メニュー
ゲストさん
 

リケロウ(理系老)を目指す 技術の進歩についてけるシニア世代に

「最近なんだか時代の流れが早すぎてついていけない」

20年前といえばパソコンを持っている人がまだ少なかった時代。
10年前にはパソコンはある程度普及していましたがスマートフォンを持っている人はまだまだ少なかった時代。
ところが現代ではパソコンもスマートフォンも持っている人が多いですよね。

あっという間に一つの時代が過ぎ、新しいテクノロジーが私たちの暮らしに浸透しています。

今シニア世代にもテクノロジーを使いこなすことが必要なのです。

リケロウを目指す 技術の進歩についてけるシニア世代に

画像提供:imagenavi(イメージナビ)


これからはリケジョ(理系女子)ではなくリケロウ(理系老人)の時代

人生100年時代」といわれる現代。
昔は戦争や結核などの病気で亡くなる若い人も多かったですが、現代ではそれらが原因で亡くなる若者はほとんどいません。

教育もどんどん進化しており、昔学校で習った知識は古びたものになってしまっています。
一つ例を挙げると、今の教科書に聖徳太子は載っていないそうです。
後世の人が想像で作り上げた肖像画。
さらには実績などがきちんと裏付けできないことから、現在では教科書に掲載されていないそうです。

このように当たり前だと思っていた知識も、新たな発見や技術の進歩でどんどんと進化・変化しています。
そのために今は学び直しが求められているのです。

特にシニア層は歴史を学ぶのではなく、理科教育に重点を置いたほうがよいと 考えられています。
昔と比べ、さまざまな技術、法則が増えているため、知識のアップデート範囲が広いためです。

たとえばアルカリ乾電池。
液漏れをして、手にかかってしまった時、どのような対応をしていますか?
「酢をかける」という知識をお持ちの方も多いはずです。
「おばあちゃんの知恵袋」的な知識として知っている人も多いでしょう。

しかし、一体なぜ酢をかけなければならないのでしょうか?

アルカリ乾電池の中身は名前からも分かる通り「アルカリ性」。
そのため、酸性である「酢」をかけることで、中和できる、というのが本当の理由です。

こうした科学的な裏付けまでを理解できる人はどのくらいいるでしょう?
特にシニア世代の時代の教育では、こうした裏付けとなる知識を教えてはくれませんでした。
そのため知らない人が多いのです。
教育が行われなかったのだから、仕方のないことです。

現代の基礎を支える技術もどんどんと進化しており、昔に比べると移り変わりのスピードも速いため、老若男女問わず、時代の流れに置いていかれる人も増えています。

「私はパソコンとかインターネットとかスマートフォンとかよくわからないから、わからないままでいいんだ」
という人もきっといるはず。

しかし、これからの時代は「IoT(Internet of Things)=モノのInternet」。
東芝のCMなどで耳にしたことがある人もきっといるでしょう。
冷蔵庫や洗濯機、テレビ、炊飯器など身の回りの家電製品=モノもインターネットとつながるようになってきています。
これらの家電製品が普及すると「インターネットがよくわかりません」では済まない時代になるのです。
わからないと、操作もできなくなってしまうから。

急激に移り変わる現代だからこそ、学び直しが必要です。

シニア世代こそ理科教育を

リケロウを目指す 技術の進歩についてけるシニア世代に

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

シニア世代と一口に言っても、60代の「ヤングシニア」と70代後半以上の「ハイシニア」では、学び直す内容は異なるはず。

ヤングシニアは理科の学習が望ましいでしょう。
もちろん、すでに知識を持っている人は必要ありません。
しかし、知識に乏しい、最近のテクノロジーについていけない、という人は技術の根幹、基礎を支える技術を学び直すと良いでしょう。

ハイシニアに必要なのは相談できる相手。
スマートフォンやパソコンは、利用を始めるまでに面倒な設定が必要になります。
この設定でつまづいたり、思ったように動いてくれなくて「スマートフォンなんてよくわからない」と投げ出してしまう人がすごく多いのです。
こうした問題を気軽に相談できる人がいれば、苦手意識も改善できるでしょう。

世代・得意・不得意で、学び直しの内容は異なります。
自分に合った学び直しを「生涯学習」にしてみてはいかがでしょうか?

学び直しに年齢は関係ない!

リケロウを目指す 技術の進歩についてけるシニア世代に

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

学び直しに年齢は関係ありません。
以前ご紹介した若宮正子さんは、60代からパソコンを学び始め、81歳でスマートフォンアプリを初めて開発。
現在ではiPhoneなどを販売するAppleのイベントにも呼ばれ、スピーチをするほどになりました。

以前の記事はこちら
世界が驚いた82歳アプリ開発者の若宮正子さん・3月3日ひな祭りアプリ「hinadan」
https://goo.gl/Guo45V

機械が便利になればなるほど、私たち利用者に求められることは多くなります。
例えば2011年のテレビ地上波デジタル完全移行

従来のテレビに比べ、送れる情報量が増えました。
そのため、耳が聞こえない・聞こえにくい人に便利だろうと、字幕放送も開始されました。
ところが、字幕を表示するためにはたくさんのボタンがあるテレビリモコンを操作しなければなりません。
昔のテレビリモコンと比べ、できることが圧倒的に増えた現代のテレビリモコンはボタンも多く、複雑です。
結果的に便利な機能はあるけれど、どのボタンを押して良いのかわからず、チャンネルを変えるくらいにしか使っていない人も多いのではないでしょうか?

これらも基本的な知識の積み重ねがあれば、戸惑うことなく利用できるものです。
現代テクノロジーの基礎知識を身に着けて、便利な毎日を送ってみませんか?

【記事関連商品のご紹介】

======
Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓
Slownet会員登録はこちらから

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2022年8月30日

IT・科学

最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?

みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
2022年5月3日

IT・科学

間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?

最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
2022年4月24日

IT・科学

【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選

[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月17日

IT・科学

【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説

[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月15日

IT・科学

写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう

毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
2022年4月10日

IT・科学

【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?

[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...