メニュー
ゲストさん
 

どうしたらブログに「いいね!」が増えるの?人気の出るブログの書き方を考える

NEWぱそこんライフ講座

どうしたらブログに「いいね!」が増えるの?人気の出るブログの書き方を考える

スローネット読者にはブログを書いている方も多いと思いますが、「いいね!」とか、コメントが集まらなくて悩んでいる人もいるのでは? どんなことを書けばより多くの人に読んでもらえるか、今回はブログを書くポイントについて解説します。

●講座で使用しているノートパソコン



dynabook T75/G

CPU:Core i7-8550U 1.80GHz

メモリ:8GB

記憶装置:1TB HDD

ディスプレイ:15.6型ワイドFHD

光学ドライブ:ブルーレイディスクドライブ

OS:Windows 10 Home 64ビット

ブログの読者を増やすにはどうすればいい?

短いつぶやきを投稿するツイッターや写真投稿のインスタグラムなど、インターネット上にはさまざまな交流サービスがありますが、長い文章を書いたり、文章と一緒に写真も掲載できたりするブログもいまだに人気があります。でも、せっかくブログを始めたのに、なかなか読者が増えないなあと思っている方もいるでしょう。

そもそも、ブログはインターネット上に公開された日記のようなものですから、書きたいことを好きなように書けばいいのですが、そうはいっても、読者はひとりでも多いほうがうれしいですよね。そのためにはどうすればいいか、書くテーマや文章の書き方など、ブログを書くうえで注意したいポイントを解説していきましょう。

読者の立場から書くテーマを考えよう

先ほどはブログが日記のようなものと書きましたが、もし読者を増やしたいと考えるなら、日常生活をつづるばかりではなく、何か書くテーマを決めたほうがいいでしょう。

著名ブログの運営サイトで人気ブログのランキングを見ると、上位で目立つのは料理や食事など、食べ物を取り扱っているブログです。やはり「衣・食・住」の「食」ですから、当然関心を持つ人も多くなりますよね。

ただ、自分で作った料理や、外食で食べた料理の話を書くブログは、すでにたくさんあると思います。読者を増やそうと思うなら、普通の料理・食事ブログとは違ったところを見せたいものです。たとえば、あまり見かけない食材を買ってきて、見たことのない料理を作ってみたり、「おいしい食べ方を知りませんか?」と読者に問いかけてみるのもいいでしょう。

ホワイトアスパラガス

春先になると見かける太いホワイトアスパラガス。おしゃれに写真を撮ってみたり、検索で調べてウンチクを傾けたり、実際に調理して味や触感をレポートしたりするなど、いろいろ興味深い話をブログに書けそうです。

あと、犬や猫など、ペットのことを書いたブログも人気がありますよね。同じ種類のペットを飼っている人から、飼育の悩みなどでコメントをもらえることもありますし、かわいいポーズをとった猫の写真を載せるだけで、読者が増えるということもあるでしょう。
ただ、ムリにポーズをとらせたり、わざとエピソードを作ったりするのではなく、あくまでも自然な流れで、飼い主の愛情が感じられるような内容のほうが、読者に気持ちが伝わるでしょう。

写真のおもしろい見せ方を考えよう

ブログは文章も大事ですが、その一方で、読者の目を引きつけるような写真も必要です。「自分はそんなに写真を撮るのがうまくない」と思っている人も多いと思いますが、そこはいろいろな方法でカバーできます。
たとえばインスタグラムで行われているような、写真にフィルターをかけて、味を出す方法があります。

イメージ

フォトアプリで写真にフィルターをかけているところ。右側にあるように、さまざまなフィルターで写真の雰囲気を変えることができ、写真の下のほうにあるスライドバーを動かすことで、フィルターのかかり具合も調整できます。

写真加工は、Windowsパソコンに入っているフォトアプリが手軽に使えて便利ですが、ほかにもストアアプリからいろいろな写真加工アプリをダウンロードして試してみてもいいでしょう。

イメージ

「PhotoSplashEditor」という無料のストアアプリで加工中の写真。写真をモノクロに変換し、ペンツールでなぞることで、好きな部分だけ元のカラーの色を表示することができます。

また、インスタグラムなどでおもしろい写真を撮っている人がいれば、その撮り方や加工のしかたを参考にするのもいいでしょう。

西本喜美子さん(@kimiko_nishimoto)がシェアした投稿

70代から写真を始めたという写真家西本喜美子さんのインスタグラムの写真。「Photoshop」で写真加工をしており、奇想天外な世界を創造しています。

<関連記事>
第45部・第11回 オススメ写真加工アプリ
https://slownet.ne.jp/c/it/pclife/post-15745/

70歳で始めた人気カメラマン西本喜美子さん! 第二の人生の面白さ
https://slownet.ne.jp/c/culture/post-17516/

【文章のコツ1】思わず読みたくなるようなタイトルに

次に、ブログのキモともいえる文章を読みやすくするためのポイントを解説していきましょう。

新しく書いたブログは、タイトルが一覧で表示されることがよくありますよね。ここで、たとえば「今日のできごと」というシンプルなタイトルだと、読み手の側から見れば何が書かれているのかわからず、興味を持たれにくいでしょう。
タイトルは文字数の制限があるものの、内容を具体的に書いたほうが読んでもらうきっかけになります。また、「知らなかったのは私だけ?」とか「どうしてこうなった!?」のように、読者に問いかけたり、少しあおったりして、「えっ、何が書いてあるの?」と思わせるようなタイトルも効果的です。ただし、内容がタイトルにともなっていないと、ガッカリされてしまうかもしれないので、やりすぎには注意しましょう。

【文章のコツ2】一文を短く区切って、改行もして読みやすく

書きたいことがたくさんあると、つい長々と書いてしまいがちですが、読みやすさを考えれば、ひとつの文はなるべく短くしたほうがいいでしょう。もし、どうしても長くなるようであれば、「読点(、)」でうまく区切って、読みやすくしましょう。

あと、適度に改行することも読みやすさのポイントになります。だいたい2、3の文を続けて内容に区切りがついたら、改行するほうが読みやすくなります。
また、話が転換するときなどは、1行開けてもいいでしょう。ただし、著名人のブログによくあるように、文と文のあいだを何行も空けると、かえって読みにくくなるような気がします。

【文章のコツ3】漢字とひらがなは適度なバランスで

かしこまった文章は漢字も多くなりがちですが、ブログのように肩ひじ張らない文章だったら、漢字はやや少なめにするのが読みやすくするコツです。

どんな漢字をひらがなにするかという決まったルールはありませんが、たとえば、「度々→たびたび」「殆ど→ほとんど」のような副詞、「又は→または」「但し→ただし」のような接続詞のほか、「~毎→~ごと」「沢山→たくさん」「出来ます→できます」「有ります→あります」「無くなる→なくなる」「有難う→ありがとう」などは、読みやすいとされる文章ではひらがなで書かれている場合が多いようです。
また、「する時→するとき」「いい事→いいこと」「書いた物→書いたもの」のように、抽象的なことを示すときだけひらがなにするものもあります。

【文章のコツ4】必ず読み返して文章を確認する

文章を書き終えたら、必ず読み返して、意味の通る文になっているか、誤字や脱字はないか、チェックして修正しましょう。長い文章の場合は、見落としがないようにワードの校閲メニューから、文字校正を行うのもいいでしょう。
また、文章を口に出して読んでみるのも効果的です。家族や友人に読んでもらって、おかしい点がないか確認してもらうのもいいでしょう。読んでくれる人がいない場合は、同じくワードの校閲メニューで、音声読み上げ機能を使う方法もあります。

イメージ

ワードの校正の画面。文章のおかしな部分を自動的に抜き出して、修正するかどうかを判断できます。ただ、話し言葉をそのまま書いた場合など、修正する必要がないのにチェックされることもよくあります。

ブログの更新はひんぱんに行う

最後に、基本中の基本ですが、ブログの更新は、できるだけひんぱんに行うべきでしょう。毎日更新するのは負担になりそうですが、数カ月に1回のように間が空くと、読者に忘れられてしまいます。内容に緩急をつけるなどして、負担にならない範囲で更新していくようにしましょう。

以上の点を守れば、必ず読者が増える……とまでは保証しかねますが、ブログを書くときの参考にしていただければと思います。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2022年8月30日

NEWぱそこんライフ講座

最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?

みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
2022年5月3日

NEWぱそこんライフ講座

間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?

最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
2022年4月24日

NEWぱそこんライフ講座

【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選

[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月17日

NEWぱそこんライフ講座

【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説

[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月15日

NEWぱそこんライフ講座

写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう

毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
2022年4月10日

NEWぱそこんライフ講座

【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?

[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...