらがすきさん
2024.7.11 7:13
>>[4] メタボッチャン さん
メタさんが生き生きすると、畑も生き生き♪
相乗効果ですね(笑)
キュウリの無事を祈ります♪
メタボッチャン レイひみつ コウサンキュー 3人がいいねと言っています
4
メタボッチャンさん
2024.7.10 23:18
>>[1] レイひみつ さん
とりあえず、せっかく仕立てた支柱をヤブガラシに占拠されていましたが、ことごとくハサミで切り落としてやりました。
毎年ダイソーの種でキュウリを植えて、ウリハムシにやられて全滅を繰り返しておりました。
今年は1株280円もする病気に強いという苗を2つ買い、土もたっぷりでそだててみます。
今大雨が降っています。無事育つかなあ・・・
そらがすき レイひみつ コウサンキュー 3人がいいねと言っています
3
メタボッチャンさん
2024.7.10 23:12
>>[2] そらがすき さん
ちょっと無理をしたかな・・・いつもより腰がだるいです。ヤバッ!
まあ、痛くないだけましかな、今日は念入りにストレッチします。
そらがすき レイひみつ コウサンキュー 3人がいいねと言っています
2
そらがすきさん
2024.7.10 13:55
ハラハラしますね~!
メタさんも本当は動きたいとは言え、リハビリはゆっくり少しずつ…なんて、奥様には通用しない?(苦笑)
私なんて蚊が刺すから、実家の庭に12月まで出られないと言うのに!(笑)
いや、本当は雑草抜きたいけど、蚊に負けるから長~い間、我慢です。
メタボッチャン レイひみつ コウサンキュー 3人がいいねと言っています
1
レイひみつさん
2024.7.10 11:13
お疲れ様でした
でもこれぞメタ様、めざましく回復されているようでうれしく思います
うちもバジル植えましたがすごい勢いで大きくなってます
そらがすき メタボッチャン コウサンキュー 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S