355.今週の俳句(10/02~10/06)
-
トピック作成者:昇峰 さん2017.10.8
今週の兼題句から3票以上の選を得られた佳句です。
【新蕎麦】
⑤ のびやかな水車の音や走り蕎麦 昇 峰
【草紅葉】
⑥ 衰へし夕日離さず草紅葉 昇 峰
③ 吹き下ろす風に色づく草紅葉 昇 峰
③ 脇道の楽しみ一つ草紅葉 雪 子
【色鳥】
③ 色鳥の群れて飛び散る風の駅 panapana
【秋刀魚】
④ 朝市の戸板に並ぶ秋刀魚の目 panapana
③ 海痩せて尖りし波や秋刀魚漁 昇 峰
【草の花】
④ 草の花世の喧騒を遠く生き 昇 峰
③ 朝刈りし飼葉の桶に草の花 苦 瓜
③ 道祖神誰か供えし草の花 secchan
③ 牧場の朽ちしサイロや草の花 泥 舟
来週の兼題は、「啄木鳥」「秋晴」「木の実」「色変へぬ松」「運動会」の順です。
【新蕎麦】
⑤ のびやかな水車の音や走り蕎麦 昇 峰
【草紅葉】
⑥ 衰へし夕日離さず草紅葉 昇 峰
③ 吹き下ろす風に色づく草紅葉 昇 峰
③ 脇道の楽しみ一つ草紅葉 雪 子
【色鳥】
③ 色鳥の群れて飛び散る風の駅 panapana
【秋刀魚】
④ 朝市の戸板に並ぶ秋刀魚の目 panapana
③ 海痩せて尖りし波や秋刀魚漁 昇 峰
【草の花】
④ 草の花世の喧騒を遠く生き 昇 峰
③ 朝刈りし飼葉の桶に草の花 苦 瓜
③ 道祖神誰か供えし草の花 secchan
③ 牧場の朽ちしサイロや草の花 泥 舟
来週の兼題は、「啄木鳥」「秋晴」「木の実」「色変へぬ松」「運動会」の順です。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
13
道祖神誰か供えし草の花
例句に、一茶の 石仏誰が持たせし草の花 を載せてあります。類想類句の枠から出ていないと思われ、私は選から外しましたが、一字でも違っていれば良しとする結社もあります。共感を持たれた方が3人居られたのですね。
例句に、一茶の 石仏誰が持たせし草の花 を載せてあります。類想類句の枠から出ていないと思われ、私は選から外しましたが、一字でも違っていれば良しとする結社もあります。共感を持たれた方が3人居られたのですね。
0人がいいねと言っています
0人がいいねと言っています
11
>>[10]
secchan
さん
secchan さん
今晩は、新人で、いつも皆様の素晴らしい句を拝見しまして、
大いに勉強させて頂いております。
草の花の雰囲気がぴったりだと感じましたが、私どもが
選をするなんて、いつもおこがましいと思っております。
これからもいろいろとお教えください。雪子
secchan さん
今晩は、新人で、いつも皆様の素晴らしい句を拝見しまして、
大いに勉強させて頂いております。
草の花の雰囲気がぴったりだと感じましたが、私どもが
選をするなんて、いつもおこがましいと思っております。
これからもいろいろとお教えください。雪子
0人がいいねと言っています
10
昇峰さま
いつもお世話になりありがとうございます。
草の花の句で10の句雪子さん、panapanaさん、苦瓜さんから選んでいただき
3票頂いていると思うのですが。
いつもお世話になりありがとうございます。
草の花の句で10の句雪子さん、panapanaさん、苦瓜さんから選んでいただき
3票頂いていると思うのですが。
0人がいいねと言っています
0人がいいねと言っています
0人がいいねと言っています
7
【新蕎麦】
12.束の間の村の賑はひ走り蕎麦
16.山国の新蕎麦を刈る焼き畑
【草紅葉】
08.草紅葉峠を越えて宿場町
17.宮跡の遺構に沿うて草紅葉
【色鳥】
08.色鳥や湖畔に来たる野菜売
15.楓の木の高き梢や色鳥来
【秋刀魚】
09.秋刀魚不漁町は寂しと友の文
16.初さんま鷗狂へる埠頭かな
【草の花】
09.近道の小川を跳んで草の花
13.牧場の朽ちしサイロや草の花
12.束の間の村の賑はひ走り蕎麦
16.山国の新蕎麦を刈る焼き畑
【草紅葉】
08.草紅葉峠を越えて宿場町
17.宮跡の遺構に沿うて草紅葉
【色鳥】
08.色鳥や湖畔に来たる野菜売
15.楓の木の高き梢や色鳥来
【秋刀魚】
09.秋刀魚不漁町は寂しと友の文
16.初さんま鷗狂へる埠頭かな
【草の花】
09.近道の小川を跳んで草の花
13.牧場の朽ちしサイロや草の花
0人がいいねと言っています
0人がいいねと言っています
5
新蕎麦
01.二合半の昼酒に酔ひ走り蕎麦
11.新蕎麦を待つひとときの至福かな
草紅葉
03.衰へし夕日離さず草紅葉
18.脇道の楽しみ一つ草紅葉
色鳥
12.色鳥を捉えきれずにカメラ置く
13.逆光を浴びし色鳥反転す
秋刀魚
09.秋刀魚不漁町は寂しと友の文
13.人生の苦きを語る秋刀魚かな
草紅葉
01.朝刈りし飼葉の桶に草の花
13.牧場の朽ちしサイロや草の花
01.二合半の昼酒に酔ひ走り蕎麦
11.新蕎麦を待つひとときの至福かな
草紅葉
03.衰へし夕日離さず草紅葉
18.脇道の楽しみ一つ草紅葉
色鳥
12.色鳥を捉えきれずにカメラ置く
13.逆光を浴びし色鳥反転す
秋刀魚
09.秋刀魚不漁町は寂しと友の文
13.人生の苦きを語る秋刀魚かな
草紅葉
01.朝刈りし飼葉の桶に草の花
13.牧場の朽ちしサイロや草の花
0人がいいねと言っています
4
【新蕎麦】
05 新蕎麦や常連の客集い来る
11 新蕎麦を待つひとときの至福かな
【草紅葉】
03 衰へし夕日離さず草紅葉
12 妻も亦杖に頼りて草紅葉
【色鳥】
03 色鳥の庭に華やぎ戻り来し
04 色鳥の羽裏を返す川面かな
【秋刀魚】
02 朝市の戸板に並ぶ秋刀魚の目
16 初さんま鷗狂へる埠頭かな
【草の花】
08 西行の縁(よすが)の庵や草の花
10 道祖神誰か供えし草の花
05 新蕎麦や常連の客集い来る
11 新蕎麦を待つひとときの至福かな
【草紅葉】
03 衰へし夕日離さず草紅葉
12 妻も亦杖に頼りて草紅葉
【色鳥】
03 色鳥の庭に華やぎ戻り来し
04 色鳥の羽裏を返す川面かな
【秋刀魚】
02 朝市の戸板に並ぶ秋刀魚の目
16 初さんま鷗狂へる埠頭かな
【草の花】
08 西行の縁(よすが)の庵や草の花
10 道祖神誰か供えし草の花
0人がいいねと言っています
3
新蕎麦
04 新蕎麦の幟はためく峠茶屋
15 のびやかな水車の音や走り蕎麦
草紅葉
03 衰へし夕日離さず草紅葉
18 脇道の楽しみ一つ草紅葉
色鳥
06 色鳥の群れて飛び散る風の駅
07 色鳥の群れを乗せゆく山の風
秋刀魚
02 朝市の戸板に並ぶ秋刀魚の目
17 半生を目立たぬままに秋刀魚焼く
草の花
12 放牧の牛をちこちに草の花
05 草の花世の喧騒を遠く生き
04 新蕎麦の幟はためく峠茶屋
15 のびやかな水車の音や走り蕎麦
草紅葉
03 衰へし夕日離さず草紅葉
18 脇道の楽しみ一つ草紅葉
色鳥
06 色鳥の群れて飛び散る風の駅
07 色鳥の群れを乗せゆく山の風
秋刀魚
02 朝市の戸板に並ぶ秋刀魚の目
17 半生を目立たぬままに秋刀魚焼く
草の花
12 放牧の牛をちこちに草の花
05 草の花世の喧騒を遠く生き
0人がいいねと言っています
2
新蕎麦
01 二合半の昼酒に酔ひ走り蕎麦
15 のびやかに水車の音や走り蕎麦
草紅葉
03 衰へし夕日離さず草紅葉
15 吹き下ろす風に色づく草紅葉
色鳥
06 色鳥の群れて飛び散る風の駅
07 色鳥の群れを乗せゆく山の風
秋刀魚
02 朝市の戸板に並ぶ秋刀魚の目
05 海痩せて尖りし波や秋刀魚漁
草の花
01 朝刈りし飼葉の桶に草の花
05 草の花世の喧騒を遠く生き
01 二合半の昼酒に酔ひ走り蕎麦
15 のびやかに水車の音や走り蕎麦
草紅葉
03 衰へし夕日離さず草紅葉
15 吹き下ろす風に色づく草紅葉
色鳥
06 色鳥の群れて飛び散る風の駅
07 色鳥の群れを乗せゆく山の風
秋刀魚
02 朝市の戸板に並ぶ秋刀魚の目
05 海痩せて尖りし波や秋刀魚漁
草の花
01 朝刈りし飼葉の桶に草の花
05 草の花世の喧騒を遠く生き
0人がいいねと言っています
1
新蕎麦
04 新蕎麦の幟はためく峠茶屋
15 のびやかな水車の音や走り蕎麦
草紅葉
03 衰へし夕日離さず草紅葉
15 吹き下ろす風に色づく草紅葉
色鳥
06 色鳥の群れて飛び散る風の駅
11 色鳥を口笛で呼ぶ峠かな
秋刀魚
02 朝市の戸板に並ぶ秋刀魚の目
05 海痩せて尖りし波や秋刀魚漁
草の花
01 朝刈りし飼葉の桶に草の花
05 草の花世の喧騒を遠く生き
04 新蕎麦の幟はためく峠茶屋
15 のびやかな水車の音や走り蕎麦
草紅葉
03 衰へし夕日離さず草紅葉
15 吹き下ろす風に色づく草紅葉
色鳥
06 色鳥の群れて飛び散る風の駅
11 色鳥を口笛で呼ぶ峠かな
秋刀魚
02 朝市の戸板に並ぶ秋刀魚の目
05 海痩せて尖りし波や秋刀魚漁
草の花
01 朝刈りし飼葉の桶に草の花
05 草の花世の喧騒を遠く生き
0人がいいねと言っています