大人の絵本の楽しみ方
絵本は子どものものと考えがちですが、大人になってから絵本を開いてみると子どものころとはまた違った感動を得る瞬間があります。絵本そのものだけでなく、最近はアートやブックカフェなど大人ならではの絵本の楽しみ方があります。
読んで癒される
絵本専門書店に行こう
絵本を読みたいと書店に行っても、ほしい絵本が見つからないという経験がある人もいるかもしれません。最近、少しずつ増えてきたのが絵本専門店です。それぞれのお店によって、個性豊かな絵本がそろっているのが魅力です。幼いころに大好きだった本と再び出会うことで、子ども心に帰って空想の世界に浸れるでしょう。
絵本でセラピー?
近年では、「絵本セラピー」という考え方も生まれ、生活に絵本を上手に取り入れることで、リラクゼーションやストレスケア、疲労回復に役立てようとする動きも出てきています。
絵本やその読み聞かせを通して、大人にさまざまな気づきや心の交流の場を提供する「絵本セラピスト」の育成も行われています。
日ごろ理論的で常識的な考え方を優先し、心で感じていることと表現する言葉が一致しない大人にとって、感情と表現を一致させることができる素材が絵本とされています。
こうした体験を繰り返すことが癒やしとなり、自ら問題に気付いて解決に向かい、カウンセリングと同様の影響を及ぼすといわれています。
絵本セラピストを育成している団体に、絵本セラピスト協会があります。大人たちで絵本を読み聞かせ一人で絵本を黙読すると大人は理性的に読んでしまいます。
ところが絵に集中しながら誰かに読んでもらうと全く違う感覚や感情がわき上がって来ることに驚くはず。
大人と子どもでは絵本の受け取り方が大きく異なるものです。絵本を通じて、わくわくしたりほっこりしたりする時間を過ごそうと、大人向けの絵本の読み聞かせを行っているグループやイベントがあります。参加してみると新鮮な感動が得られるかもしれません。
アートとして楽しむ
ポップアップブックとは
本を開くと絵が飛び出すことから、「ポップアップブック」とも呼ばれる「しかけ絵本」。最近ではより複雑なしかけも登場し、精巧なつくりで大人たちの心も捉えています。自分で読むだけでなく、贈り物としても人気とか。ポップアップブックを題材にするアーティストも登場し、各地で展覧会などが開かれています。
絵本美術館も各地に
絵本の原画を中心に、絵本と絵本作家の作品、資料などを展示、公開しているのが絵本美術館です。国内外の原画が展示され、一枚の絵画として観ることができます。ショップでは絵本をはじめ、ポストカードやさまざまな関連グッズを置いてあるところも。
インテリアに
絵本には、著名なアーティストがイラストを手掛けたものがたくさんあります。アーティスティックな絵やデザインの絵本を表紙で選んで購入し、本棚やラックに表紙が見えるように飾ってみるという楽しみ方もあります。オブジェや立体作品を飾れるシャドーボックスなどで、絵本をそのまま額装するのもよいでしょう。
生活に取り入れて
普段の小物、雑貨にも絵本のキャラクターを使ったさまざまなアイテムも登場しています。定期入れや小物入れ、ミニタオル、スマートフォンカバーなど好きな絵本のアイテムを普段の生活に取り入れるのもおすすめです。絵本カフェで過ごす書店と喫茶店が融合したブックカフェ。全国各地で広がりを見せ、絵本をテーマにしたブックカフェも増えています。メニューに有名な絵本に登場した食べ物を再現したものや、モチーフにしたドリンクやカクテルなどを提供するところも。絵本作家として活躍するアーティストの原画展や新作絵本を紹介するイベントなどが行われているカフェもあります。さまざまな楽しみ方が広がる絵本の世界。子どものころとは違った目線で手に取ってみてはいかがでしょうか。

-
2023年5月31日
-
趣味・文化
梅雨到来!食中毒を防ごう
梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...

-
2023年5月29日
-
趣味・文化
自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」
近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
-
2023年5月22日
-
趣味・文化
梅仕事しませんか?
早春に花を咲かせた梅の木は、この時季になると枝もたわわに実をつけます。収穫は5月下旬から7月中旬にかけて。梅の実は自宅でも梅干しや梅みそ、梅シロップ、梅ジャムなど、さまざまに加工す...
-
2023年5月19日
-
趣味・文化
湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策
社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
-
2023年5月17日
-
趣味・文化
シークワード(5)
シークワード 難易度:★★★☆☆ 漢字3文字の言葉を10個探してください。 言葉はタテ、ヨコ、ナナメのどれか一直線で読めるものに限ります。1つの文字を複数の言葉が共有する場...
-
2023年5月15日
-
趣味・文化
スマホ老眼を予防しよう!
スマートフォン(スマホ)をよく使う人の間で広まっている「スマホ老眼」をご存じですか? 放っておくと、さまざまな不調の原因になることも。発症のメカニズムを知り、日常生活でできる予防策...