メニュー
ゲストさん
 

みなさんは自分の呼吸に意識したことありますか?しっかり呼吸をすることが重要な理由は?

よく耳にする「胸式呼吸」と「腹式呼吸」の違いとは?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ここまで呼吸のメカニズムについて述べてきましたが、よくわからない、なんとなく影響がありそうという印象ですよね。

普段意識していないと呼吸は浅くなりがちです。呼吸が浅くなるとおなかはほとんど動かず、横隔膜も大きくは動きません。安静している状態ならこういった呼吸でも酸素の量をほとんど必要としないため、十分なのです。この呼吸を「胸式呼吸」といいます。胸式呼吸は肋間筋を動かすことで息を吸ったり、吐いたりするというのが特徴。肋骨は身体の上方に動きやすいという特徴があり、胸腔が広がり、空気を取り込みやすい状態になります。

対して腹圧を増減させながら呼吸するのが「腹式呼吸」。へその下、約10センチの位置にある丹田に力を入れて腹圧を増減させ、横隔膜をしっかりと動かす呼吸が「腹式呼吸」です。肺の底にある伸縮性の高い筋肉の膜が「横隔膜」。横隔膜の動きを利用して肺に空気を入れたり、吐いたりする行為を横隔膜がしっかりと動くことで、肺がきちんと広がり、たくさんの空気を吸うことができます。

これらの呼吸に良いも悪いも実はないといいます。呼吸を支える呼吸筋群が伸縮し、胸郭一杯に肺を使えればきちんとした呼吸であるといえそうです。
また、深呼吸は胸を大きく動かすため、息を吸いやすい胸式呼吸が向いています。

腹式呼吸を試してみて最初から上手くいく人はいません。それだけ普段から意識していないとできないことなのです。自分では腹式呼吸をしているつもりでも胸式呼吸だったというケースも少なくありません。見分け方としては方の上下深く息を吸おうとしたとき、肩が大きく動いてしまう、あがってしまう場合は胸式呼吸だと言えるでしょう。
腹式呼吸の場合、肺の下にある横隔膜が上下するので、おなかがふくらんだり、へこんだりします。肩が上がるということは、胸で呼吸しているということなのです。
最近はYoutubeでも腹式呼吸のやり方を紹介する動画も多いので参考してみてはいかがでしょうか。

呼吸を意識しすぎて、たくさん息を吸おうとすると過呼吸に陥ってしまったり、疲労や緊張が続き、徐々に息をしにくくなってしまいます。そのため、7割〜8割程度の深呼吸に留めるよう、意識することで正しい呼吸を続けやすいでしょう。呼吸をいしきすることで普段の呼吸も深くなっていきます。緊張したときなど、どうしても呼吸が浅くなってしまうので、呼吸が浅くなってきていて緊張していることを自覚しやすくなるでしょう。

人間はその成り立ちから、緊急事態にすぐ対応できるよう、すぐに緊張するようにできています。また緊張しなくても良い状況が訪れてもすぐに弛緩しにくくなっています。緊張しているときにすぐリラックスするというのは難しいのはこういった人間のメカニズムがあるためですね。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 呼吸を意識する瞑想もおすすめ!

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...