メニュー
ゲストさん
 

一度は行きたい観光地で仮想旅行ができる!? パソコンで「VR」を楽しもう

「バーチャルリアリティ(VR)」という言葉は聞いたことがあっても、ゲームの一種だと思っている方が多いのでは? 今回はVRやARの意味はもちろん、活用例や、パソコンでVRを楽しむ方法などを紹介します。

「ディスプレイの中の現実世界」を体験する「バーチャルリアリティ」

バーチャルリアリティ(Virtual Reality)」の意味はよくわからなくても、テレビや新聞などで、言葉を聞いたことはあると思います。訳語としては「仮想現実」という言葉が使われますが、「仮の現実」ではなく、五感を使って体験できる「もうひとつの現実」というような意味合いになります。
専門用語としては何十年も前からある言葉ですが、ここ数年、バーチャルリアリティを体験できる製品がいくつも発表されたこともあり、「VR」という略称でも知られるようになってきました。

その製品というのは「ヘッドマウントディスプレイ」と呼ばれているものです。これはスキーのゴーグルのようなかたちをしたもので、顔に装着することで、目から直接映像を見ることができます。
ヘッドマウントディスプレイは、映画を楽しむための端末としては、以前から製品化されていましたが、VRの場合は、映画館のスクリーンのような平面ではなく、360度に視界が広がっているのが特徴です。
たとえばこれで風景の映像を見ているとき、右を向けば右側の風景を見ることができ、左を向けば左側の風景が展開し、上を向けば空が広がるという具合に、現実と同じような感覚で見ることができます。
3Dの立体的なCGや、360度カメラによって作られたもうひとつの現実世界に入りこみ、その中を歩き回ったり、ゲームを楽しんだりするというのがバーチャルリアリティの楽しみ方のひとつです。


VR対応のヘッドマウントディスプレイ「オキュラスリフト(Oculus Rift)」のプロモーション映像。パソコンに接続して使用しますが、グラフィックボードが必要になるなど、かなりスペックの高いパソコンが必要になるようです。

現実の風景にCG画像が現れる「AR(拡張現実)」の世界

最近は、バーチャルリアリティ(VR)以外に、「AR」や「MR」といった言葉も使われることが多くなりました。なかなか区別がつきにくいですが、どこが違うのでしょうか?

「AR」とは「オーグメンティッドリアリティ(Augmented Reality)」の略称で、「拡張現実」と訳されています。
わかりやすい例でいうと、一昨年の2016年に話題になり、今も人気のあるスマホゲーム「ポケモンGO」が、このARの技術を利用しています。スマホのカメラを通して見える現実の風景の中に、CGのポケットモンスターが現れ、それにCGのモンスターボールを当てて捕らえるという仕組みですが、この現実とCGが組み合わさっているところがARになります。単に風景の映像にポケモンのCGを合成したのではなく、ポケモンは位置の情報を持っており、あたかもその風景の中に存在しているかのように表現されているのが特徴です。

ほかにARは、観光地で利用されている例がよく話題になります。たとえば「ストリートミュージアム」というスマホアプリでは、旅で訪れた城跡にスマホのカメラをかざすと、かつてその場所にそびえ立っていたお城が、CGで復元されてスマホの中に表示されるというものです。


トッパン公式チャンネルより、体験型VR観光アプリ「ストリートミュージアム」のプロモーション映像。現在は江戸城、安土城、熊本城など全国9カ所の城に加えて、タイ・アユタヤの日本人村もAR体験できるようです。

一方の「MR」は、「ミックスドリアリティ(Mixed Reality)」の略称で、「複合現実」と訳されています。
こちらもARと同じように、現実とCGを融合させる技術で、ARもMRの技術のひとつといわれています。
SF映画などCGを使用する映画で、ホログラム(立体映像)で空間の中にパソコンのディスプレイを映し出し、ハンドジェスチャーなどで操作するというような場面がありますが、それを現実化したものが、MRの一例として挙げられています。まだまだこれからの技術ですが、ビジネス方面での活用も注目されています。

観光ツアーや家具購入のシミュレーションもVRで

先ほども「ポケモンGO」を例に挙げましたが、今のところVRやARはゲームやエンタテインメント方面が中心になっています。しかし、観光をはじめとして、これらの技術は生活に関連するさまざまな分野に広がりはじめています。
現在、一番身近なところにあるのが360度動画です。これは、360度カメラを使って撮影した映像で、カメラさえあれば、誰でも手軽に撮ることができます。ヘッドマウントディスプレイに映せば、360度見渡せるVRの世界に没入できますが、YouTubeにも360度動画が数多く公開されており、パソコンでも画面を自由に動かしながら見ることができます。


「ANA Global Channel」の「OKINAWA 360° -VR SEA TOUR-」。ただの水中映像ではなく、画面左上にある上下左右のアイコンをクリックすることで、映像を360度動かすことができます。

「北海道360°パノラマVRツアー( http://360-panorama.jp/hokkaido_ui/ )」の画面。北海道のさまざまなエリアを見ることができます。画面下にあるアイコンをクリックすることで、映像を360度見渡すことができます。これから北海道旅行をしようと思っている方は必見です。

ほかにも、家具を買うときに、撮影した部屋にCGの家具を置いて、部屋に合うかどうか試す「家具配置シミュレーター」や、家やマンションを買うときに、現地で見学する代わりに360度カメラで撮影した映像で部屋の中を見るなどといった利用法もあります。


「StormHigashiKanda」チャンネルの「AR家具配置シミュレーター」のプロモーション映像。タブレットのタッチ操作で家具を選んだり、部屋の中に家具を配置したりして、部屋に合うかどうかを検討できます。

パソコンでも使えるヘッドマウントディスプレイ

360度動画はパソコンの画面でも楽しめますが、やはり本格的なVR体験をするなら、最初に紹介したヘッドマウントディスプレイは不可欠です。
Windows 10には「Windows Mixed Reality」という機能が装備されており、この機能に対応したパソコンとヘッドマウントディスプレイがあれば、VRの映像やゲームなどを楽しむことができます。


「Windows Japan」チャンネルの「Windows Mixed Reality」のプロモーション映像「Windows Mixed Realityへようこそ」。映像の中で、ヘッドマウントディスプレイを付けている人が手に持っているものは「モーションコントローラー」といい、ヘッドマウントディスプレイに付属しています。

Windows Mixed Reality ヘッドマウントディスプレイ

参考リンク:Windows Mixed Reality ヘッドマウントディスプレイ

dynabookシリーズでは、スタンダードノートPC「dynabook T95」が「Windows Mixed Reality」を利用できるスペックを備えており、「Windows Mixed Reality」に対応したヘッドマウントディスプレイを購入することで、VR体験を楽しむことができます。
また、「dynabook T」シリーズの液晶ディスプレイは、液晶の特性に合わせた発色パラメータ値の調整や、液晶の色補正、さらに超解像技術「レゾリューションプラス」により、360度パノラマ写真や動画を、より自然できれいな画質で楽しむことができます。

参考リンク:東芝「Dynabook」2018春モデル dynabook T95

<関連記事ご紹介>
高音質を極めた4スピーカー搭載!フルHD画面でも文字が見やすい!dynabook2018年春モデル登場:NEWぱそこんライフ講座

======
Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓
Slownet会員登録はこちらから

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2022年8月30日

NEWぱそこんライフ講座

最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?

みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
2022年5月3日

NEWぱそこんライフ講座

間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?

最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
2022年4月24日

NEWぱそこんライフ講座

【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選

[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月17日

NEWぱそこんライフ講座

【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説

[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月15日

NEWぱそこんライフ講座

写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう

毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
2022年4月10日

NEWぱそこんライフ講座

【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?

[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...