メニュー
ゲストさん
 

脱水になるのは夏だけじゃない!冬も脱水予防をしよう

冬に脱水になりやすい理由は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

冬はとても乾燥するもの。この乾燥によって脱水状態に陥りやすいといいます。

現代の住宅は気密性が高く、エアコンなどの暖房器具を使用することで湿度が下がってしまいます。
昔の住宅なら湿度をコントロールするふすまや畳などがありましたが、現代の住宅ではこれらがあまり多くなく、より乾燥しやすい環境だそうです。
乾燥した環境だと皮膚や粘膜、呼気などから身体の水分がどんどん失われていきます。自覚しないまま、脱水状態に陥ってしまうのです。

これら外的環境以外にも、冬は内的環境によっても脱水状態に陥りやすいのだとか。
ここまででお伝えしている通り、冬は水分を失っていても喉が渇きにくく、飲料の摂取が少なくなります。
また、体感温度が低いと身体を冷やしたくないため、飲料の摂取を控えるケースもありますよね。
同じ理由で、冬場の運動時は適切な水分摂取が足りないともいわれています。

冬場は外的環境、内的環境の両方によって水分摂取が減少する傾向にあります。夏以上に気をつけて水分摂取をしなければ脱水状態に陥ってしまうことでしょう。
今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあって七日、インフルエンザはあまり流行していません。
しかし、例年ならインフルエンザが大流行していますよね。
これらウイルス感染も脱水の原因になりやすいそうです。
インフルエンザなど高熱が出るウイルスは体温調節のため発汗しやすくなり、身体から水分がどんどん失われていきます。

また、ノロウイルスなどの感染性胃腸炎を発症すると嘔吐や下痢などを繰り返すもの。
とてもつらい病気ですが、これらによって大量に体液を体外に排出することになります。
嘔吐、下痢などを繰り返すと体液とともにナトリウムやミネラルなどの電解質も失われ、より脱水症に陥るリスクが高まるそうです。

冬場も夏場同様、十分水分摂取に気をつけましょう。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 冬の脱水を予防するためには?

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...